妊活の悩みについて
※「安心安全に妊活をしたい!」という方は、下記をどうぞ。妊活についての悩みを解決できる情報を5つ厳選しています。
・大学生になってぼっちとか辛いな
・友達ってどうやったら出来るの?
・ぼっちのまま社会人になると影響って出る?
こういった疑問や悩みに答えます。
本記事の内容
- 大学が死ぬほどつまらない!人生が楽しくない原因はぼっち?
- 大学のぼっち人生、死ぬほどつまらない生活脱出方法5選
- 大学のぼっち人生、死ぬほどつまらない生活を楽しむ方法5選
- 大学の死ぬほどつまらない人生が社会人になって役立つのか?
- まとめ
今回は大学が死ぬほどつまらないから何をすれば良いか分からない方や、ぼっちで人生が楽しくないと悩んでいる方のお役に立てればと思います。
目次
大学が死ぬほどつまらない!人生が楽しくない原因はぼっち?
大学が死ぬほどつまらない原因は人それぞれ違います。
主に挙げられる原因を下記に挙げてみました。
大学がつまらない原因
- 大学の講義内容が想像と違い死ぬほどつまらない
- 大学のサークルや部活が楽しくないし、死ぬほどつまらない
- 大学でぼっち!!孤立して人生が死ぬほどつまらない
- 大学でのぼっちの日常に慣れすぎて人生が楽しくない
1つずつ解説していきます。
大学の講義内容が想像と違い死ぬほどつまらない
大学の講義が自分が予想していた物より面白くなかったり、訳が分からなすぎたりすると途端につまらなく感じてしまいます。
大学の講義が高校生の時とは違った環境や人たちと行うので不安と期待があり、悪い裏切られ方をするためです。
大学を決める時に多少なりとも興味のある学部や学科を選んだ人もですが、ただ何となく大学を選んだ人は余計に大学がつまらないと感じてしまうかもしれません。
論理回路の授業なのに回路図が出てこないんだけど、こんなんでいいの?当初予想していたものと全く講義の内容が違うから不安になるんだけど。
— みなたそ (@Rainy__Puppy) July 8, 2013
講義内容が予想と違う(半ギレ)
— しんじょーくん (@shinjobou) September 26, 2018
大学が死ぬほどつまらない原因として悪い意味で自分の予想を裏切る講義内容が挙げられるんです。
大学のサークルや部活が楽しくないし、死ぬほどつまらない
大学のサークルや部活に勧誘されて入ってみたり、興味本位で入ったけど全然楽しくないし死ぬほどつまらないと感じてしまいます。
大学の講義もつまらないからサークルは楽しもうと入っても、自分と合わないと嫌になってしまいますし、人生がつまらないとなってしまうからですね。
サークルに入ってみても、あまり活動していなかったり飲み会だけだったりとお金を消費しているだけだと感じてしまいます。
部活に興味本位で入ってみるとガチ勢ばかりで、雰囲気が違うし楽しくないと思ってしまうんです。
\サークルを辞めるには?/
・よくある辞めたい理由
・人間関係が嫌
・お金がかかる
・お酒絡みの行事が多い#サークル#辞めたいhttps://t.co/kiIhWIxWR2
— オファーバイトのサブライムデザイン (@32limedesignakr) December 25, 2020
めっちゃ学校疲れる。。部活もあるし。。正直ガチ勢じゃないから辞めたい。。ジャニオタ部とかに入りたい。。、
— みう (@miu_jwsn) April 9, 2020
大学のサークルや部活で仲間と仲良くなろうとしても逆に人間関係で悩みが出来てしまうこともあり、余計に楽しくないと感じてしまうこともあります。
もし部活やサークルを辞めたいと思ったら『【大学の部活を辞めたい】部活より就活に有利なスキルで勝負しよう!』を読んでみて下さい。
大学でぼっち!!孤立して人生が死ぬほどつまらない
大学でかなりキツイことは出来ると思っていた友達が出来ずにぼっちになることで死ぬほどつまらない思いを味わうことです。
大学は様々な県から来ていることもあり、一から友達作りをしなくてはぼっち確定になってしまい悲惨な大学生活を送ることになります。
滋賀大の友達ってどーやったらできるん??
