妊活の悩みについて
※「安心安全に妊活をしたい!」という方は、下記をどうぞ。妊活についての悩みを解決できる情報を5つ厳選しています。
・一人暮らしをしているんだけど最近、やる気が起きないんだよね。これってうつ病かな?
・一人暮らしでもできるうつ病予防や改善方法はあるのかな?
こういった疑問に答えます。
本 記 事 の 内 容
- うつ病を知る
- 一人暮らしをしている大学生はうつ病になりやすいのか?
- 一人暮らしをしている大学生がうつ病になる原因
- 一人暮らしをしている大学生のうつ病予防と改善方法
- 一人暮らしをしている大学生がうつ病かな?と思ったら
今回は一人暮らしをしている大学生が、うつ病になりやすいのか気になっている方や、うつ病になる原因や予防と改善方法を知りたい方に、参考にしてもらえればと思います。
目次
うつ病を知る
うつ病に関することをまとめました。
うつ病を知る
その1:うつ病とは
その2:うつ病になりやすい人の特徴
その3:新型うつ病
上記を順に解説していきます。
うつ病を知るその1:うつ病とは
うつ病は、気分障害の一つです。一日中気分が落ち込んでいる、何をしても楽しめないといった精神症状とともに、眠れない、食欲がない、疲れやすいといった身体症状が現れ、日常生活に大きな支障が生じている場合、うつ病の可能性があります。気分障害には、うつ病の他に、うつ病との鑑別が必要な双極性障害(躁うつ病)などがあります。
引用:厚生労働省
引用:塩野義製薬株式会社
上記のような症状が1~2週間以上続く場合、うつ病を疑ってみてください。
日本では、うつ病は生涯のうちに約16人に1人が経験すると言われています。決して珍しい病気ではなく、誰にでも起こり得る身近な病気です。
うつ病を知るその2:うつ病になりやすい人の特徴
うつ病になりやすい人の特徴として、以下が主にあげられます。
うつ病になりやすい人の特徴
- 真面目
- 責任感が強い
- 完ぺき主義
- 相手の空気や言葉に敏感
- 頼まれたことを断れない
真面目で責任感が強いがために、人からの頼まれ事を断れずに自分を必要以上に追い込んでしまいがちな、そこのあなた。
相手の空気や言葉に敏感であるがために、心身ともに疲れ果ててしまう、そこのあなた。
最終的にはストレスを溜め込んでしまって、心のバランスを崩しがちになっていませんか。
うつ病になりやすい人の大まかな性格は「生真面目」「几帳面」「仕事をバリバリする人」「頑張り屋さん」などと言われています。
— ★メンタルヘルスケア★ (@mental925) April 6, 2021
生真面目で頑張り屋さんは本当に要注意です⚠️
逆にしょっちゅう愚痴や悪口を言う人は周りの人を鬱にさせちゃうかも😅 https://t.co/JUhYXSJaK5— emiko🙂 (@emiko19600101) April 8, 2021
注意ポイント!
自分は楽天的な性格で、うつ病になりやすい人の特徴に当てはまらないから、うつ病にはならないと言うわけではありません。
一個だけ世界に伝えたいことがあるんだけど、基本的に楽天的で切り替えが早いことだけが取り柄のワタシですらうつ病になるんだから誰でもうつになる可能性あるよ!!!
