大学院 中退

大学中退後の就職率34%?!ハローワークのメリット・デメリット

妊活の悩みについて

「安心安全に妊活をしたい!」という方は、下記をどうぞ。妊活についての悩みを解決できる情報を5つ厳選しています。

➡【知らないと損】妊活に必要なサプリや情報オススメ5選【これだけあれば安心】

 

友人A
  • 中退者は就活しずらそう
  • 大学中退者でもハローワーク使えるの?
  • ハローワークの良い点と悪い点は?
  • ハローワークで最初なにすればいいんだろう

この記事では中退して働きたい皆さんのこんな疑問に答えていきます。

記事内容

  • 中退したあとの就職率
  • 中退者が就活でつまずく理由
  • ハローワークを使った就職の流れ
  • ハローワークのメリット・デメリット

大学中退した後の就職率がどれくらいか?『高卒』になってしまうため、就活も厳しいと言われています。そこで、まず頭に思い浮かぶハローワークの利用法をご紹介していきます。よかったら最後までお付き合いください。

 

目次

中退したあとの就職率

まず、結論から言うと中退したあとの就職率は『34%』と良くありません。

ふく
やっぱりそれぐらいなんだね。
ますます就活が不安になってきた…
友人A

引用:独立行政法人労働政策研究・研修機構「大学等中退者の就労と意識に関する研究

大学中退した人が、その後就職できるまでの期間を示したものです。離学前から正社員時期不明までを合計すると就職率が出ます。計算すると『34%』となります。そして、中退してから3ヶ月以内に就職できたのはわずか11%と低いです。

さらに、学歴別にみた正社員・非正規をみると、大卒の人は正社員57.8%に対し中退した人は26.4%と卒業した人と比べると、かなり低いことが分かります。

最終学歴 正社員 非正規
大学・大学院 卒業 57.8% 16.2%
大学・大学院 中退 26.4% 36.6%

引用:独立行政法人労働政策研究・研修機構「大学等中退者の就労と意識に関する研究

そして、中退するということは「高卒」になるわけですから、必然的に初任給も大卒に比べて少なくなってしまいます。その差は約5万にもなります。

学歴別にみた初任給

大学卒:210,200円

高校卒:167,400円

引用:厚生労働省 令和元年賃金構造基本統計調査結果 学歴別にみた初任給

大学を中退したあと、約3割しか正社員になれないので、就職は厳しいことが分かります。中退したあとでも、就職をスムーズに進めたいと思っているのであれば、資格を取ることをおすすめします。

おすすめの資格

  • 宅地建物取引士:ハローワークの職業訓練校で資格勉強できるのでおすすめ・入社後に研修の一環で資格を取らせてくれるところも有り
  • ITパスポート:IT系の資格で最も初歩的な資格・比較的簡単な資格で合格率50%以上で独学で勉強して合格している人も多い
  • 介護福祉士:高齢化社会で介護に対する需要は非常に高い・学歴問わず未経験の人でも就職でき、入社後研修の一環で資格を取らせてくれるところも有り

中退後に資格を取ってから就職もいいですが、研修期間中に資格を取れる企業も多いので、そういった企業に出会えたら、先に就職してから資格取得した方がお金ももらえて資格も取れて一石二鳥です。

ふく
在学中に取れる資格は取っておいた方がいいね!中退しないのが一番なんだけどね。

 

中退者が就職につまずく理由

友人A
コロナの影響なのかな…?授業もまとも受けられないし、やりたいことがあるわけでもないしで大学やめて働きたいっていってる友達が多いんだよ。
みんな鬱々しちゃうよね。でも、中退して働くって大変じゃないかな?
ふく