ぼっち大学生活確定演出出てる— お (@Epew1gLBs1eMrQf) June 8, 2020
ぼっち新大学生は早めに誰かに声をかけるかサークル入らないとホント悲惨な大学生活を送るハメになる
— かず78 (@78kazkaz) April 5, 2013
高校の時は特に友達をつくるというのは考えたことがなかったのに、大学生になって友達をつくるというのはコミュ障の人は特に難しいんです。
声をかけるにも第一声は何て言ったらいいのか分からず、時間だけが過ぎてしまいぼっちが確定してしまい孤立してしますので死ぬほどつまらないと感じてしまいます。
友達をつくるにはどうしたら良いのかお困りの方には『大学がつまらない!ぼっちキャンパスライフを脱出して友達を作る法則』を参考にして頂けると幸いです。
大学でのぼっちの日常に慣れすぎて人生が楽しくない
大学が死ぬほどつまらない人は大学生活の日常に慣れてしまい人生が楽しくないんです。
大学とバイト先との往復や課題に追われる毎日に嫌気がさしてしまい、毎日のルーティーンに慣れすぎて刺激が無くなってしまうからでしょう。
僕の友人も大学と大学帰りに寄るスーパーの往復で、1人暮らしの家に帰ってもやることはほぼ一緒なので死ぬほどつまらないようです。
親からの仕送りでやりくりしていたため、休日に出かけたとしても行くところはだいたい決まっていますし買うわけではないので楽しくないと話していました。
入学したらわかると思うけど一般的な大学生活なんて半年くらいで飽きるからその時に自分が学びたいこと・やりたいことあった方がいいと思うな。だからそれを高校生の間に探せばいいと思う。やりたいことあったらそれが勉強するモチベーションにつながるし。
— taka@勉強垢 (@taka54105479) February 7, 2019
大学の生活に慣れてしまい死ぬほどつまらないと感じる方は多いと思います。
日常に慣れてしまい、新しい刺激を求めているならブログをはじめてみて下さい。いつどこでも出来ますし、お金も稼げるとかやるしかないですよ。
大学が死ぬほどつまらないことを書いても良いですし、自分の好きなことを書いても構いませんのでまずは開設してみましょう。
大学のぼっち人生、死ぬほどつまらない生活脱出方法5選
大学のぼっち生活から抜け出す方法を5つにまとめました。
ぼっちを抜け出す方法5選
- 具体的な達成できる目標を作る
- 別の興味のある分野の講義を受けてみる
- バイトやSNSを利用して友達をつくる
- 自分磨きをして恋愛を頑張ってみる
- 大学の学生相談室を利用してみる
上記を順に説明していきます。
大学のぼっち人生脱出方法:具体的な達成できる目標を作る
大学でぼっち生活から抜け出すために自分が達成できる具体的な目標を立てるんです。
抽象的な目標も達成できそうにない目標も立ててはいけません。
抽象的な目標を立ててしまうと達成したのかが分からなくなるからです。
達成できそうにない高い目標を立ててしまうと、やる気も無くなってきてしまいます。
YouTubeでも目標の立て方検索するとたくさん載っていました。その中の1つを紹介しますね。
大学でのぼっち生活を抜け出すことにまずは目標を立てるのであれば、まっさらなノートに書いてみましょう。
動画のように張り出してみると良いですよ。宜しければこちらをお使いください。
どうやって具体的な目標を立てるか?