— ふふふ (@BmnGEehaLeDgM8k) March 27, 2021
どんなに楽天的な性格でも、うつ病を発症する可能性があるんです。「アレ?」と思ったら早めに自分の心と身体のサインに気づいてあげて下さい。
こちらの書籍は、「周囲に敏感すぎる」「相手を優先しがち」と言った繊細な心を持った人に読んでもらいたい一冊です。
自分の心に正直に生きることが大切で、自分はこのままで良いんだ!と気づかせてくれる一冊です。私はこの書籍で、気にし過ぎる自分を認めることができ、心が軽くなりました。
うつ病を知るその3:新型うつ病
従来のうつ病とは違い、「新型うつ病」と言われるうつ病が、注目されていることを知っていますか。
「新型」うつ病という名称はマスコミ用語です。ウイルスが突然変異を起こして生まれた新型ウイルスとは違い、症状が昔の病気とはいささか異なるうつ病という程度の意味で、ことさら「新型」と言えるようなものではありません。気分障害という中身は昔と変わらず、外見すなわち症状が変わってきたのです。つまり、現代風な気分障害というべきものです。
引用:厚生労働省 こころの耳
ちなみに「新型うつ病」は、精神医学的に厳密な定義はなくて、学会等で検討されていないんだ!
新型うつ病と従来型うつ病の対比 | ||
新型うつ病 | 従来型うつ病 | |
好きなことには積極的 | 気分 | 何をしていても楽しくない |
他人のせいにする | 罪悪感 | 自分を責める |
夕方 | 辛い時間帯 | 午前中 |
会社・学校に行くと悪化 | 悪化する状況・場所 | 無関係・どこでも |
元気になる | 休日 | 無関係 |
過食 | 食事 | 食欲不振 |
過眠 | 睡眠 | 不眠 |
参考:中野区医師会
新型うつ病を発症する人は、20代や30代と年齢が若いと言うのも特徴です。
新型うつ病は、「非定型うつ病」とも呼ばれています。こちらの書籍では文字が大きく、イラストも多いことから、本を読みにくい状態にいる人でも読みやすくてわかりやすいと、人気の一冊になっています。
一人暮らしをしている大学生はうつ病になりやすいのか?
結論として、一人暮らしをしている大学生は、うつ病になりやすいと言われています。
なぜなら、一人暮らしは家に帰っても一人で、孤独を感じることが多くなります。孤独を感じる毎日、何もかも自分でしなければいけない毎日に、精神的な余裕を失ってしまうからです。
上記に加え、一人暮らしでは自分でうつ病の症状に気づくことのできる人は少なく、気づかないうちに、うつ病が悪化していきます。そのため、一人暮らしはうつ病になりやすいと言われているのです。
一人暮らしをきっかけに鬱になった人が2人ほど親族にいるのでそこは充分気をつけてあげよう。
— a|ω`)n (@wimp4645) February 7, 2021
大学進学のため、18歳で地元を離れて一人暮らしを始めました。2年の秋ごろになると、朝が辛くなって午前中の授業を休むようになりました。明け方まで眠れず、眠れたとしてもお昼すぎまで起きられない日が続き、部屋にこもるようになりました。自分でもどうしてそんなふうになったのか分かりませんでした。具体的に何がいやということはなかったので、なまけている自分が大嫌いでした。毎日「自分はいなくなったほうがいいんだろうな」と思っていました。
この人は前述でお伝えした「新型うつ病と従来型うつ病の対比」表の中の、従来型のうつ病で照らし合わせると、当てはまる箇所がありますね。一人暮らしをして2年経過した頃から、うつ病に似た症状が発症しています。これは一人暮らしによるストレスの蓄積が原因かと思われます。
一人暮らし本気で鬱になってくるな
— み (@mikamikabigon) April 13, 2021
一人暮らしをしている大学生がうつ病になる原因
一人暮らしをしている大学生が、うつ病になる原因をまとめました。
一人暮らし大学生がうつ病原因
その1:生活・バイトで忙しい
その2:食生活がおろそか
その3:友達がいない・できない・馴染めない
その4:新型コロナウイルス(COVID‑19)
上記を順に解説していきます。
原因その1:生活・バイトで忙しい
一人暮らしをしている大学生で、学費や生活費、必要なお金をバイトで賄っている人はいると思います。学業と両立してそれらの支払いのためにバイト時間を多くしたり、バイトを掛け持ちした事によって、うつ病になってしまうケースは珍しくありません。
