大学 辞めたい 辞めた後の選択肢

看護学部・看護学校忙しいしもう辞めたい!!辞めた後の選択肢は? 

妊活の悩みについて

「安心安全に妊活をしたい!」という方は、下記をどうぞ。妊活についての悩みを解決できる情報を5つ厳選しています。

➡【知らないと損】妊活に必要なサプリや情報オススメ5選【これだけあれば安心】

 

友人A

  • 看護学部を辞めたい
  • 実習が辛い
  • 辞めたらその後どうなる?

こういったお悩みや疑問に答えます。

本 記 事 の 内 容

  1. 看護学部めちゃ辛い!大学と看護学校それぞれの退学率は?
  2. 看護学校の辛い実習はどう乗り越える?
  3. 看護学校を辞めるべきか…。後悔しない選択肢

今回は看護学部辞めたいと悩んでいる方に向けて、辛い実習の乗り越え方や退学率などについてまとめました。少しでも悩んでいる方の参考になればと思います。

目次

大学の看護学部・看護学校辞めたい!大学と看護学校それぞれの退学率は?

看護学生になった方は誰しも一度は「もう辞めたい!」と思った経験があるのではないでしょうか。希望でいっぱいだった入学前とは異なり、思っていた以上にきつい看護学生生活に挫折してしまう人も多いでしょう。

では、実際に看護学校や看護学部の退学率はどれくらいなのでしょうか。

看護学部・看護学校辞めたい大学生は多い!?退学率はどのくらい?

看護学校の退学率は大学で約6%、専門学校で約9%、5年一貫看護学校では約16%ととなっています。

(e-Stat「看護師等学校養成所入学状況及び卒業生就業状況調査」を元に作成)

友人B
じゃあ専門学校でクラスに30人いるとしたら、2〜3人は辞めちゃうんだ
クラスで2〜3人って聞くと結構多く感じるね
ふく

では、看護学校に通っている人たちはどうして辞めてしまうのでしょうか。

看護学校を辞めたい理由は忙しいだけ?

看護学校が辛いと感じる理由は次の2つが多いようです。

看護学校を辞めたい理由

  1. 看護に興味が持てない
  2. 実習が辛すぎる

では、上記の2つについて詳しくみていきましょう。

⒈看護に興味が持てない

看護学校を辞めようと思っています。 とりあえず手に職をつけよう。という甘い考えで看護学校へ入学しました。 話には聞いてたものの高い志し がないと辛いですね。 元々看護に興味はなかったのですが、いつか看護を好きになれると信じて一年間頑張りました。でも無理でした。 ここ1カ月毎日泣いてしまいます。いつもは家でしか泣かないのですが、この前は学校でも急に泣きそうになり、でも泣き顔は見られたくないので適当に嘘ついて急いで教室から出て泣いてしまいました。秋ぐらいから毎日頭痛、胃痛、胸の痛み、倦怠感が続いています。 本当に看護に興味が持てないです。 看護の勉強が嫌で嫌で仕方ないです。 グループワークも苦手です。 人と話すのは好きですが、グループワークになると黙り込んでしまいます。 これらのことから看護師に向いてないと確信して親に相談しました。しかし親は「辞めたらフリーターになるだけ。あと2年頑張ればいいだけ。」と言って許してくれません。あと2年頑張れる気がしません。頑張れたとしても看護は一生勉強ですよね。 僕もフリーターになるのは怖いですが、このまま続けたら鬱病になりそうでそっちの方が怖いです。 親はどうすれば納得してくれるでしょうか。また看護学校を中退したらフリーターの道しかないのでしょうか。 介護福祉士に興味があります。 でもこんなダメ人間な僕にできるのか不安です。こんな自分が大嫌いです。 頭がいっぱいいっぱいで訳わからない文になってしまいましたがアドバイスお願いします。

引用:Yahoo!知恵袋

ネットでもこのように悩んでいる方がいました。看護師は給料が良いことや資格を持っていれば就職先の選択肢が増えることもあり、看護に興味があると言うよりも将来の安定などを求めて看護師を目指している人も多いと思います。

ところが、いざ入学してみると想像以上の勉強量と厳しい先生に心が折れてしまう方も多いようです。毎日毎日課題に追われ先生に怒られ、「こんなに辛い思いをしてまで看護師になる必要あるのかな?」と学校に通う意味を見失ってしまう人もいます。