大学のぼっち生活を抜け出すために実際にどうやって目標を決めれば良いのかポイントを僕なりにまとめてみました。
目標を立てるポイント
- 自分が少し頑張れば出来る範囲の目標にする
- 目標は具体的な数字目標にする
- 達成できなくても自分を責めない
- 達成できなかった時は翌日に向けての目標を修正する
上記だけだと分かりにくいかもしれないので、例えばで目標を立てててみますね。
具体例
- 自分が少し頑張れば出来る範囲の目標にする⇒声を掛ける
- 目標は具体的な数字目標にする⇒1日で5人に声を掛ける
- 達成できなくても自分を責めない⇒1日に2人しか声を掛けれなかった自分は駄目だはNG
- 達成できなかった時は翌日に向けての目標を修正する⇒1日に3人に声を掛けてみよう
このように自分で出来そうかなと思う範囲で目標を立ててみて、失敗しても『次はこうしてみようかな』と前向きに考えてみましょう。
メリットとデメリット
大学のぼっち生活を抜け出すために具体的な目標を立てることにメリットやデメリットがあることも伝えておきますね。
メリット
- 具体的な目標を持つことで達成したときに自信へ繋がる
- 達成することで目標へのモチベーションが上がる
- 行動力が身に付けられる
- 大学生活にメリハリが付けられる
- 時間を有効的に使うことが出来る
デメリット
- 目標を達成することに囚われて本来の目的を忘れる
- 達成できなかった時に凹んでしまいモチベーションも下がる
- 視野が狭くなってしまう
大学のぼっち人生脱出方法:別の興味のある分野の講義を受けてみる
大学のぼっち生活を抜け出すために別の学科のや学部の自分の興味がある講義を受けてみるんです。
同じ学科やクラスの講義はいつも受けていますし、今更『同じクラスの誰かにわざわざ声を掛けてもな』と思ってしまっている人には良いかもしれません。
違う講義受けた人と会って相手が「疲れた〜」って言ったら「お疲れ様〜」って返してるだって相手の疲れは僕には分からない疲れじゃん???そのやり取り終わったら「僕もさっきめっちゃ疲れたの〜」って話す
— 鳥兜 (@toriatama_crazy) October 1, 2019
少なくとも興味がある分野の講義を受けるので、価値観が合う人と巡り合うかもしれません。
メリットとデメリットは?
大学のぼっち生活から抜け出すために別の興味のある分野の講義を受けることでメリットやデメリットも出てくると思います。
簡単にですが、下記にまとめてみました。
メリット
- 別の興味のある分野なので知識が広がる
- 興味がある講義を受けている者同士なので共通の話題が出やすい
- 自分の興味ある別の講義を受けるため時間を有効的に使える
デメリット
- 専門的な別の講義を受けると講義内容が理解できない
- 自分が専攻している分野ではないので場違い感が出る
大学のぼっち人生脱出方法:バイトやSNSを利用して友達をつくる
大学のぼっち生活を抜け出すためにバイトをしたりSNSを利用したりして友達をつくるんです。
バイトをすることで大学の外でも繋がりが出来ますし、同じ大学のバイト学生がいるかもしれません。
SNSで同じ大学を検索したり連絡を取ることで友達になりやすくなります。
大学入学前にSNSで友達を作る人が多いじゃないですか。それってどうやって同じ大学の人を見つけるんですか?
引用:Yahoo!知恵袋
初めましてこんばんは
僕は4月に大学生デビューしてからというものの登校も1回のみで、数週間前まで大学の友達もほぼいませんでした…
しかしSNSで同じ大学の人達が沢山声をかけてくれたので今では指で数えきれない程の友達が出来ました…!皆さんにハッピーおすそわけです!#ちょいハピ
— mint (@mint00948466) May 30, 2020
メリットとデメリットは?
大学のぼっち生活から抜け出すにしてもバイトやSNSでの友達作りは、メリットもデメリットもあるのでまとめました。
メリット
- コミュ障の人でもSNSだと気軽に声がかけられる
- バイトやSNSを利用すると大学内外の繋がりが持てる
- 同じ趣味や興味を持った友達をつくることが出来る
- 一緒にバイトをして時間を共有することが出来る
デメリット
- SNSによる個人情報の流出の危険性
- SNSでは発言に気をつけないと炎上してしまう
- 顔が見えないのでSNSでは相手の素性が分からず不安になる
- バイト先が一緒だからこそ嫌な一面を見る
大学のぼっち人生脱出方法:自分磨きをして恋愛を頑張ってみる
大学でぼっち生活から抜け出そうとするなら自分磨きを頑張って、恋愛を頑張って恋人が出来るとさらに良いですね。
自分磨きというのもメイクやファッションなどの外見を変えてみるのも良いですし、笑顔を心がけるや言葉遣いにきをつけるなどの内面を磨いてみるのも良いと思います。
恋愛をすることで毎日が充実した感覚になりますし、上手くいけば恋人もゲット出来るんです。
この投稿をInstagramで見る
メリットとデメリットは?