主に学歴的な問題一般的な就職ルートから外れてしまうせいで、大学中退者の就職活動は難しいものになります。

大学を中退すると最終学歴は高卒ということになるため新卒の求人に応募が難しくなるし、就職できても新卒組と同じような待遇を受けることも望み薄くなるからです。

大学中退者の最終学歴は「大学中退」ではなく「高卒

総務省の定義によると、最終学歴とは、「最も高い水準の教育機関を卒業した経歴」を指すため、中退をした大学は最終学歴になりません。

大学の在籍期間や理由によって、この事実が変わるわけではないため、受け入れなければならない事実。

そのため、大学を卒業している人よりも、就活が不利になったり初任給が低くなるのは避けられません

引用:リクらく

友人A
「大学中退」って書けないんだ!
途中で辞めましたよりは卒業しましたって書く方が印象良いかもだけどね。
ふく

その人個人の能力や個性を見ていくことにやっと意識が向く時代になってきましたが、日本ではまだまだ就職で学歴に重点をおく企業が多いのが事実です。

最初にも書いたとおり新卒者としての受けられる求人には応募ができませんし、就職したいと思う職業や企業には高卒者の求人がなかったりすることもあります。

大学を辞めると新卒向けの求人に応募できなくなり、大学による就職支援も受けられなくなります。そうすると1人で就活することになりますが、社会人経験がない方が自分目線だけで仕事探しするのは少し危険。条件だけを見て合わない仕事に応募してしまうかもしれませんし、面接準備が不十分で希望の企業に落ちてしまうかもしれません。

特に必ずといって良いほど聞かれる中退理由は、企業側が納得できる答えを準備しておく必要があります

そして、大学中退後はできるだけ早めに就活をスタートしましょう。中退後のブランクが長引くと、企業は「働く意欲がないのでは?」「計画的に行動できない人なのでは?」と心配になり、採用のハードルが上がってしまいます。

引用:ハタラクティブ

なんとなく想像してたけど…出来ないことが多いし、タイムリミットも限られてるってかんじ…
ふく
友人A
中退したあと就職したいって気持ちが少しでもあるなら、ダラダラしないで行動にうつせってことだよね。
でももし中退して就活しようってなったら自分なら誰か相談にのってくれる人がいてほしいなぁ。
ふく
友人A
たしかに!大学の就活支援センターは使えないんだし。

中退してその大学の学生をやめてしまうということですから、当然大学内で受けられる支援を受けられなくなります

支援センターや大学にくる求人広告を利用できなくなるのはかなりの痛手だし、相当な不安とストレスを感じるようになると思います。

その不安な気持ちのなかで紹介するのが、きっと一度は名前を聞いたことがあるであろう「ハローワーク」です。

これからハローワークについて紹介していきます。
ふく

ブログを始めないと人生終わり

 

ハローワークを使った就職の流れ

ハローワークに行くのに事前に用意しておくものや持っていかなくてはいかないものはありません

友人A
これは本当にびっくり!じゃあハローワークにいってなにすればいいのかな?
まず最初に「求職申込書」っていうのを書いて、「ハローワーク受付票」を発行してもらうんだって
ふく

ハローワークカードとは、仕事の相談、紹介、求人検索用パソコンの利用、各種サービスを受けるための登録カードです。

ハローワークカード作成手順

◆総合受付で「求職申込書」の用紙を貰い、就職についての条件(希望職種や賃金)等を記入してください。

◆記入が終わりましたら総合受付の職員に渡してください。通常は30分程度でハローワークカードを発行してもらえます。

引用:ハローワーク利用案内

このハローワークカードというのが先程でた「ハローワーク受付票」です。最近この名称に変わったらしく、紹介サイトや求人サイトではハローワークカードの方で書いているサイトがまだたくさんあります。

引用:マザーズハローワーク東京

友人A
この受付票を持ってないとハローワーク内のサービスを受けられないのか。
でも一枚書いて提出するだけだから、思ってたより簡単だな。
ふく

手順としては簡単そうですね。でも書くのに時間がかかりそうだし、コロナ感染者拡大により緊急事態宣言が再び発足した今、不特定多数の人がいる敷地内に長時間いたくないと思っている人もいると思います。

そんな人にはネットでの仮登録がおすすめです。
ふく

求職申込書には以下の項目を記入します。

・氏名・住所・連絡先

・希望する仕事

・希望就業形態

・希望勤務時間

・希望収入・条件

・その他希望・学歴・経歴・直近の勤務先など

求職申込書の記入時間を短縮したい人やゆっくり落ち着いて考えながら記入したい人は、お手持ちのスマホやパソコンからハローワークインターネットサービスを利用し、仮登録をすることも可能です。

あくまでも仮登録なので仮登録日を含む1週間以内にハローワークの窓口で手続きを完了させ本登録となります。仮登録後は仮登録番号を控えておきましょう

引用:転職鉄板ガイド

友人A
学歴とか記入するの地味に大変だし、ネットなら書き直すのも簡単だから良いね!