参考:株式会社マイナビ マイナビ2020年大学生のアルバイト実態調査
一人暮らしをしていると、食事・洗濯・掃除・お金の管理などのすべてを自分でしなければなりません。
実家で暮らしていた時は家族がしてくれていた炊事洗濯。この炊事洗濯が不慣れな人が、溜まってしまった洗濯物や食器、汚い部屋に嫌気がさし、「自分は何もできない人間だ」と自分を責め、うつ病になる人もいるそうです。
一人暮らしの自炊は、こちらの電気圧力鍋にお任せです。材料を切って調味料を入れるだけで、煮込み料理が簡単に作れます。お手入れも簡単。オススメです。
生活・バイトで忙しい一人暮らし大学生へのポイント
・頑張りすぎない
・何でも自分でしようと思わない
・出来なくて当たり前と思おう
原因その2:食生活がおろそか
うつ病と食事の間には関係があることが、わかってきています。
うつ病と食事の関係性
うつ病の症状がある若い人が、健康的な食事に切り替えると、数週間後にうつ病の症状が軽減した。
上記のような研究結果が発表されるなど、うつ病と食事の関係性は注目されています。
一人暮らしをするようになってから、一人の食事が寂しい・食事をするのがめんどくさい・食費を抑えたいなどと言う理由で、おにぎり1個やカップ麺、コンビニのお弁当など栄養バランスを考えない食生活になりがちな人は要注意です。
さらに、一人暮らしをするようになってから、栄養バランスが崩れたという大学生は多く、「栄養が偏っている」という認識はあるものの、「実際に食生活を改善するのは面倒と感じている」と言う声も多いです。
こちらの動画では、食事に気をつけたら「うつ病が改善」したと言う本人が実践した、改善方法です。参考にしてみてください。
食事がおろそかな一人暮らし大学生へのポイント
- 食事をただの栄養摂取と考えるのではなく、心の健康の場と位置付けて食事をしてみよう
- 簡単にできる且つ食器洗いも比較的に少ない、料理を作ろう
原因その3:友達がいない・できない・馴染めない
一人暮らしをしている大学生の話し相手は、友達が多いと思います。しかし、友達がいないとなると、ただでさえ一人暮らしは孤独感が強く、うつ病になりやすいと言われている中、さらに会話が減り、うつ病になる可能性を高めます。
とりあえず大学でも会社でもいいんだけど、一人暮らしする人、わし友達いなかったとき驚くほど普段の会話が減って最終的にうつっぽくなったから気を付けてな。鬱陶しがらずに家からの電話には出ておしゃべりするんだぞ。ある日突然全身に力が入らなくなって布団から起き上がれなくなるぞい
— 木野秋人 (@kinoakito) April 1, 2016
友達ができないことへの、焦りや不安。友達と馴染めないなどで、自分を責め続け、一人暮らしで誰もいない家に引きこもり、うつ病になる大学生も少なくはありません。
友達関係で悩んでいる一人暮らし大学生へのポイント
- 友達ができないことや友達と馴染めないなどで、焦りや不安を持たない
- 感情を吐き出す場所を見つける事が大事
原因その4:新型コロナウイルス(COVID‑19)
新型コロナウイルスが原因でうつ病になる一人暮らしの大学生はいます。多くの大学でオンライン授業がメインとなり一人暮らしの大学生は、ますます孤独とストレスを強く感じています。
毎日大量の課題に追われ、コロナがまた広まってきてるから外出もできず、狭い部屋でずっと一人で暮らす生活に耐えられなくなってきた😩
まじ一人暮らしの大学生どうやって今メンタル保ってんの??— ハル (@sp__izm) July 28, 2020
お🍆ちゃん学業との両立大変そうだけど身体壊さぬようにな…うきしょくんもそうだけど高学歴組フル稼働で大学生がコロナ禍の課題地獄大変なの聞いとるから心配や
— 疾風 (@hayate_os_ss) March 13, 2021
「在宅ばかりで大学辞めたい【オンライン授業は時代に乗れてない!?】」でも オンライン授業について解説しているので、是非読んでみて下さい。
従妹が大学生で一人暮らししてるんだけどコロナ鬱になって休学しているらしい。。。。
— 桜月 りんご (@ringochoco) September 29, 2020