大学生のぼっち生活から抜け出すために自分磨きを頑張って恋愛をすることのメリットとデメリットもまとめています。
メリット
- 流行のファッションやメイクを知ることが出来る
- 新しい自分に出会えて自信がつく
- 恋愛をすることで気持ちが満たされる
- 毎日が楽しくなり辛いことも頑張れる
- 内面を磨くことで友達も出来る可能性が出てくる
デメリット
- 自分に合うファッションやメイク・髪型なのか判断するのが難しい
- 振られてしまった時に傷つき元に戻りやすくなる
- 恋愛にかまけて勉強が疎かになる可能性もある
- 慣れない内面磨きなどで失敗することもある
大学のぼっち人生脱出方法:大学の学生相談室を利用してみる
大学のぼっち生活から抜け出すために学生相談室つまりスクールカウンセラーに相談してみるんです。
大学生の人間関係のことや教授には言えないような悩みまで相談することが出来ます。
大学の学生課や保健の先生に聞いてみると、学生相談室のことを教えてくれると思うので是非聞いてみましょう。
マジで、大学は友達居るのと居ないのとで入ってくる情報量の差が凄い
大学でぼっちなフォロワーさんが居たら忠告する形になるけど、
学生相談室的なものがあったら恥を捨ててマジで行っとけ、そして分からない事を聞きまくれ!!!!俺みたいには絶対になるな!!!!!
— R.Uehara (@GREIF3745) November 16, 2019
メリットとデメリットは?
大生のぼっち生活から抜け出すために学生相談室を利用するメリット・デメリットを下記にまとめました。
メリット
- スクールカウンセラーは話を聴くプロなので安心
- 話をすることで自分の気持ちの整理がつく
- 最悪うつにまでなっていたら病院への紹介状を書いてくれる
- 大学内に自分の見方がいると思える
デメリット
- 好きなスクールカウンセラーを選べない
- 大学内に学生相談室があるので知り合いに見られる可能性がある
- 夜間や週末にはやっていないのでいつでも相談に行ける訳ではない
大学のぼっち人生、死ぬほどつまらない生活を楽しむ方法5選
大学生のぼっち生活をどうせなら楽しみたいという方は下記にまとめましたので、お試しください。
ぼっちを楽しむ方法5選
- 車やバイクで休日にプチ旅行をしてみる
- やりたいことを探してやってみる
- 読書をしてみる
- 社会に出た時に役に立つ勉強をしてみる
- ブログを始めてみる
上記を順に解説していきます。
大学のぼっち生活を楽しむ方法:車やバイクで休日にプチ旅行をしてみる
大学生のぼっち生活を楽しむのであれば、休日にプチ旅行に行ってみましょう。
免許を持っているのであれば、バイクや車で自由に移動しながら一人ゆっくりと過ごすのも良いですね。
もちろん電車でも良いのですが人混みが苦手だったり、時間に気をつけて行動しなきゃいけなくなるので少し面倒になります。
僕の友人は電車でしたが日帰りで温泉に行ってゆったりしたものの、電車の時間を調べたり乗る電車を確認したりと少し面倒だったそうです。
この投稿をInstagramで見る
ツーリングならリュックで行くのがお勧めです。車で行くにしても、大学へ行く普段使いでも利用できるのでリュックが1つあっても困らないですよ。
男女兼用で使えますし、人気のリュックなのでお試しください。
メリットとデメリット
大学生のぼっち生活を楽しむ方法にプチ旅行とあるが、メリット・デメリットもありますのでまとめました。
メリット
- 好きなところ好きな時間を使える
- チャレンジ精神が身につく
- いつでも予定を変更できる
- ゆっくり自分と向き合える
- 新しい発見や出会いがある
デメリット
- 自分1人なので何かあっても自己責任
- 旅先での思い出を共有出来ない
- 話し相手がいないので寂しくなる
- 1人なので場合によっては割高になってお金がかかる
大学のぼっち生活を楽しむ方法:やりたいことを探してやってみる
大学生のぼっち生活を楽しむために自分の好きなことややりたいことを思いっきりやってみることです。
1人だとしても自分の好きなことを誰にも邪魔されずにやれるのはぼっちの特権だと言えるかもしれません。
もしやりたいことがないとしたらやりたいことを探すのも楽しいと思います。
一日中映画館で映画観るの一日中遊園地行ったのと同じくらい満足感あってぼっちでも楽しいからホントよかった。またやりたい
— 穴井タニシ (@anai_tanishi) July 5, 2020
この投稿をInstagramで見る
メリットとデメリットは?