一つ訂正するとハローワークの公式ネットサービスでは仮登録してから窓口で手続きを行える期間が「仮登録から1週間以内」となっているので、早めの行動が肝心ですが予定を組みやすいかと思います。

また、紹介サイトのなかには電話での手続きが可能と言っているところもあり、ハローワーク事態も緊急事態宣言の影響を受けてネットでのサービス利用を進めている状態です。

不用意な接触を防ぐためにも電話でハローワークに確認してみるといいかも。
ふく

ここまで読んでハローワークに登録してみたいと思った人は、「求職申込み」を開いて仮登録してください。どう入力していけば良いか分からない場合は「求職情報入力について」をご参考ください。

受付票を発行後どういった流れで就活するのか気になる人は下の動画を参考にしてみてください
ふく

 

ハローワーク利用のメリット・デメリット

友人A
ハローワークって失業しちゃった人が利用できるところじゃないの?
名前は知ってるけど…実際どんなことしてるのか気になるよね。
ふく

ハローワーク

民間の職業紹介事業などでは就職へ結びつけることが難しい就職困難者を中心に支援する最後のセーフティネットとしての役割を担っています。また、地域の総合的雇用サービス機関として、職業紹介、雇用保険、雇用対策などの業務を一体的に実施しています。

組織の位置付け

厚生労働省からの指示を受け、都道府県労働局が地域の産業・雇用失業情勢に応じた雇用対策を展開しています。ハローワークはその窓口となっています。

内部組織及びその業務内容

職業紹介・雇用保険・雇用対策を一体的に実施するため、それぞれのハローワークでは、各種部門ごとに所掌業務に取り組んでいます。

引用:厚生労働省

友人A
就職が困難な人を支援するだから、中退して就活に困ってる人も利用できるんだ。
でも行ったことないし、いろいろ不安だなぁ…。労働省が関わる公的機関っぽいし。
ふく
友人A
なんか難しい書類書いたり、いきなりズケズケ言われたりしそうだよね。

求人を探すという目的でハローワークにいくのに必要なものってないんです。服装も就職面接ではないので、いつも着ているものでOK。

友人A
極論まるごしで行って良いってことか!
さすがに交通費とか必要だし、攻めすぎファッションは止めといた方がいいと思うけどね(笑)
ふく

メモできるようにノートや筆記用具を持っていくと不足の事態に対応できるかなと思いますが、ちょっとハローワークへの不安ハードルが下がってきましたね。

就職の手助けが受けられるのですから大学を中退して、または中退したいけど何から始めればいいのか八方塞がりな人には是非利用してみてほしいと思います。

しかし国が関わる行政機関と言えど、場所も人もそれぞれメリット・デメリットが存在します。

 

メリット

大学を中退し就活するにあたってハローワークを利用すると3つのメリットがあります。

3つのメリット

  1. 求人の数が多い
  2. 相談者がいる
  3. トライアル雇用制度

ここから1つずつ紹介していきます。

求人の数が多い

ハローワークでは自分がやりたいと思う職業の求人を見つけやすいです。なぜなら、国が支援する行政機関であるのと同時に無料で求人を掲載できるので、他の会社が運営するような就活サイトなどよりも多くの求人情報があるからです。

友人A
どうせなら一番求人が多い時期に行ってそこから厳選したいなぁ

業界により、多少の差がありますが結論から言えば、年間を通して一番求人数が多いのは『3月』です!

