妊活の悩みについて
※「安心安全に妊活をしたい!」という方は、下記をどうぞ。妊活についての悩みを解決できる情報を5つ厳選しています。
・どのくらい同棲しておけばいいだろう
・結婚したら専業主婦になりたいな
・親に結婚のことを言いづらいな
このようなお悩みに答えていきます。
本記事の内容
1.3年以上の社会経験は必要
2.親との交流の長さは大切
3.長い同棲はタイミングを逃す
大好きな彼女、彼氏と結婚したい。大学を卒業したらすぐにでも結婚したいと思ってる大学生はたくさんいるでしょうね。でも現実的に可能なのか色々不安もあるはず。
今回卒業後結婚するのに早すぎず遅すぎないベストなタイミングを探ってみました。この記事を読んで心の不安を取り除いていきましょう。
目次
3年以上の社会経験は必要
社会に揉まれ気持ちもお金にも余裕を持つために卒業してから3年以上の同棲期間が必要です。
社会人の仲間入りしたといえどまだまだ精神的にも経済的にも若く不安定です。大学時代から一緒に暮らしているとしても、お互いに学生を終えたことを認めこれからの生活になれていかなければならないからです。
今の僕たちの気分でいると、今彼氏彼女がいてその相手と結婚を考えていたら、はやくなんなら卒業してすぐ結婚したいと思っている大学生はたくさんいるのではないでしょうか。実際SNSを見てるとチラホラ見かけます。
私、父親が40のときに産まれてるから隼司くんの「俺らの歳で親が66ってなかなかいない。死ぬまでに早く親孝行したい」みたいなセリフ刺さった
私も早く結婚しようかな。
それと結構荒ぶってた末っ子が結婚って感慨深いな、おめでとうございます!
#石田さんチ— メンタル限界よわよわ大学生 (@CvZw7b) November 26, 2020
しかし、卒業してすぐ結婚したら大学生気分が抜けきらず金銭面や精神面でつまずいたりしてくるのではと思います。
よく昔から「就職したらその勤め先で3年は働け」なんて言葉を聞きますね。
コンプライアンス問題や新しい働き方を考えていく働き方改革など、働く問題に敏感に革新をもって進んでいる今「なにを古いことを」と思っている人も多いでしょう。
しかし、結婚するという一大決心をするにはお互いに安定して新しい生活の基盤を作っていく必要があります。
早期離職が3割
早期退職という見方からも3年という年数が社会慣れしお互いに生活を見つめ直すいい物差しとなります。
就職して3年以内でその就職先をやめることを早期離職といいます。
その割合は増えてきていますがそれはネガティブな意味だけでなく、3年という期間で自分が入社したところでやっていけるかどうか、自分の能力を発揮できるのか考えて人生を歩んでいるとも言えます。
新卒で就職した若者たちのおよそ3割が「入社後3年以内に離職している」という統計が出ています。若手社員たちをいかに会社に定着させるかは、多くの企業で課題となっていることでしょう。
引用:Yahoo!ニュース
今は個人の働き方が尊重せれはじめてきていて、自分なりの働き方を模索する人が増えてきているということをあらわしています。
そしてこの3年という期間は始めに言った「生活の基盤を作っていく」ことの指針となると僕は思います。
引用:転職Hacks
しかし転職に転職を重ねてちゅうぶらりんのままは、自立しているとは言えないところがありますし、パートナーにも真剣に自分との人生を考えてくれているのか不安にさせてしまうと僕は思います。
能力の発揮できる職場を見つけたら3年以上は勤めてお互いに胸を張って結婚できる強い基盤を作っていきましょう。
結婚式費用は約300万かかる
結婚式を挙げる資金をためるためにも3年以上という期間でコツコツとお金を貯めなければいけません。
お祝儀などで実際に負担する分が減るにしても式を挙げる最初の資金は自己負担しなければならないからです。
結婚式は人生に二度とないかもしれない晴れ舞台ですよね。たくさんの人に祝ってほしいし華やかな式にしたいと憧れ、叶えてあげたいと思う大学生は多いのではないでしょうか。
でもそのためには、かなりの費用がかかることは想像に難しくないでしょう。二人で協力し結婚資金を貯めなければなりません。
自立して親族や友人を招待するためにも年単位でコツコツ計画していかなければならないと思います。
結婚式の費用は平均で306.6万円です。この金額は実際にユーザーによって投稿された費用明細から算出しています。招待人数や挙式の内容によっても金額は大きく変わってきますのでご注意ください。
引用:Wedding Park
実際この金額を全部ためるのは卒業したての社会人になって日があさい人たちには気が遠くなるでしょう。