友人B
確かに看護学校の先生が怖いって言うのはよく聞くよね
看護学校の辛い日々を乗り越えるには強い意志が必要なのかな
ふく

また、この相談者さんのように学校生活がストレスで体調を崩してしまう人もいます。こういった体調不良がみられる場合は放っておくとうつ病などの精神疾患になってしまう可能性もありますので、無理せず休養することをおすすめします。

少しでも「うつかも?」と思う節がある方は「「大学が辛いから辞めたい」それ、もしかしてうつ病のサインかも」でより詳しく解説していますのでそちらをご覧ください。

友人B
興味がないことを1年間も続けるなんて、十分頑張ってるよ!
自分の体が1番大切だから、無理だと思ったら勇気を出して休むことも大切だね
ふく

⒉実習が忙しいし辛すぎる

看護学生が学校を辞めたいと感じる理由で断トツ多いのが実習です。専門学校や5年一貫看護学校の退学率が高かったのも、この実習が原因だと考えられます。

大学は看護の他にも一般教育など幅広い分野を学習しますが、専門学校や5年一貫看護学校は看護に特化しているため、実習が多くなります

ふく
大学は座学が多いけど、専門と5年一貫は実践的な授業が多くて、より看護の厳しさを感じる場面が多いのかな

特に5年一貫校では学校によって違いがあるかもしれませんが、2年目から毎年実習が始まりますので実習の回数も多く、心が折れてしまう学生が多いのかもしれません。

毎日の看護記録やレポートでまともな睡眠時間は取れないし、挨拶も無視され、何より先輩看護師がめちゃくちゃ怖い。人の命を預かる仕事である分指導も厳しくなり、精神的にも肉体的にも疲れ果ててしまう人が多いようです。

では、実習生は看護学校の具体的にどのような部分が辛いのでしょうか。次の章で詳しくみていきましょう。

 

看護学校の忙しい辛い実習はどう乗り越える?

看護実習は看護師になるためには必ず乗り越えなければならない試練ですが、この実習が原因で看護学校を辞めてしまう人が多いのも事実です。では、実習生はどのような部分を辛いと感じるのでしょうか。

看護実習で実習生が辛いと感じる場面は主に以下の3つが考えられます。

看護実習のここが辛い!

  • 記録物やレポートが多い
  • やたら根拠を聞かれる
  • 指導者が怖い

上記についてひとつずつ見ていきます。

忙しい辛い!!記録物やレポートが多い

実習中の記録物レポートが辛すぎて退学考えてしまう人は多いようです。看護の実習では実習先はもちろん、家に帰ってからもたくさん記録物を書かなければなりません。

実習記録や行動計画など一晩中かけて書いた記録物も修正だらけの時は、心が折れそうになってしまう方も多いのではないでしょうか。

友人B
じゃあ世の中の看護師さんはみんな何年もそんなこと続けてるの?

実際の仕事ではこんなにたくさんは書きません。こんなに記録物が多いのは実習期間だけですので安心してください。

ふく
一生この生活だったら流石に辞めたくなるけど、終わりがあると思うと少しは心が楽になるね

実習が終われば解放されると言っても、今現状が辛すぎて心が折れそうという人も多いと思います。特に記録物を書いていると毎日の睡眠時間が2〜3時間しか取れないという人が多くいるようです。

実習記録に時間がかかってしまうと言う方には、何を書いたら良いのかいまいち分からない人も多いのではないでしょうか。下の動画では実習記録の書き方を例をあげて分かりやすく説明してありますので、ぜひ参考にしてください。

友人B
この動画をみる限り、書くべき内容は大体決まってるんだね
ある程度書くことが決まっているなら、自分なりのテンプレートを用意すると毎日の記録が楽になりそうだね
ふく

やたら根拠を聞かれる

看護実習では「根拠は?」と言う言葉に追い詰められてしまう学生も多いようです。自分の意見や行動を伝えると必ずその根拠を求められます。

血圧や体温を測るのも、食事の介助をするのも、コミュニケーションを取るのにも全て根拠を求められます。なぜ血圧を測る必要があるのか、なぜ食事の介助が必要なのか、なぜコミュニケーションを取る必要があるのか、何となくでやっているとヒヤッとします。

ふく
うわー、細かいな
こんなの毎回聞かれると思うとゾッとするね
友人B

対面以外でも確認してもらった記録物に大量の「根拠は?」があるだけでもう目眩がしそうですよね。

「根拠は?」攻撃を避けるためには報告の仕方に注意するようにしましょう。根拠を聞かれる方は「何時から〇〇をします」「バイタルは△△でした」というような報告しているのではないかと思います。