逆に、一番少ないのは『8月、12月』です。

大雑把に言えば、「夏休み」「冬休み」の影響です。求人雑誌、求人サイトも長期休暇に合わせるので求人の更新が一週間お休みになりますネ。なので、当然その月に掲載される求数は減ります。

企業の採用意欲は低くないですが、年末にかけては総務部等が多忙なため、採用に手が回らない…という理由も有ります。

一年で最も求人が多い『3月』は4月に入社を見据えて採用を行う…という企業側の背景もありますが^^;求人広告会社の、営業的理由も有ると思います。

『3月』が年間で最も求人広告が多いです。3月は…年度末です。求人広告会社に取っては、売上目標の達成の為…企業側も、今年度の予算を消化したいということです。

引用:Yahoo!知恵袋

だいたい春が狙い目ってことかな。
ふく
友人A
働いてほしい時期ってどの企業もだいたい同じだしね。

大学中退して働き口を探したいという人は、今年の3月にハローワークに行って見ると良いのではと思います。

しかし、求人が多いということは求人を探しにくる人も多いかもしれません。しっかりと感染対策をして向かいましょう

自分で考えて行動する力を身につける

相談員がいる

ハローワークで応募したい求人が見つかった場合、その求人が本当に自分にあっているかどうかよく考えることができます。

なんといってもハローワークには支援やアドバイスをしてくれる相談員さんがいるので、自分だけの考えで失敗するリスクが軽減されますし、一人でできるのかという不安も少なくなります

ハローワークに行くなら、自分で求人検索するだけでなく相談員にアドバイスをもらうのがおすすめ。就活の方向性が定まらず求人探しに迷うに迷う人は、まず相談員に今の状況を話してみると良いでしょう。

複数の求人に迷った際も、質問すれば詳しい情報を得られるかもしれません。ハローワークによっては相談員の人数が少なく待ち時間がかかるかもしれませんが、ハローワークを最大限活用するにはやはり窓口を利用するのがおすすめです。

引用:ハタラクティブ

友人A
アルバイトとは違うし一人で探すのは不安だよ。
ほんとにこの業種がいい!って堅い気持ちがあれば別だけどね。
ふく

私の友人も接客が嫌だという理由だけで新聞配達のバイトをしていましたが、自転車の運転中に怪我したり雪の日に転んだり、最終的に体を壊して新聞配達をやめました。

その子は女の子で、家族や友達は心配してやめた方がいいのではと何度もいっていたらしいですが、一年半は続けたらしいです。

一年半の間に何回も怪我したみたいだし、最後には体がボロボロになっちゃたし…はやく周りの意見聞いとけばって良かったのにって思ったよ。
ふく
友人A
自分も20代なりたてなわけだし、色んな意見聞いとかないとな。

大学を中退すると大学の就活支援センターは使えない分、ハローワークを支援センターと思って行くといいかもしれません。

トライアル雇用制度

ハローワークでは「トライアル雇用制度」というものがあるので、いざ就職先で働くとなっても不安に思うことはありません。

トライアル雇用制度は3ヶ月間働いてみて自分はこの企業で働いていけるかというのを吟味できるので、いざ想像と違い耐えられそうにないと感じたら辞退できるからです。

なかなか就職が決まらない人は、ハローワークが実施する「トライアル雇用制度」を活用してはいかがでしょうか。

こちらは3ヶ月企業で働き、その後正式な採用が決定されるという制度です。この制度では、企業はトライアル期間中に求職者が仕事に必要な意欲やスキルを持っているかを確かめられ、同時に求職者側も、自分と企業の相性を確かめることができます。

このようなトライアル雇用は、「いきなり正社員として働くのが不安」「仕事内容について詳しく知ってから就職したい」という方におすすめ。

ただ、トライアル雇用では必ずしも正社員採用されるわけではないので、その点には留意してください。

引用:ハタラクティブ

友人A
働く前と後でギャップがあったらずっとモヤモヤしたまま働くことになるしね。
企業側にとってもいい制度かも。
ふく

今ではアルバイトでも職場体験のような制度している企業もありますからお互いに知るのにもいいし、なによりはじめて働くことへの不安を軽減できるのは素晴らしいと思います。

こういう制度があるってわかったらハローワークに行きやすくなったかも。
ふく
友人A
え、中退しないよね?
そっちこそ。
ふく

 