香りは直接脳に働きかけると言われています。自分の周りを心地よい香りで包むと言うことは、脳がリラックスする事にもつながるので、心のバランスを保つにも効果があると思われます。
香りで、気分転換しながら、心のバランスを保ちましょう。
ポイント
・オンライン授業での課題に疲れたら、香りでリフレッシュしてみよう
一人暮らしをしている大学生のうつ病予防と改善方法
一人暮らしをしている大学生のうつ病予防と改善方法を、まとめました。
一人暮らしをしている大学生のうつ病予防と改善方法
その1:規則正しい生活、適度な運動を心がける
その2:頑張りすぎない
その3:孤独から逃れる
その4:ブログを書く
その5:食生活の改善
予防と改善方法その1:規則正しい生活、適度な運動を心がける
規則正しい生活は、健康な心の土台になります。
睡眠と食事のリズムが正しく保たれると、自律神経が安定し心身の安定につながります。
運動をする人としない人を比較すると、運動をしない人のほうが圧倒的にうつ病になりやすく、適度な運動がうつ病を予防・改善するという報告も多くあがっているようです。
こちらは、気軽に家の中で運動ができる動画になっています。実際に私もこの動画で運動ダンスをしてみましたが、ゆるさが心地良くオススメです。
運動をする時に、床に敷くだけで滑り止めにもなるし、騒音防止にもなるので、一枚は持っていても損はありません。
予防と改善方法その2:頑張りすぎない
前述の通り一人暮らしの大学生は、炊事洗濯・お金の管理など、すべて自分でしなければいけず、ついつい頑張りすぎる傾向があります。頑張りすぎてストレスが溜まる前に、頑張ることを少し減らしてみましょう。
【やってよかった4つのこと】
・つらい時ほど視野を広くすると、逃げ道が見つかりました。
・頑張ることをやめると、心に余裕ができました。
・できないことを諦めると、気持ちが楽になりました。
・できることだけやってみると、自信がつきました。
— ゲッティ/気持ちが楽になる言葉 (@gettyblog) April 14, 2019
頑張らない家事で、一人暮らしの負担を減らしましょう。
頑張らない、頑張ることを減らす、やれることだけをする。「〜しなきゃ」と言う気持ちの負担がなくなった分、心が軽くなり、うつ病の予防・改善になりますよ。
予防と改善方法その3:孤独から逃れる
一人暮らしをしていると、孤独を感じてしまうことがどうしてもあります。その孤独から生じるストレスは大きいものであると言えるので、孤独を遠ざけることを意識して下さい。
家族との関係にもよりますが、実家の元に戻れるなら実家に戻りましょう。無理と言う場合は、自分の感情を吐き出せる場所を見つけて下さい。
鬱の酷いとき、2週間は実家で静養(仕事は全休、食事・睡眠・投薬をしっかり)をしていましたが、一人暮らしに戻ってからは一番楽にできると思ったバイトを週1から再開させました。
社会との関わり合い、適度な会話、簡単な作業は自分にとっては大切だと思ったからです。
一応今は回復傾向にあります。 https://t.co/4t67XAvNcG
— 徒歩(トッポ)🚶♀️ (@toppo_spoon) February 16, 2020
予防と改善方法その4:ブログを書く
ブログを書いて感情を吐き出すのも、うつ病の予防と改善になると考えられます。
注意ポイント①
・ブログを書かなきゃいけない。と頑張らない
注意ポイント②
・書きたい時にだけ書く
注意ポイント③
・コメント欄は受け付けない
スマホでブログを始めてみたい人、身元がバレたくない人は、こちらの記事を参考にしてみて下さい。
ブログを今すぐ始めたくなった人は、こちらをクリック。
予防と改善方法その5:食生活の改善
うつ病の予防・改善に食生活が注目されています。
一日3食バランスよく食べよう
毎日3食バランスの取れた食事を取るようにしましょう。
一日3食べることによって生活リズム作りや体内リズムが整うことに役に立っています。そして、体調が回復してきて体力をつけたい人にとって、一日3食は重要になってきます。
朝食は必ず食べよう
特に朝食は必ず食べましょう。朝食を取らない人にうつ病が多いとの研究データもあるほどです。
朝食が特に大事なわけ
- 体温が上昇し、代謝が高まる
- 脳の働きを活発にする
- 昼夜逆転を防いでくれる
何を食べたらいいの?