指導者さんが聞きたいのは「どうして〇〇をするのか」「バイタルが△△なのはその患者さんにとって良いのか、悪いのか」など、あなたの考えです。報告する時は患者さんの病気や既往歴などの背景からこう考えたという内容の報告を目指しましょう。

友人B
確かに「〇〇します」だけだと、それをやらないといけない理由をきちんと理解しているか分からないもんね
実習生がどこまで理解しているかの確認でもあるんだね
ふく

でも、そもそも根拠付けて物事を説明すると言うのは、きちんと看護の知識が身についていないと出来ませんよね。なので、看護学生さんにはこちらの本を読むことをおすすめします。

呼吸器や脳・神経、小児看護など様々なシリーズが出ていますので、きっとあなたの知りたい情報も見つかると思いますよ。

また、イラスト付きでとても分かりやすいため、本を読むのが苦手な方でも読みやすいと思います。ぜひ読んでみてください。

指導担当者や先輩看護師が怖い

指導担当者や先輩看護師が怖すぎて実習に行くのが辛いと言う人もいます。もちろん最近では優しく丁寧に教えてくださる看護師の方もいると聞きますが、それはごく少数でしょう。

大抵の場合の看護師は以下の3つのタイプに分かれると思います。

3つの看護師タイプ

  1. 素っ気ないタイプ
  2. 質問攻めタイプ
  3. 意地悪なタイプ

上記をひとつずつみていきましょう。

⒈素っ気ないタイプ

1つ目のタイプは素っ気ないタイプの看護師です。このタイプは自分の仕事で忙しく、必要以上に実習生と関わりたくないため、会話が淡白です。あれこれ言われないので実習生にとっては3つのタイプの中で1番精神的負担が少ないのではないでしょうか

人によっては嫌われているかも、怒っているのかもと感じるかもしれませんが、あまり気負わずそういう人だと割り切ってしまいましょう。

ふく
看護師の友達も実習生に対してじゃないけど、毎日忙しいから患者さんにも優しく出来ないって言ってたな

また、少し話しかけづらい雰囲気があるため質問等がしにくいかもしれません。調べればわかるようなことは聞かないようにし、質問は大切なことのみに絞りましょう。調べてもよくわからない場合は学校の先生に聞くという手もあります。

友人B
確かに僕も調べれば分かることを聞いてくる人には、自分で調べろって思うもんな〜
先輩看護師はただでさえ忙しいのに、イライラするのも仕方ないかも
ふく

⒉質問攻めタイプ

2つ目のタイプは質問攻めをしてくるタイプの看護師です。ことあるごとに根拠は?なぜ?どうして?と聞き返してきます。何を言っても突っ込まれるので実習生にとってはかなりプレッシャーになると思います。

友人B
こわっ!怒ってなくても怒られてる気分になるね

実習生としては辛いですが、このタイプは意地悪がしたいからたくさん質問をしてきているわけではありません

なぜそういう判断をしたのか、どうしてそれをする必要があるのか、「なんとなく」や「言われたから」ではなく、それぞれの患者さんに必要なことを自分で見極める力をつけて欲しいからしつこく根拠を聞いてくるのだと思います。

ふく
ただ何となくやっているだけだと本当に理解しているとは言えないからな

考えていないような深いところまで掘り下げられて、どう答えていいか分からない時もあると思います。ですが、黙り込んでしまうのはNGです。合っているか分からなくて不安でも思っていることを取り敢えず伝えてみましょう。

どうしても分からない場合も黙ってしまうのではなく、素直に「分かりません。明日までに調べてきます。」と前向きな姿勢を示しましょう。

友人B
毎回「分かりません」だけだと、やる気あんの?って思われそうだもんね

⒊意地悪なタイプ

3つ目は1番最悪な意地悪タイプです。話しかけても無視されたり、口調が荒くイライラを実習生にぶつけてきます。また、悲しいことに自分が実習生の時に嫌な思いをしたから後輩にも同じ思いをさせようと考える人もいます。

あまりにも酷いようであれば担当を変えてもらえる可能性がありますので、学校の先生や指導担当者に相談してみましょう

挨拶などを無視される場合は、「〇〇さん、おはようございます」と名前を呼ぶことで相手が無視しづらくなる可能性もありますので、試してみてください。

友人B
僕なら自分が嫌だと思うことは人にもしないようにするけどな〜
人にあたることで、自分のストレスを発散しようとする人もいるからな
ふく

 