デメリット

さっきはハローワークを利用する上でのメリットをあげていきましたが、今度はデメリットをあげていきます。どんなデメリットがあるのでしょうか。

3つのデメリット

  1. 情報が多すぎる
  2. 採用後の求人内容のギャップ
  3. 相談員との相性

それでは見ていきましょう。

情報が多すぎる

メリットで求人掲載が多いと言いましたが、それにともなう情報量も膨大なため埋もれてしまう可能性があります

情報が多いことは良いことでもあるのですが、就活初心者にとっては無駄な情報で身動きがとれなくなり、本当に必要な情報を見つけられないからです。

木を隠すなら森の中っていうし、いらない情報の中で本当に必要なものを見つけるのってすごい大変だよ
ふく

別にハローワーク側は隠しているわけではありませんし、企業から来た求人を掲載しているだけなので、私たちは根気強く探さなければなりません。

あとのデメリットにも共通することですが、山のような情報のなかには悪い情報も潜んでいるのです。

なので探し続けることと、相談員さんにもよく話を聞きに行くことが大事になってくると思います。

友人A
自分だけで探したら失敗しそうだしね。

採用後の求人内容のギャップ

ハローワークには求人での雇用内容実際就職したときの雇用内容明らかな差がある企業の求人もかなりの数存在しています。

ハローワークは企業側も無料で求人を掲載できるので、企業としての質が低い、いわゆるブラック企業やそれに近い企業も求人を出してくるからです。

では、どうして無料で掲載できる求人サイトにブラック企業が多く掲載されるのでしょうか。

ブラック企業は、従業員のことを大事にしておらず使い捨てられるものだと思っています。多くの従業員を採用するけれども、その従業員が使えない人材ならば切り捨てるわけです。

ですから、従業員の空白を埋めるためにもまた多くの従業員を採用します。つまり、何度も求人を繰り返すか、長い時間掲載する必要があるのです。

中略

基本的に、企業が「ハローワークに求人情報を掲載したい」といった場合、ハローワーク側は断れません。

例外として、掲載依頼を断れる場合は1年間に2回以上「最低賃金法」「労働基準法」に違反していたときや、男女雇用均等法などに違反していたときは不受理となることがあります。

しかし、違反があったとしても、労働基準監督署に改善が認められれば半年後に掲載できるようになるのです。

中略

ここまでお伝えした内容から考えられると思いますが、ハローワークは求人掲載の審査が厳しくありません。

募集要項や事業所の情報などをハローワークに登録すれば、基本的に誰でも募集ができるのです。それはつまり、ブラック企業であっても求人掲載が簡単だということです。

引用:にじいろ

友人A
長く掲載するには有料の求人サイトじゃお金がかかりすぎるってことか。
わざといい内容で掲載して従業員を釣ってるってことも起こるんだね。
ふく
友人A
こういうのって罰則みたいなのないのかな?

トラブルの原因としては、「職業安定法」という法律によると、ハローワークの求人票はあくまで労働者を募集する際に提示する労働条件の目安であり、労働基準法で定める労働条件の明示(第15条)には該当しないとされています。

つまり、現在の法律では求人票の内容が実態と異なっていたとしても、労働契約を締結する際に正しい労働条件を明示していれば問題ないということになります。

引用:飲食求人サイト グルメキャリー

友人A
もぉ、詐欺じゃん!

実際にハローワークの求人でひどい目にあった人もかなりいるようです。

ハローワークの求人はひどい会社ばかりです。その事は、私が二度経験したのでそれなりに当たっていると思います。一社目は、9時始まりなのに毎日15分前から朝礼。帰りは毎日22時頃。求人票には月平均20時間となっていたのに、ひどい日には終電が去り、会社の車で帰宅。ここは一ヶ月で退職。

二社目は、会社幹部のパワハラ。社員は馬鹿扱い、お客も馬鹿扱い。朝から晩までゴルフの話で仕事はしない。社員を監視する社員が居て、何かあればすぐ社長に報告。パワハラ部長に気に入られようと、コーヒーなどを平社員が差し入れ。そこまでするかという様なことが、日常茶飯事繰り返される。