大学のぼっち生活を楽しむために自分のやりたいことをするのにメリット・デメリットがあり、下記にまとまてみました。
メリット
- 自分の好きなことがいつでも出来る
- 他の人に気を使う必要がない
- お金を掛けるのが自分1人分で済む
デメリット
- やれることが限定される
- やり遂げても共感してくれる人が居ない
- 全て自分で行動してやらないといけない
大学のぼっち生活を楽しむ方法:読書をしてみる
大学生のぼっち生活を楽しくするのに読書をすることです。
ぼっちだからこそどこでもいつでもゆっくり集中して本を読むことで、知識を深めることが出来ます。
お勧めの本は自己啓発本ですが、活字になかなか慣れていない人は小説などから始めても良いんです。
この投稿をInstagramで見る
メリットとデメリットは?
大学のぼっち生活を楽しむために読書をするのにはメリット・デメリットがあります。
それぞれメリットとデメリットについてまとめました。
メリット
- 読書により知識が深まる
- 自分の考え方の視野が広がる
- ボキャブラリー(語彙力)が増える
- 集中力や想像力が身につく
デメリット
- 読む時間がかかる
- 本を購入する場合はお金が掛かる
- 読んでいる本が自分にとって外れになる場合もある
僕の友人がお勧めしてくれた本なんですが、生きることに強くなれるような本でした。
1人の女性が弁護士になるまでの苦悩を綴ったもので、人生生きづらいなと思った人に読んでもらいたいですね。
宜しければお試しくださいね。
大学のぼっち生活を楽しむ方法:社会に出た時に役に立つ勉強をしてみる
大学生のぼっち生活を好きなことをして過ごすのも良いですが、将来役に立つ勉強をしてみるのも良いですね。
将来社会に出て働くとなった時や自分で起業して稼ごうと思った時に役に立つ勉強をしておくと時間を有意義に使うことが出来ます。
自分がやりたい仕事や就きたい仕事に必要な資格を勉強はしているかもしれません。
まだ自分がどんな仕事をしたいのか分からないという方には下記のような勉強をお勧めします。
お勧めの勉強
- プログラミング
- TOEIC
- 宅建(宅地建物取引士)
- ファイナンシャルプランナー(FP)
- MOS(マイクロオフィススペシャリスト)
それぞれどのような資格・勉強なのか簡単にですが、順番に説明します。
プログラミング
プログラミングとはコンピュータに実行して欲しい作業を指示することです。
例えば、大学の始業式や卒業式を行う時の司会や大学祭のステージの進行状況などを思い浮かべると分かりやすいかもしれません。
僕たちが普段使っているLINEやTwitterもプログラミングは使われているんですよ。
プログラミング教育は子供たちの可能性を広げることにもつながります。プログラミングの能力を開花させ、創造力を発揮して、起業する若者や特許を取得する子供も現れています。子供が秘めている可能性を発掘し、将来の社会で活躍できるきっかけとなることも期待できるのです。
このように、コンピュータを理解し上手に活用していく力を身に付けることは、あらゆる活動においてコンピュータ等を活用することが求められるこれからの社会を生きていく子供たちにとって、将来どのような職業に就くとしても、極めて重要なこととなっています。諸外国においても、初等教育の段階からプログラミング教育を導入する動きが見られます。
こうしたことから、このたびの学習指導要領改訂において、小・中・高等学校を通じてプログラミング教育を充実することとし、2020 年度から小学校においてもプログラミング教育を導入することとなりました*1
もう少し詳しく知りたい方は大学4年生の就活後におすすめのバイトはバイトの探し方によって出来る!で紹介してますので、興味のある方は読んでみて下さい。
TOEIC