看護学校忙しいし辞めたいけど…。後悔しない選択肢

もともと看護に興味のなかった人や、看護師になりたいという気持ちがなくなってしまった人はこのまま看護学校に通い続けるべきなのか悩んでいる方も多いと思います。

ここからは次の2つの未来に分けて、今後の将来について考えていきましょう。

看護学生の2つの未来

  • 看護学校を卒業した場合の未来
  • 看護学校を退学した場合の未来

では、上記をひとつずつ解説してきます。

看護学校を卒業した場合の未来

まず1つ目の選択肢は、このまま我慢して学校に通い続けて看護学校を卒業するという選択肢です。せっかく耐え抜いて卒業したからには看護師資格を取るという方が多いと思いますので、今回は看護師資格を取る前提で考えていきます。

看護資格を取るとかなり就職先の幅が広がります。看護学校を卒業した後は以下のような進路を選ぶことができます。

卒業後の進路

  1. 病院やクリニックで看護師として働く
  2. 産業看護師になる
  3. 保育園で働く
  4. 高齢者向けの施設で働く
  5. 訪問看護をする
  6. フィールドナースとして働く
  7. 治験コーディネーター(CRC)として働く
  8. ツアーナースとして働く
  9. イベントナースとして働く
  10. 看護師資格が必要のない仕事に就く

では上記をひとつずつ見ていきましょう。

⒈病院やクリニックで看護師として働く

まず最初に考えるのは病院クリニックで働くということです。「あんなに実習で辛い思いをしたのに、看護師なんてなりたくない」と思うかもしれません。

ですが、そんな辛い思いをしたあなただからこそ、後輩たちが「看護師になりたい!」と思えるような指導ができるのではないかと思います。

また、美容などに興味がある方であれば美容クリニックで働くという選択肢もあります。

友人B
実習で辛い思いをした人たちが現場に出ることで、この先の実習を変えていって欲しいね

⒉産業看護師になる

産業看護師は企業の医務室で勤務し、健康診断や悩み相談、急病やけがの対応をします。基本的には従業員の勤務時間に合わせて勤務しますので、夜勤がある場合は少なく、土日休みを確保できる場合も多いでしょう。

ふく
学校で言うと保健室の先生みたいな感じだね

また、医務室のある企業は比較的規模の大きい会社であることが多いので、福利厚生がしっかりしている可能性が高いこともポイントです。

ただし、健康診断の時期は非常に忙しくなります。何百人、何千人ものデータをpcで管理しますので、基本的なpc操作ができる必要があります

産業看護師に向いている人

  • 基本的なpc操作ができる人
  • 聞き上手な人
  • 福利厚生や土日休みなどを重視する人

⒊保育園で働く

看護師資格を持っていると、保育園で働くこともできます。保育園での看護師の役割は、園児と職員の健康管理をすることです。

基本的には園児の怪我への応急処置やアレルギーを持つ子どもに対して投薬などのケアを行いますが、保育園によっては看護業務だけでなくお散歩や外遊びに同行することもあるようです。

友人B
もともと小児科に興味があった人にも良いかもね!

基本的に夜勤などはなく、保育園の休みに合わせて土日休みや夏季休暇、冬季休暇が取れることが多いようです。また、医療行為を行うこともありませんので、採血などの医療行為が苦手な方も働きやすいと思います。

トラブルなどがない限りそこまで忙しくはありませんが、何かトラブルが起きた場合には保護者の説明対応をする必要があります。

保育園看護師に向いている人

  • 子どもが好き
  • プライベートも大切にしたい
  • 医療行為が苦手

⒋高齢者向けの施設で働く

介護老人保健施設や介護付き有料老人ホームなどで、入居者に対して健康管理や投薬などのケアを行います

介護に関することは介護士が行いますので、看護師は急変時の対応がメインですが、看護と介護の境界が曖昧本来看護師の仕事ではないこともやらなくてはいけない可能性があります。

友人B
確かに病院でも食事の介助とかするけど、介護施設では介護士の役割になるのかな?