あげくのはてには、精神的に疲れきった社員が退職。お客が素人なのをいいことに、料金の大幅な上乗せ。会社の金を流用、もちろん社長の指示のため一応経費扱い。でも私的な利用。

まだまだ一杯ある。こんな連中と一緒に仕事はできないので9ヶ月で退職。耐え性が無いと思われそうですが、実際皆さんだったら、私と同じ心境になります。

国の公的機関が、不幸な国民を作り出す一助となっているのが現実。どうにかならないのか!

引用:Yahoo!知恵袋

このように始業や残業時間の掲載不十分さや、求人には書いていなかった業務内容など。ほかにも給料の待遇が違ったり、給料が払われなかったり、散々な例がたくさんあるようです。

友人A
泣き寝入りして働くしかないってこと?

こんなんじゃ、ハローワークで就職しても結局体を壊すか、精神的にまいるかして最終的に退職なんてことになりそうですよね。

しかしこのような問題を解消・訴える「ハローワーク求人ホットライン」というものがあります。

求人と違う!と思ったら「ハローワーク求人ホットライン」にお申し込みください

ハローワークで公開・紹介している求人の内容が実際と違っていた場合には、「ハローワーク求人ホットライン」にお申し出ください。担当のハローワークにおいて、事実を確認の上、会社に対して是正指導を行います。

引用:ハローワークインターネットサービス

求人に関する問題が多いからこそハローワーク側も溝を埋めるために解決策を考えているようですね。

引用:ハローワークインターネットサービス

これなら辛いのを我慢せずにすむかも。
ふく

これから一緒に働いていく仲間を騙して軽く扱うような勤め先に自分の未来はないと思います。なので「せっかく内定をくれたんだし」「続けていかなくちゃ」と我慢するのではなく、不安をすべて取り除いてスッキリした気持ちで就活に挑みましょう。

相談員との相性

担当してくれる相談員さんによっては就職活動が自分の希望通りに進まない場合があります。相談員さんも人間です。私たちが「この人合わないなぁ」と感じるのと同じように、自分と相談員さんの相性が合わないと話の伝達がうまくいかなくなるからです。

友人A
たしかに合わない相手だとうまくしゃべれなかったり、逆に相手の言ってることちゃんと理解できなかったりするし。
しかも就活の相談ってなったら緊張もしちゃいそうだよね。
ふく

私の友人に苦手な人と一緒にいるとその人の顔をみて話すことはおろか、同じ空間にいることがとんでもないストレスになって呼吸がしにくくなる子がいるので、人付き合いが苦手な人は辛い思いをしてしまうかもしれませんね。

実際に相性の悪い相談員さんとあたってしまい精神的に病んでしまった人もいます。

ハローワーク行ってきて大学中退して就職したいというような話しを聞いてもらったら、あなたみたいな中途半端はここから企業に推薦したくないと言われました。(笑)春から大学進学で一人暮らししてます。大学と言ってもFラン大学です。夢のためでなく就職に落ちたから進学しました。

一応アルバイトはしていますが、生活費に当ててます、親には家賃学費出してもらってます。なのに自分は、勉強もせず、学校にも行かず、何をしているのかわかりません。四年間勉強頑張っていいところに就職する将来なんて想像できません。何のために親に迷惑かけてまでこんなことをしているのかわからないのです。

罪悪感のせいか、食べる事も寝る事もしてはいけない気がして、野菜ぐらいしか食べず、たまに今日みたいに、やけ食いしてしまいしてしまい罪悪感を感じて吐きたくなります。本当に辛いです。大学中退者は社会にやはり受け付けてもらえませんか?