しかし結婚には二人の門出を祝うために両家の親がなにかしら援助をしてくれることも多いようです。
引用:Wedding Park
僕の親戚にも両家の親にお互いとても気に入られていて、正確な金額はもちろんわかりませんが両親たちから幸せになってほしいと支援をうけた夫婦がいます。とても素敵な式でした。
援助の金額として100万~200万くらいが一番多いようです。
引用:Wedding Park
メモ
親からの支援金を多い割合の平均値150万円とすると
結婚費用300万円-親からの支援金150万円
=初期自己負担額150万円
厚生労働省調べで新卒初任給は21万円、お互いに無理なくに合わせて4万円結婚のために貯金するとすると
1年で48万×3年=144万円
3年では少し足りないところも出てきますが、コツコツと貯めていけば十分に手の届く金額ではないでしょうか。
大学生になると一人暮らしや成人式を迎えてよりいっそう結婚や結婚式への意識が高まってきます。
高校の時までは、結婚式場のCMとか見ても、
特に何とも思わなかったんだけども、
今ではいろいろと思うことがあったりするし、
年を取ったなぁとか感じてしまった— 実存こじらせ大学生bot (@dainibotbot) November 22, 2020
資金を貯めるためにも3年以上じっくり計画をたてたほうが、後の夫婦生活を無理なく設計できるし、親も自分たちに頼りきりじゃなく自分たちで進めていこうとしてると安心すると思います。
すぐ専業主婦は難しい
女性も社会進出し始めてきた今、大学卒業したて同士ですぐに専業主婦になるのは難しいです。
上にもちょっとふれましたが、厚生労働省の新卒の初任給平均はおよそ21万円です。20万そこらで夫婦の生活を守るのは至難の技です。
どちらかの実家で暮らすとなったらまた違ってきますが、二人で賃貸を借りる場合どっちも大学を卒業したばかりで、どちらかのみが金銭の負担をするのはかなり厳しいと思います。
僕の友達にも卒業して社会人一年目の男の子がいますが、バイトしていたときよりも稼いでるからって油断してると自分の趣味にすぐお金が消えていってしまうと焦っていました。
卒業してすぐ専業主婦になると社会人経験がない分、いざパートナーが病気や怪我などで仕事ができなくなった場合パートなどはできると思いますが、お給料は心もとない金額かもしれません。
男女の雇用均等、女性の社会進出が増え女性の活躍の場が増えている今、一緒に働いて稼いでほしいと思っている大学生もいるようです。
大学4年生と大学院2年生の女の子と婚活サイトで知り合いやり取りをしています。
婚活サイトを使っている女子大生についてどう思いますか?就職するのが嫌なのか不安なのでしょうね。
僕は専業主婦になってもらっても良いとは思ってますが、やっぱりちゃんと稼いでくれる人の方がいいです。
引用:Yahoo!知恵袋
少し自己完結をしているように、やっぱり一緒に稼いで一緒に家庭を支えてほしいと思っているようですね。
嫌な気分になる人もいるかもしれませんが、家事は目に見えずらいというか、生活に溶け込みすぎて感じとりずらい気がします。
家族を守るための立派な仕事であるのは確かなのですが、お給料が目に見えやすい労働の対価な分、女性にも働いてほしいと思う男性がいると思いますし、これからも増えていくと思います。
僕も結婚したらできれば相手にも働いてほしいなぁ金銭的に協力してほしいなぁなんて思ってます。まわりに共働きの親が多かった分そう感じるのかもしれませんが。
ポイント
お互いに愛し合っていてすぐに結婚したいという気持ちも大切だし不可能ではない。
しかし金銭的にも仕事に慣れて安定するためにも卒業後すぐではなくじっくり考え計画することも大切。
愛する相手と幸せになりたい気持ちものすごく大事です。でも気持ちだけではどうにもならないことがこの世界ではたくさんあります。
どう行動すれば良いのか、なにを信じれば良いのか、気になる人はこちらの記事をお読みください。
僕たちはまだ学生だし自分は結婚を意識してるけど、相手のほはもしかしたらただ付き合ってるだけかもと心配な人がいたらこちらの記事をお読みください。
親との交流の長さは大切
将来を考えている相手の両親には浅い深いの違いはあれど、出来れば結婚挨拶前からの交流が必要です。
同居するしないにしても結婚しお互いの家族の一員となるのでストレスにならない程度に関わっていかなければならないからです
じっくりコトコト結婚への道を歩んでいても、結婚の前には親への挨拶というこれまた一代イベントが待っています。
結婚を前提とした相手の場合お互いの親との交流はさけられませんね。
結婚するってなったら余計に!