基本的には残業なしで定時に帰れることが多いので、プライベートの時間もしっかり確保することができるでしょう。ただし、高齢者が多いということは急変することも多く、最期を看取る可能性も高くなります

感情移入し過ぎず、「これは仕事だ」と割り切れる人の方が向いていると思います

介護施設看護師に向いている人

  • 高齢者とコミュニケーションを取るのが好き
  • プライベートと仕事を分け、必要以上に感情移入しない
  • 夜勤をしたくない

⒌訪問看護をする

訪問看護とは、在宅で療養している患者さんの自宅を訪問し、医療行為や看護ケアを行うことです。医師が作成する訪問看護指示書をもとにケアを行なっていきます。

訪問看護は働く時間を自由に選べることが多く、午前だけや週3日だけなどの働き方も可能です。ただし、訪問看護は基本的に1人で行うことが多いので、その分負担は大きくなります。

ふく
プライベートを大切にしたい人には良いかも!

訪問看護を利用する方には高齢者が多いので、高齢者とのコミュニケーションを取るのが好きな方にもおすすめです。

訪問看護に向いている人

  • 働く時間を自由に選択したい
  • ひとりひとりの患者さんに寄り添ったケアをしたい
  • 高齢者とコミュニケーションを取ることが好き

⒍フィールドナースとして働く

フィールドナースは医療機器メーカーで働く看護師のことを言います。クリニカルコーディネーター(CC)、クリニカルスペシャリストと呼ばれることもあり、看護師としての知識を活かして自社製品の販売サポートなどを行います

基本的には一般企業ですので夜勤はありませんし、土日休みが多いようです。ただし、残業が多いことや営業を全てフィールドナースに任せている企業もあるようなので注意が必要です。

ですが、基本的に実力主義なのでやればやるだけ給料がアップします。

友人B
営業か〜、コミュニケーション力はもちろんだけどプレゼン力も必要になってくるね

フィールドナースに向いている人

  • 営業に興味がある
  • pc操作が得意
  • 夜勤をせず、プライベートを大切にしたい

⒎治験コーディネーター(CRC)として働く

治験コーディネーターは、治験を行う際に治験内容の説明や心的負担を軽減するための相談相手として、患者さんのケアやサポートを行います。そのためコミュニケーション能力がかなり重要になってきます。

ふく
被験者さんの相談相手になるなら、聞き上手な人に向いてるかも

この他にも、スケジュール管理や書類の作成など治験コーディネーターの業務は多岐に渡りますので、黙々と事務作業をすることも多くなります。

休日は土日休みが多く、夜勤も少ないのでプライベートを大切にしたい方にもおすすめです。

治験コーディネーターに向いている人

  • コミュニケーション能力が高い
  • 事務作業が得意
  • プライベートを大切にしたい

⒏ツアーナースとして働く

ツアーナースとは、旅行などに同行してツアー参加者の健康管理を行う仕事です。しかし、様々な場面で1人で対応しなければならないので、自分で考えて行動できる人でないと難しいかもしれません。

友人B
責任重大だけど、旅行好きの人は楽しく仕事ができそうだね!

また、ツアーナースは単発のアルバイト求人が多いので、安定した収入を求めている方には不向きかと思います。ツアーナースに興味があるけど、収入が不安という方はブログを始めることをおすすめします。

ブログは作業時間も投稿ペースも自分の自由に決めることが出来ますので、負担も少なく稼ぐことができます。ツアーナースという職を活かして、おすすめの旅行先や旅行先での応急処置など、ぜひブログで情報発信してみましょう。

情報発信でブログを始めてみる

ツアーナースに向いている人

  • 旅行が好き
  • 自分で考えて行動できる
  • 安定した収入よりも自由な働き方を重視する

⒐イベントナースとして働く

イベントナースはイベント会場で急病人や怪我人などの対応をします。コンサートやスポーツ大会などで勤務することが多いので、音楽好きやスポーツ好きの方にもおすすめです。

ただし、夏場などは熱中症などで非常に多くの患者を対応しなければならない場合もあります。

こちらの仕事も時期によってはイベントが少なく求人が見つからないこともありますので、ツアーナース同様、安定的な収入は見込めません。

ふく
多くの患者さんが出ても、焦らず落ち着いて対応できる人だと安心だね

イベントナースに興味がある方はブログで安定した収入を得ながら、プラスαでイベントナースの仕事で臨時収入を得る方法がおすすめです。

自由な生き方を手に入れる一歩

イベントナースに向いている人

  • 音楽やスポーツが好き
  • 緊急事態にも冷静に対応できる
  • 安定した収入よりも自由な働き方を重視する

10.看護師資格が必要のない仕事に就く

もちろん看護資格が必要ない仕事に就くという選択肢もあります。何か他にやりたいことがある人は挑戦してみましょう。辛い看護実習を耐え抜いた人であれば、きっとどんな仕事でもきちんとやっていけると思いますよ。

友人B
あの辛い日々を乗り越えたと思えば、怖いものなんてないね!