引用:Yahoo!知恵袋

同じFラン大学生かぁ、なんか他人事とは思えないな。
ふく
友人A
自分はずばって言ってくれた方が嬉しいけど、弱ってるときに否定されるようなこと言われると余計へこむよね。

私と同じFラン学生ということで、この学生さんの心の問題がどうなるのかとても心配です。ハッキリ言ってくれた方がいい人もいれば、この学生さんのようにさらに病んでしまう人もいるところをみると相談員さんとの相性はかなり大事になってきますね。

友人A
学生さんずっとこの相談員さんが担当だと病院にかかっちゃうんじゃない?
それが担当をかえてもらうことも出来そうなんだって。
ふく

何も手を打たずに普通にハローワーク窓口で求職相談に行くと、相談短縮のため、手の空いている相談員から順番に窓口にやってきます。

このときに相談してみて良さ気だなと思った相談員の方を、次から担当として指名するという手もあります(できるかどうかは地方によるかも知れませんが)。

引用:ジムテン

友人A
相性のいい人を指名できるんだ!ちょっと安心したぁ。
相談員さんが少ないようなところだと毎回苦手な人に当たるとかもありそうだし、指名できるなら活用した方がよさそうだね!
ふく

相性のいい人を見つけるためにも、本気で就職を目指すなら相談員さんと積極的にコミュニケーションしていきましょう。

友人A
なんだかメリットが転じてデメリットになるって感じだったね。
どんなことにも良い面と悪い面はあるさ!そこをどう自分に合わせていくか考えることは後の社会人生活の役に立つよね
ふく

自由な生き方を手に入れる一歩

 

まとめ

今回の記事内容をまとめると。

中退したの就職率

  • 就職率:34%・3ヶ月以内に就職できた人はわずか11%
  • 正社員:大卒は『57.8%』高卒は『26.4%
  • 初任給:大卒と高卒では約5万円の差がある

中退者が就職につまずく理由

学歴的な問題:中退すると最終学歴は『高卒』になるため、新卒の求人に応募ができなくなる

一般的な就職ルートから外れてしまう:大学による就職支援も受けられなくなる・面接準備が不十分で希望の企業に落ちてしまう可能性もあり

ハローワークを使った就活の流れ

事前に用意しておくものや、持っていかないといけないものはない

  1. 求職申込書に必要事項を記入
  2. ハローワーク受付票を発行してもらう
  3. 端末を使って求人情報を探す
  4. 求人情報で希望の案件が見つかったら、窓口で職業相談を行う
  5. 応募を希望する場合、紹介状が発行されるため、履歴書と一緒に応募先企業に送付する
  6. 面接日時を調整し、面接を受ける
  7. 内定をもらえれば就職決定

ネットでの仮登録をする場合:仮登録日を含む1週間以内にハローワークの窓口で手続きを完了させ本登録となる

ハローワークのメリット

  • 求人の数が多い:自分がやりたいと思う職業の求人を見つけやすい・一番求人数が多いのは『3月』で逆に、一番少ないのは『8月・12月
  • 相談員がいる:支援やアドバイスをしてくれる・自分だけの考えで失敗するリスクが軽減される・一人でできるのかという不安も少なくなる
  • トライアル雇用制度:3ヶ月働いてみて、この企業で働いていけるか見極められる・「いきなり正社員として働くのが不安」「仕事内容について詳しく知ってから就職したい」という人におすすめ

ハローワークのデメリット

  • 情報が多すぎる:良いことでもあるが、本当に必要な情報を見つけられない
  • 採用後の求人内容のギャップ:無料で求人を掲載できるが故に、企業としての質が低い「ブラック企業」や、それに近い企業の求人も数多く存在している
  • 相談員との相性:相談員さんとの相性が合わないと、話の伝達が上手くいかなくなり、自分の希望通りに進まない場合がある

ハローワークには無料で受けられるサービスということもあり、損をする求人が多くあることも事実ですが、中退したら就職するためには早い行動が鍵となってきます。

素早い就活をするために悩んでいる人は、ハローワークに登録だけでもしてみることをおすすめします。

 

妊活の悩みについて

「安心安全に妊活をしたい!」という方は、下記をどうぞ。妊活についての悩みを解決できる情報を5つ厳選しています。

➡【知らないと損】妊活に必要なサプリや情報オススメ5選【これだけあれば安心】

 

-大学院 中退

Copyright© Fラン大学生ふくの自由な人生物語 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.