相手の存在は匂わせておく
そうはいっても自分の親にプライベートなことを言うのは気がひけるし、なんだか恥ずかしいという人もいるでしょう。
そういうときは詳しい相手の情報は言わないにしてもなんとなく彼氏・彼女の存在を匂わせておくと良いでしょう。
相手の存在がわかると親はやっぱり気になって我慢できず聞きに来ることが多いからです。
もちろんお互いにストレスを感じないように、一方のやり方の押し付けは行けませんよ。パートナーの存在について親への対応の仕方でお互いの違いに悩む女性もいます。
彼氏の存在を自分の親に話しますか?先日、現在お付き合いしている彼からメールが来ました。
俺の存在、あたなの両親は知らないんだよね?俺と付き合ってるって事、親に言う気ないの?…と。
彼は両親に、歴代の彼女逹を紹介しているそうです。なので【恋人が出来た=とりあえず親にも言っておく】という感じみたいです。
でも、わたしの両親はとっても頭が固いので【彼氏います】なんて言った日には、結婚、妊娠、その他について、色々と言って来るでしょう。即、結婚に結びつけ、事あるごとに【最近彼氏とはうまくいっているの?】等々詮索してくるでしょう。
勿論、娘がどんな人と付き合っているのか、心配になったり気になったりする気持ちもわかりますが…。
よの方々ってどんな感じで恋人を綾に紹介しているのでしょうか…。
ー以下省略ー
引用:Yahoo!知恵袋
この相談者さんはまだ結婚については考えていないようですが、彼氏を親に紹介する事によって親が過干渉気味になるのが嫌なのでしょうね。
この相談者さんは25歳、親としては付き合っている人がいるなら結婚も視野にいれてほしいという気持ちもあるのでしょうが。
好きで付き合っていても違う人間同士ですからね。自分の家庭のルールややり方を押し付けすぎたはいけません。匂わせるどころか結婚が遠ざかってしまいます。
親に知らせる方法としては、まずはデートに行くことを言うことでしょうか。
おしゃれして家を出る前に「行ってきます」と言えばそれからのしつこい質問攻撃も回避できますし、帰ったあとは親も少しは冷静になっているでしょうからお互いいい距離感で話せるのではと思います。
あとは彼氏や彼女からのプレゼントなんかを日頃から身に付けるなんかもいいと思います。
アクセサリー特に指輪なんかは相手を匂わせるには最適ではないでしょうか。薬指につけていたら僕なら「あ、付き合ってる人がいるな」って思っちゃいます。
さりげなくて良いかもね!
