妊活の悩みについて
※「安心安全に妊活をしたい!」という方は、下記をどうぞ。妊活についての悩みを解決できる情報を5つ厳選しています。
・もし結婚したら気をつけることってある?
・結婚生活を始める前にお得な情報も知っておきたいかも。
こういった疑問に答えます。
本 記 事 の 内 容
- 大学生と社会人の結婚、メリットデメリットについてまとめました
- 大学生と社会人が結婚する上での注意点
- 結婚生活を始める前に知っておきたいお得な情報
大学生で恋人がいるという人の中には、大学生同士はもちろん、様々な社会的立場の人とお付き合いされているカップルがいます。
今回はその中でも、大学生と社会人のカップルについての話題です。
結婚を考えているけど、現実的にどうなんだろう。
知識がなくて不安。
という大学生と社会人カップルの方々に、ぜひ参考にしてもらえればと思います。
目次
1.大学生と社会人の結婚、メリットデメリットについてまとめました
もし大学生と社会人のカップルが結婚に至った場合、どのようなメリット、デメリットがあるのでしょうか。
それぞれをまとめましたので、項目別に解説していきますね。
メリット
その①:学生同士よりも経済的に余裕がある
その②:お互い良い刺激になる
その③:社会人の恋人が頼りになる
その④:ライフプランの選択肢が多い
その⑤:出産、子育てが早くなる
デメリット
その①:社会人の恋人の方に経済的負担が重くなりがち
その②:時期によっては多忙ですれ違いやすい
その③:価値観の違いで争うことがある
その④:遠距離になる可能性がある
上記を一つずつ解説していきます。
メリットその①:学生同士よりも経済的に余裕がある
大学生と社会人で、月収の差はおよそ16万円~22万円です。
賃金構造基本統計調査(平成29年度)を元に、マイナビジョブが調査したところによると、20代の社会人の月収は20万円~25万2000円だそうです。
また、独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)による、平成30年度学生生活調査結果 (平成29年度は調査結果無し)を元に試算したところ、大学生のアルバイトの平均月収は33,740円です。
引用:マイナビジョブ20's
比較してみれば、大学生と社会人で収入の差がずいぶんとあることがおわかりいただけるかと思います。
職種にもよりますが、一般的な正社員の場合、一定の額が毎月必ず支給されます。さらにボーナスや住宅手当等の福利厚生費が加算されます。
税金等を差し引かれた、いわゆる「手取り金額」で比べてみても、大学生の月収を遥かに上回る収入だと言えます。
そのため、どちらかが社会人の夫婦は大学生同士のカップルや夫婦よりも経済的に余裕があると言えるのです。
メリットその②:お互い良い刺激になる
大学生と社会人では環境が大きく異なるため、お互いに新鮮な話題を多く提供することができます。
そのため、恋愛感情において盛り上がりのある状態をほどよくキープすることができるのです。
また、人間関係において、環境の違いが双方にとって良い刺激になることも理由のひとつです。
恋人ががんばっている姿を見ると、なんだかやる気が出てきたりしませんか。
一方で大学生カップルの場合、自身の環境に近い者同士のため、安心感があると言えます。
しかし、それがかえってマンネリになってしまったりすることも。
その点、大学生と社会人の場合は異なるフィールドにいる訳ですから、マンネリになる不安要素は少なめであると言えます。
メリットその③:社会人の恋人が頼りになる
大学生と社会人では、経済面の他にも、経験値という点で大きな差があるためです。
社会に出て日々働いていると、予想外の出来事が多々起こります。
もちろん自分の感情抜きで否応なしに対応せねばなりません。そうして知らず知らずのうちに経験値がぐんぐん上がっていくのです。
社会人5年目の彼氏さんが社会人になってから大切な事とかたくさん教えてくれるから本当に心強いです😁
— る い🐥💛@12/6あに花初参戦 (@ruichannnnn) December 4, 2020
未知なる世界に足を踏み入れるのは、少なからず不安を抱いてしまうものですが、事前に教え示してくれる存在というのはとても頼りになりますよね。
また、精神面でも多少鍛えられているため、大学生の時には心が折れてしまったであろう出来事にも立ち向かえる強さや、包容力も備わっています。