就職活動にも利用できる日常やビジネスに使える英語力がどれくらいあるかを確かめる試験のことです。
国際コミュニケーション英語能力テスト(こくさいコミュニケーションえいごのうりょくテスト、英: Test of English for International Communication)、通称TOEIC(トーイック[2])とは、英語によるコミュニケーションとビジネス能力を検定するための試験。TOEICの満点は990点。
引用:Wikipedia
企業にもよりますが、英語を使わないのであれば一般的に600点以上あると良いでしょうね。
英語を使ってする仕事であれば750~800点以上必要になります。
宅建(宅地建物取引士)
宅建や宅建士は「宅地建物取引士」の略称で、毎年20万人前後の受験者数を誇る最大規模の国家資格です。宅建とは、不動産取引の専門家(宅建士)を示す資格です。
宅建士になるための試験を宅建試験といいます。宅建試験に合格すると宅建士として、不動産の売買や賃貸物件のあっせんをする際に、その土地や建物について専門知識を有していないお客様に詳しい説明をすることができるようになります。引用:資格の学校TAC
宅建の合格率は約15~18%と低いです。
誰でも受けられますし、中には就職してから資格を取らなければいけずに勉強不足のまま受ける人もいるんです。
ファイナンシャルプランナー(FP)
対象となる人のお金と暮らしのことを考えて幅広い知識が必要になる資格です。
ファイナンシャル・プランニングには、家計にかかわる金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など幅広い知識が必要になります。これらの知識を備え、相談者の夢や目標がかなうように一緒に考え、サポートする専門家が、FP(ファイナンシャル・プランナー)です。
引用:日本FP協会HP
日本FP協会が行っている試験の合格率は2級が学科は40~50%で、実技は50~60%なんです。
3級ともなると学科は70~80%、実技で80~90%になります。学科と実技を合格してこそFP技能士として資格取得したことになるんです。
MOS(マイクロオフィススペシャリスト)
MOSとはいわばパソコンスキルがあると証明するための資格になります。
幅広くパソコンは使う企業が多いため、持っていて損はない資格になるんです。
内定もらってから勤務開始までにエクセルの勉強しといて本当に良かった。
関数の変なところに気付くし、
数個のエクセルファイル一個にまとめられたり、いろいろ効率化を図ってあげられる。もしこれ見てる高校生大学生居たらエクセルだけはMOS資格取ったがいいですよ!激しくおススメ!
— ムロモン@レッドストーンV鯖 (@7Cu35ffsDw8VBJk) November 28, 2019
MOSにはレベルがあり、スペシャリストだと80%でエキスパートだと60%と高いです。
受験も全国一斉にするの場合もありますし、随時している場合もあります。
メリットとデメリットは?
大学生のぼっち生活を楽しむための役立つ勉強にはメリット・デメリットがあります。
メリット
- 自分が将来役に立つことを学べる
- 自分の力で稼ぐ力が身につく
- 知らなかった知識を取得出来る
- 時間を有効活用出来る
- 就職活動に有利に働くことがある
デメリット
- 勉強によっては挫折してしまう
- 勉強する時間がかかる
- 資格や試験の費用がかかる
- 試験に不合格になるリスクもある
大学のぼっち生活を楽しむ方法:ブログを始めてみる
大学生でぼっち生活を楽しむのであればブログをはじめてみてはいかがでしょうか。
自分の書きたい記事を書いたり、他の人に書いてもらったりするとお金も稼げますし充実した毎日が送れると思います。
2つのことを同時にできる人ってすごい!