看護学校を退学した場合の未来

では、続いて看護学校を退学した場合の未来について考えていきます。やはり中退となるとデメリットも多く出てきますが、だからと言って人生終わりというわけではありません。

ここからは看護学校を退学することで得られるメリットとデメリットをみていきましょう。

退学で得られるメリット

  • やりたいことに専念できる
  • ストレスから解放される
  • 自信を取り戻すことができる

退学で起こるデメリット

  • 学歴が高卒になる
  • 就職に不利になる
  • 奨学金の返済が始まる

では上記についてひとつずつ説明していきます。

メリット①やりたいことに専念できる

まず1つ目のメリットはやりたいことに専念できることです。看護学校に通っていると、実習や毎日の勉強で忙しく自分の時間を取ることはなかなかできないと思います。

退学して時間に余裕が出来ることで資格の勉強や留学、起業など今までチャレンジ出来なかったことに挑戦することも出来ます

また、看護以外に学びたいことが見つかったという人は、お金がかかりますが編入するという手段もあります。

ふく
人生の1番楽しい時期なんだし、やりたいことやれるだけやってみるのもありだよな!

メリット②ストレスから解放される

2つ目のメリットは看護学校のストレスから解放されることです。普段の勉強はもちろん、実習の大量の記録物や睡眠不足、怖い先輩看護師ともおさらばです。

ストレスを溜め込み過ぎてうつ病などの病気になってしまう人もいるので、大事に至る前にストレスの原因を取り除くのはとても大切なことだと思います。

友人B
うつ病って治すのに何年もかかるらしいからね
将来のために頑張って勉強しても、そのせいでうつ病になったら今まで何のために頑張ってたんだってなるよな…
ふく

メリット③自信を取り戻すことができる

3つ目のメリットは失ってしまった自信を取り戻すことが出来るということです。看護学校に通っている間は、上手くいかないことばかりで自信を失ってしまう人が多いと思います。

ですが、実際は看護実習が過酷すぎるだけで、実習期間と比べると他の勉強や仕事が楽に感じると思います。そうすることで失ってしまった自信を取り戻すことができ、前向きになることができます。

友人B
看護実習とか特に怒られてばかりで自己嫌悪になっちゃいそう…
楽な仕事なんてないと思うけど、それでも睡眠3時間の生活をしてたら何もかも楽に感じるだろうな
ふく

デメリット①学歴が高卒になる

続いてはデメリットです。1つ目は学歴が高卒になるということ。高卒と大卒では初任給で約4万円もの差が出てしまいます。さらに、大卒であれば基本的に全ての求人に応募することが出来ますが、学歴が高卒になるので応募できる求人が限られてしまいます

ふく
4万の差はでかいよな〜
選択肢もだいぶ減るし、満足のいく条件では働くのは難しそうかな…
友人B

一般企業に就職する場合は学歴で給与などに差が出てしまいますが、起業する場合は関係ありません正直高卒の安い給料で一生働いていくぐらいなら、ブログを始めた方が断然稼げます。

難しい技術は必要ないので、ぜひこの機会にブログを始めてつまらない人生から脱出しましょう。

つまらない人生から脱出してみる

デメリット②就職に不利になる

2つ目のデメリットは就職に不利になるということです。やはり中退は企業からあまり良いイメージを持たれません。

面接の際にも必ず中退理由を聞かれますので、企業側が納得できる理由がないと採用されることは難しくなるでしょう

基本的に学業不振や人間関係が理由の退学は、仕事にも影響が出る可能性があるためよく思われません。

そういった理由で退学をした場合は、中退から学んだことなどポジティブなイメージを与えられる内容も一緒に伝えるようにしましょう。

友人B
実習が厳しくて辞めたって言っても、看護に詳しくない人には理解できないもんね
ただ忍耐力がない人だと思われて終わりそうだよな
ふく

また、大学を中退すると正社員になりづらい傾向があります。同じ高卒でも、進学せず就職した高卒と大学を中退した者を比べると正社員での雇用率は中退者の方が圧倒的に低くなっています。