うつ病の原因の一つとして脳内のセロトニンという物質が不足して起こると言われています。 そして、セロトニンを体内で合成するにはビタミンB6が必要でありこれが含まれる食物にはバナナやアボカド、鶏肉などがあるようです。バナナなどは朝食代わりに食べれると思うので手軽でよいのではないでしょうか?
こちらの動画は、うつ病には何を意識して食べれば良いのかが、わかりやすく説明されています。参考にしてみてはいかがでしょうか。
うつ病と食事の関係性が深いと分かったと思います。まずは、無理せず食べることから始めましょう。
こちらは栄養バランスの良い食事を、簡単に作れるかもと思える動画です。
ブログに食事日記をつけるのも、良いかもしれませんね。感情を吐き出しながら、食事管理もできる。一石二鳥です。
一人暮らしをしている大学生がうつ病かな?と思ったら
前述で、一人暮らしでは自分でうつ病の症状に気づくことのできる人は少ないとお伝えしましたが、「新型うつ病と従来型うつ病の対比」表で自分に当てはまる箇所があり、その症状が2週間以上続く場合は、必ず自分で判断せず、病院(精神科)に診てもらいましょう。
一人で大学の保健センターや学生相談室に行くのをためらうのであれば、友達に一緒について来てもらいましょう。それが無理だったら、電話で相談にのってもらう事をオススメします。
まとめ
最後にこの記事の要点をまとめましたので、おさらい程度に確認していきましょう。
うつ病を知る うつ病とは ・つらい沈んだ気分または無気力状態、眠れない・食欲がないなどの症状が、2週間以上続き、日常生活に大きな支障が生じている場合の事を言う うつ病になりやすい人の特徴 ・主に、真面目で頑張り屋さんで、周囲に敏感な人 新型うつ病 ・従来型のうつ病とは異なり、好きな事には積極的になれるが、それ以外は無気力になる ・他人のせいにする傾向がある ・20代・30代の若い世代が比較的多く発症する
一人暮らし大学生うつ病になりやすいのか?
一人暮らしをしている大学生は、うつ病になりやすい
一人暮らし大学生がうつ病になる原因
・生活・バイトで忙しい
・食生活がおろそか
・友達がいない・できない・馴染めない
・新型コロナウイルス(COVID‑19)
一人暮らし大学生のうつ病予防と改善方法
・規則正しい生活、適度な運動を心がける
・頑張りすぎない
・孤独から逃れる
・ブログを書く
・食生活の改善
一人暮らし大学生うつ病かな?と思ったら
・必ず自分で判断せず、病院(精神科)に診てもらいましょう
・病院(精神科)に行きたくない場合は、大学の保健センター・学生相談室を利用しましょう
今回は一人暮らしとうつ病と大学生の関係性をあげてみました。一人暮らしは新たな出会いや経験になることが多く、貴重な経験ができる反面、うつ病など心の病気を引き起こす可能性があります。
普段から生活リズムを整え、感情の吐き出す場所を見つけておき、大学生での一人暮らしを充実させて下さい。
最後までお読みいただきありがとうございました。
妊活の悩みについて
※「安心安全に妊活をしたい!」という方は、下記をどうぞ。妊活についての悩みを解決できる情報を5つ厳選しています。