結婚をする上でこれは重要なポイントになります。
一方で、大学生は社会人にとって癒しの存在になると言えます。
先に挙げたように、社会に出ると肉体的、精神的な疲労が多くなります。
そのため、大学に通う恋人は、仕事の疲れをしばし忘れさせてくれるという大切な役割を担っているのです。
安らぎと心の解放を与えてくれる存在、こちらも結婚する上で非常に重要です。
メリットその④:ライフプランの選択肢が多い
夫婦の一方が大学生である場合、若いうちに結婚することになるため、人生設計の選択肢の幅が広いという利点があります。
人生における主な区切り点としては、就職・結婚・出産・老後。一般的にこれらが大きなライフイベントです。
もし大学生の間に結婚するなら、就職・出産・老後が将来待ち構えていることになります。
まだまだ年齢的に余裕があるため、人生の選択肢の幅が広いので、選べる職業や、子供の有無、出産する場合いつ頃何人をもうけるのか、新居を建てるのか。
などといった重要事項も、早いうちから考えることができます。
そのため、人生のいつの時期にこれをしたい。という夫婦の希望が叶えやすくなります。
メリットその⑤:出産・子育てが早くなる
厚生労働省の出産動向調査によると、令和元年度の母親の初産の平均年齢は30.7歳だそうです。
この結果は、女性の社会進出による晩婚化が近年特に、全国的に進んでいるためだと考えられています。
大学生と社会人の夫婦の場合、若くして既に結婚生活をスタートさせているので、出産や子育ての時期が早くなる可能性が高いと言えます。
ちなみに、ご存知の方も多いかもしれませんが、高齢になるほど妊娠できる可能性は低くなります。
下の図のように、年齢が上がるほど卵子の数が減少していくためです。男性は女性ほど急速ではないようですが、35歳を境に精子の数が減少すると言われています。
引用:gooニュース
さらに、高齢になるほど母子共にハイリスクな出産になる危険性が高まると言われています。
できるだけ安心して子どもを確実に望むのであれば、大学生と社会人の夫婦はその条件に適していると言えます。
デメリットその①:社会人の恋人の方に経済的負担が重くなりがち
大学生側の立場としては、金銭面で社会人の相手に過剰に頼り過ぎないよう努力することが必要です。
社会人と学生のカップルは、社会人の金銭的な負担が大きくないですか? 僕は大学生で、20代のサラリーマンと付き合っています。まだ付き合って半年も経っておらず楽しい時期なのですが、お金の ことで悩んでいます。 彼の手取りはわかりませんが、大手で研究職をしています。 ですが、僕との付き合いは全額彼負担で、ずっと申し訳ないとは思いつつあまえていたのですが、 この間大体の金額を考えてみたら、食事やお出かけだけで10万円を超えていました…。
(中略)
負い目を感じてしまって、どうも居心地が悪いです。申し訳ないし、僕はなにも彼のためになっていないような気がします。もっと対等なお付き合いがしたいのですが、社会人とは難しいのでしょうか??
参考:Yahoo!知恵袋
相談内容のように、大学生側が社会人の立場の相手に金銭的に頼ることが多くなってしまうようです。
確かに、大学生は社会人ほど働く時間を確保することができません。
ただ、支出が発生する度に頼ってばかりではお互いあまり気分の良いものではありませんよね。
もし可能であれば、学業に差し支えのない範囲で働く時間を増やしてみましょう。
働き方としては、ブログ開設がオススメです。
ネットに繋げる環境さえあれば場所を選ばず作業できます。講義の空き時間を有効利用できる上に、スキルとお金を一気に手に入れることができますよ。
デメリットその②:時期によっては多忙ですれ違いやすい
忙しい時期にこそ、お互いに状況を理解し、思いやりのある行動をとることが何より大切です。
大学生の頃、年上の恋人と付き合っていた。精神的にも大人で喧嘩は殆ど無かったけど夜に電話をしても仕事中だからってすぐに切られるし土日は「疲れているから」とデートを断られる事もあった。「嘘つき、浮気しているんでしょ」一方的に怒って別れたけど社会人になった今嘘じゃなかったと痛感している
— chocolat@140字 (@chocolat_s_hoko) July 21, 2020
大学生、社会人にはそれぞれで多忙な時期があります。中には年中目の回るような忙しさだと言う人もいるかもしれません。