詳しくは「【大学を辞めたい人必見!】大学生の中退率と主な中退理由5選!」で解説していますので、そちらをご覧ください。

ふく
学歴は同じなのに、中退はそれだけイメージ悪いんだな

デメリット③奨学金の返済が始まる

そして3つ目のデメリットは奨学金の返済が始まるということです。奨学金を借りていた場合は、退学した7ヶ月後から奨学金の返済が始まってしまいます。

既に就職していて実家暮らしでお金もかからないという方は問題ないかもしれませんが、高卒の給料で奨学金も払っていくとなると一人暮らしをするのは厳しいかもしれません。

また、退学後は就職も編入もせず少しゆっくりしようと考えている方もいると思いますが、「気付いたら7ヶ月経ってて奨学金の返済が始まってしまった」なんてことにならないよう、要注意です。

友人B
楽しい時間ってあっという間に過ぎちゃうから、気をつけないとね

ただし、病気や経済的理由でどうしても返済が難しい場合は、救済制度がありますのでそちらを利用しましょう。詳しくは「【大学を辞めたい人必見!】大学生の中退率と主な中退理由5選!」で解説していますので、そちらをご覧ください。

自分が後悔しない道を選ぼう

家族や友人の意見も大切ですが、最終的には自分の後悔しない道を選んでください。ここまでに説明したメリットなどを踏まえて、自分にとって1番重要なことは何なのかを考えてみましょう。

「看護師資格を取って将来の選択肢を増やしたい」「後悔しないように自分のやりたいことをしたい」「休養を取って心と体を休めたい」大事に思うことは人それぞれだと思います。

どうして自分が看護学校に通おうと思ったのかもう一度よく考えて、一時の感情に流されることのないよう慎重に判断してください

 

まとめ

看護学校の退学率

以下の通り、実習の多い専門学校や5年一貫看護学校ほど退学率が高くなる

  • 大学 約6%
  • 専門学校 約9%
  • 5年一貫看護学校 約16%

辞めたい理由

  • 看護に興味が持てない
  • 実習が辛すぎる

実習の乗り越え方

〈記録物が多い〉

  • 実習記録は書くべきことが大体決まっているので、テンプレートを作って効率よく作業する
  • 辛いのは実習期間だけと割り切る

〈根拠を聞かれる〉

  • 行動計画ではその行動を取ろうと考えた理由も一緒に伝える
  • バイタルなどの報告では患者さんの病気や既往歴などを踏まえ、良いのか悪いのか自分の考えを伝える

〈先輩看護師が怖い〉

  • 素っ気ない看護師は怒っているわけではないので気負わない。質問は最低限に抑えて、自力で調べる。
  • 質問攻めタイプは意地悪をしているわけではない。あっているか不安な時も黙り込まず、思っていることを正直に話してみる。どうしてもわからない時は素直に「分かりません。明日までに調べてきます。」と前向きな姿勢を見せる
  • 意地悪タイプは担当を変えてもらえる可能性があるので先生などに相談する。挨拶は名前呼びなどで無視し辛くなることもある。

看護学校を卒業した後の進路

  1. 病院やクリニックで看護師として働く
  2. 産業看護師になる
  3. 保育園で働く
  4. 高齢者向けの施設で働く
  5. 訪問看護をする
  6. フィールドナースとして働く
  7. 治験コーディネーター(CRC)として働く
  8. ツアーナースとして働く
  9. イベントナースとして働く
  10. 看護師資格が必要のない仕事に就く

看護学校を退学するメリット

  • やりたいことに専念できる
  • ストレスから解放される
  • 自信を取り戻すことができる

看護学校を退学するデメリット

  • 学歴が高卒になる
  • 就職に不利になる
  • 奨学金の返済が始まる

看護師資格を持っていることで将来の選択肢はとても広がりますが、体を壊しては元も子もありません。自分の体を大切に後悔しない道を選んでください。

最後までご覧いただきありがとうございまいた。

妊活の悩みについて

「安心安全に妊活をしたい!」という方は、下記をどうぞ。妊活についての悩みを解決できる情報を5つ厳選しています。

➡【知らないと損】妊活に必要なサプリや情報オススメ5選【これだけあれば安心】

 

-大学 辞めたい, 辞めた後の選択肢

Copyright© Fラン大学生ふくの自由な人生物語 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.