ブログと同時にプログラミングや動画編集してたり、
複数のブログを運営する人がいたり...僕は学校生活とブログを両立させるので一苦労です😅
まあでもマイペースも大事だと思うので、ゆるーく頑張ります🐦✨#ブログ— すずめ@大学生ブロガー (@su_zu_me_tic) February 18, 2021
もし興味があるなら参考記事もあるから読んでみてね。
メリットとデメリットは?
大学生がぼっち生活を楽しむためにブログを始めるメリットとデメリットをまとめました。
メリット
- 記事を書く技術が上がってくる
- 記事を書くために検索して知識が増える
- お金を稼ぐことが出来る
- サイト運営の仕組みを知ることが出来る
デメリット
- お金を稼ぐのに時間がかかる
- ブログのアクセス数が気になってしまう
- ブログについて勉強や投資が必要になる
大学生でぼっちでもぼっちでなくてもいつでもどこでも情報発信が出来ますし、自分の知識を増やすことが出来るんです。
今のうちにブログをやっておくことで、継続していけば必ずお金を稼ぐことが出来ます。なぜやらないのか不思議なくらいです!
大学の死ぬほどつまらない人生が社会人になって役立つのか?
大学のつまらない生活は社会人になっても場合によっては役に立ちます。
大学のつまらない生活を楽しむのか抜け出すのかによって得られる経験が社会人になっても役に立つことがあるからです。
場合によってはというのが、つまらないからと言って現状維持のまま何もしない経験は役に立つとは思えません。
人脈が広いのは1つの才能だと思うしひとりぼっちが嫌だって思う人も沢山いると思う
でも僕は1人で真剣に授業を受けて自分の学びたいこと学んでやりたいように学校生活送れるってすごく有意義だと思うし結局本当に将来役に立つと思えることはそういった時間が生み出したものだと思ってる— ⋱ わたあめ ⋰ (@RoyalHeart__) April 5, 2018
大学で死ぬほどつまらなくてもその現状をとことん楽しむのか、抜け出そうと必死になるのかによって次に行動を開始すると思います。
その自分から考えて行動に起こしたことによって、色々な経験は必ず社会人になった時に役に立つんですよ。
まとめ
大学生活が死ぬほどつまらないと考える学生は沢山いると思います。
最後に記事の内容をまとめました。
大学が死ぬほどつまらない原因
- 大学の講義内容が自分の想像していた内容と違っていた
- 大学のサークルや部活が全然楽しくない
- 大学で出来ると思っていた友達が出来ずに孤立
- 大学の日常に慣れ過ぎて退屈
大学のぼっち生活を抜け出す方法5選
- 具体的な達成できる目標を作る
- 別の興味のある分野の講義を受けてみる
- バイトやSNSを利用して友達をつくる
- 自分磨きをして恋愛を頑張ってみる
- 大学の学生相談室を利用してみる
大学のぼっち生活を楽しむ方法5選
- 車やバイクで休日にプチ旅行をしてみる
- やりたいことを探してやってみる
- 読書をしてみる
- 社会に出た時に役に立つ勉強をしてみる
- ブログを始めてみる
大学のつまらない生活が社会人になって役に立つのか?
- 大学のつまらない生活を楽しむ経験と抜け出すための経験が役に立つ
- 自分で考えて得られた経験や知識は社会人になっても無駄ではない
- つまらないからと現状維持で行動しないのは役に立つとは思えない
大学がつまらないと感じている方へ為になる記事をいくつか紹介しておきますので、通学中や休み時間などに暇つぶしにでも読んでみて下さい。
関連
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
あなたにとって素敵な人生になりますように。
妊活の悩みについて
※「安心安全に妊活をしたい!」という方は、下記をどうぞ。妊活についての悩みを解決できる情報を5つ厳選しています。