夫婦で生活している場合、状況は察知しやすいとは思いますが、それでもやはり相手の様子に注意を払うことは大切です。
そういった場合、多忙な時期や、それによってしんどくなることを前もって知らせておくことで実は解決できます。
告知しておくことで双方に心の準備や余裕を持つことができるため、実際に起こった時に状況を受け入れやすくなるのです。
また、忙しい時期にはリラックスタイムを設けることも大切です。人によって方法は様々なので、自分に合ったもので少しでも心と身体を休めましょう。
優しい言葉を掛け合うだけでも効果は絶大ですよ。
デメリットその③:価値観の違いで争うことがある
立場の違う者同士では、価値観の相違があって当たり前ですよね。
そのギャップを埋めるには、夫婦でよく話し合い、お互いの妥協点を見つけることで解決できる可能性があります。
その際に、単なるケンカになってしまっては非常に残念なので、前向きに話し合いを進めるポイントを簡単にまとめました。
前向きに話し合うためのポイント
・まずはお互いの意見を最後まできちんと聴く
・妥協できる案を提示する
・解決策が決まれば、今後あやふやにならないよう夫婦間のルールとして定める
もし争いが起こってしまったら、実は話の進め方によっては絆をさらに深められる絶好のチャンスだったりします。ぜひ活用してみてください。
デメリットその④:遠距離になる可能性がある
もし転勤などで遠距離になってしまったら、夫婦でうまく乗り越える必要があります。良好な関係を維持できるコツをまとめました。
遠距離でも良好な関係を維持できるコツ
・連絡はこまめにとる
・気持ちを言葉にして伝える
・定期的に会う日を決める
社会人として働いていれば、職種によっては転勤を想定しておいた方がよいかもしれません。
転勤の辞令が下ると、大学生と社会人の夫婦の場合大学生は学業を放り出す訳にいきませんから、必然的に遠距離生活を選ばざるをえなくなるでしょう。
確かに、会えないと必要以上にいろいろ考えて心配になりますよね。
そういった場合は、zoomやskypeなどのビデオチャットを活用してみてはいかがでしょうか。顔を見て話しをすれば、きっと安心できると思いますよ。
大学生と社会人が結婚する上での注意点
大学生と社会人では、社会的なフィールドが大きく異なります。そのため、先にも挙げたように相手の状況理解が何より大切なポイントになります。
実は僕の大学の友人で、実際に社会人と結婚した女性がいます。
付き合い始めた当初は、様々な場面で大学生と社会人のギャップの大きさに戸惑いを感じていたようで、頻繁に相談を受けていました。
しかしそのうち、パッタリとなくなりました。
「もしかして、別れた?」と、心配になったのでそれとなく尋ねてみると、
「相手の生活サイクルとか忙しさ、考え方が何となくわかってきたから、適度な距離感や接し方を掴めてきたし大丈夫だよ。」
という返事でした。意外としっかりしてるんだなと思いました。
どんなカップルでも、相手を理解することは大切だと思います。大学生と社会人が共に生活するとなると、特にそれが重要なポイントとなるようです。
逆に、双方の立場を理解して思いやりのある行動ができれば、夫婦愛は深まると言えるのではないでしょうか。
3.結婚生活を始める前に知っておきたいお得な情報
プロポーズから結婚までの流れは以下の通りです。
引用:ハナユメ結婚式準備ガイド
結婚することが決まれば、手続きや準備など、するべきことが意外とあります。その中でも、事前に知っておくとちょっとお得な情報をご紹介させていただきますね。
結婚生活を始める前に知っておきたいお得な情報
お得情報その①:様々な結婚式プランがある
お得情報その②:ブライダルフェアは参加する価値アリ
お得情報その③:新婚補助金制度を利用する
お得情報その④:婚姻届は好きなデザインが選べる
お得情報その⑤:夫婦の共同口座を作る
お得情報その①:様々な結婚式プランがある
もし結婚式を挙げたい場面、一般的に結婚式の費用は300万円~400万円かかると言われています。
しかし実際にはそこまでお金を賭けなくてもステキな結婚式を挙げることができます。
例えば、小規模特化型の結婚式プランや、フォトウエディングなど。これらを利用すれば、トータルでも20万円台程度で収まるかと思います。
お得情報その②:ブライダルフェアは参加する価値アリ
実際に足を運んでみると、結婚式のイメージがとにかく明確になるため、参加をぜひオススメします。
結婚式は全然考えていない、という方ももちろんおられるかと思います。
ブライダルフェアでは模擬挙式の見学や、披露宴での食事を試食することができたり、クーポンや粗品などのプレゼントももらえたりします。
そのため、結婚式を特に考えていない方も、イベントやデートとして充分に楽しむことができます。
もし今度のデートで行き先がまだ決まっていないのであれば、ちょっと足を運んでみるのも良いかもしれません。
#4連休スタート ✨どんな風に過ごされていますか?#札幌グランドホテル では、#ブライダルフェア を開催中。#牛ヒレ肉 や #フォアグラ が #無料 でご試食いただける #試食フェア も👰♀️ぜひおふたりの理想を叶える #結婚式 をお探しください。https://t.co/B7GVfHiOTB#ウエディング #フェア #プレ花嫁 https://t.co/Pct750RSum pic.twitter.com/2D95fFpsgt
— 札幌グランドホテル Sapporo Grand Hotel (@SapporoGrand) September 19, 2020
お得情報その③:結婚新生活補助金制度を利用する
内閣府による結婚新生活補助金制度を利用すれば、結婚生活の初期費用をかなり抑えることができます。
ただし、こちらは条件に合うことが必須なので、利用する前によく確認しましょう。
お得情報その④:婚姻届は好きなデザインが選べる
役所に提出する、いたって真面目な書類のひとつである婚姻届。
実はお気に入りのデザインで提出することができるんです。価格も1万円以下のものがほとんどなので、記念としてオリジナル婚姻届を作るのも人気なようです。
お得情報その⑤:夫婦の共同口座を作る
結婚生活が始まると、必然的にお金の管理をしなければなりません。不平等や不透明なことが起きないように、夫婦で共同口座を作ることをオススメします。
家計簿アプリで夫婦共同のIDを作成すれば、お金の管理が苦手な方も簡単に行うことができます。
(小…小遣い・固…固定費(住居費を含む)・貯…貯蓄・生…生活費用)
引用:suumo
夫婦で共同口座を作り、それぞれの収入から一定の金額を振込みます。(例えば、大学生はアルバイトの収入から2割、社会人は手取り月収から7割など)
口座内には常に貯蓄がある状態をキープします。そして、双方の残りの金額を自身のために使用するという方法です。
この方式にすれば、どちらかが経済的に不平等を感じることも、使途不明金が発生することもかなり少なくなります。
まとめ
大学生と社会人の結婚について、様々な観点で解説させていただきました。ここでもう一度ポイントをおさらいしておきたいと思います。
ポ イ ン ト ・大学生と社会人の結婚のメリットデメリット メリット その①:学生同士よりも経済的に余裕がある デメリット ・大学生と社会人が結婚する上での注意点 双方の立場を理解して思いやりのある行動をとること ・結婚生活を始める前に知っておきたいお得な情報 お得情報その①:様々な結婚式プランがある
その②:お互い良い刺激になる
その③:社会人の恋人が頼りになる
その④:ライフプランの選択肢が多い
その⑤:出産、子育てが早くなる
その①:社会人の恋人の方に経済的負担が重くなりがち
その②:時期によっては多忙ですれ違いやすい
その③:価値観の違いで争うことがある
その④:遠距離になる可能性がある
お得情報その②:ブライダルフェアは参加する価値アリ
お得情報その③:新婚補助金制度を利用する
お得情報その④:婚姻届は好きなデザインが選べる
お得情報その⑤:夫婦の共同口座を作る
大学生と社会人の夫婦だと、価値観や生活サイクルの違いで戸惑うこともあるかもしれません。
しかし、お互いの違いを常に新鮮に感じられるという大きな利点があります。そして、大学生と社会人という関係性は、長い人生において限定されたわずかな期間なのです。
その限られた期間を前向きにとらえ、できるだけ楽しむことができれば、きっと困難も乗り越えられると思います。
恋人同士のお二人がこれからも幸せに進んで行けるよう応援しています。
最後までお読みいただきありがとうございました。
妊活の悩みについて
※「安心安全に妊活をしたい!」という方は、下記をどうぞ。妊活についての悩みを解決できる情報を5つ厳選しています。