もし指輪を贈るときは相手の指をはかってピッタリのものがもちろん喜ばれますよね。
糸や細い紙の切れはしてなどで指を図る方法もお手軽ですが、せっかくだし正確に図って愛する相手に送りといという人は下の器具を利用してみてもいいかもいれません。
アクセサリーって宝石とか入ってると結構するし、それが婚約指輪ってなるとなんちゃってでも凄く高くなりそうとお困りのあなた。こちらの記事を参考にして是非工夫してみてください。
親にも心の準備を
お付き合いをして将来を約束するほどの仲になったなら、なるべくはやくお互いの親に紹介したほうがいいです。
これから家族になっていくと言っても、相手の親からしてみれば自分は他人スタートだからです。
「大好きな人だから相手の事はなんでも知ってます!」なんて大学生カップル諸君は思ってるでしょう。実際結婚まで考えてる相手なんですから当然と言えば当然の事ですね。
しかし、それは自分や相手の家族には通用しないということは気づいていなければいけません。
いくら結婚を考えてる相手でもお互いの家族と関係を築かなくちゃ、いきなり「結婚します」では両親も家族のとしてあなたを迎えていいのか判断ができないでしょう。
でもなかなか相手の両親と関係を築くのは難しいことで、彼氏を紹介できず苦しんでいる人もいます。
親に彼氏がいることを言えません。
21歳の大学生で、同い年の彼氏がいます。3人兄弟で僕が1番上なのですが、家族で恋愛の話は全然しません。
前に初めて彼氏ができた時、言ってみたのですが、会ったこともないくせに、母に社会人なの?!遊ばれてるんじゃない??、などなど否定的なことばかり言われました。元彼と付き合っている時に遊びに行くと言うと、とても不機嫌そうでした。結局、元彼とはすぐ別れて、別れた報告はしたのですが…
元彼と別れて1ヶ月もしないで今の彼氏ができて、9ヶ月続いているのですが、前のことがあって親になかなか言い出せません。
ー中略ー
深夜バイトもしているし、そんなに厳しくない家だとは思いますが、前のことがあってなかなか言い出せないでいます。
親に嘘をつきまくってデートに行くのも罪悪感があるし、まして旅行に行くとなるとすごく悪いことしている気がしちゃいます。
でも前のように反対?されてしまってり、彼氏が一方的に嫌われるのは嫌です。彼氏の存在を言うべきかとても迷っています。どうするべきでしょうか…??
引用:Yahoo!知恵袋
前の彼氏のことでのやり取りがトラウマになり半年以上も付き合っている彼氏の事をお母さんに言えないみたいですね。
五年前の少し古いデータですが親に彼氏の紹介をしたことがある女性で、どの程度の交際期間をへて紹介してかというアンケートでは約半年が一番多いようです。
引用:pairs
この質問者さんは今彼と結婚したいかなどは書いていないので、将来を一緒にとかはまだ考えてなさそうですね。
しかし旅行に行く直前にいきなり彼氏の存在を告白されて「行ってきまーす」では、親は心配で夜も眠れなくなってしまうのではと思います。
お互いに新たな門出を気持ちよく迎えるには両家の後押しは不可欠だと僕は思うので、愛を育みつつ家族になっていくことも同時に考えていきましょう。
お互いの家族に認めてもらうためには、ある程度自立し支えあえるということを親にわかってもらえることが第一歩ですよね。経済的にも精神的にも自立するためにはなにをすればいいのか、悩んでいる人はこちらの記事をお読みください。
長い同棲はタイミングを逃す
大学卒業後の同棲期間は3年以上5年以内がちょうどいいでしょう。
長すぎる同棲期間はお互いに新鮮さをなくしていき、関係がナアナアになったり、最悪の場合破局に繋がるからです。
「良い結婚式を挙げたいし将来子供も欲しいし、こつこつ長い期間資金ためてそれから結婚するんだ!」でも目標達成のためには長すぎる道のりでもいいとは限りません。
最初に3年以上と言いましたが、それで8年も10年も同棲を続けていると「もうこのままでもいっか」なんてことになってしまいます。これは結婚だけに関わらず勉強や仕事にも言えることですね。
僕の友達にも高校受験で3年になってもダラダラ準備をしていたら「このままでは付属の大学にも合格できない」といわれあわてて対策を一からやり直した子がいました。
その子は無事に志望校に合格できましたが、結婚は一人だけの問題ではないので年齢のことも考えつつ明確な期間を決めて目標に近づいて行く方が断然いいです。
目標を完璧に達成できなくてもその期間内で結婚すると決めた方が相手、特に女性側を心配させずにすみます。女性は年齢のこと含めて彼氏の同棲中の行動に不安を感じることが多いようです。
同棲の期間が長すぎると、結婚したくなくなる?
彼氏あるいは彼女と一緒に、ある程度結婚を意識して一緒に住むことがありますね。会社時代の話ですが、部下(女性)は彼氏と同棲していたんですが、ある時まわりにこんなことを言っていました。
“同棲が長すぎると、結婚できないって言うじゃん、どうしよう?”
さて、同棲の期間が長すぎると結婚してくなくなると思いますか?そういう感じになりますか?それとも、そんなことはないですか?
ちなみに彼女は結局結婚しました。
引用:教えて!goo
なんとなく男性と女性の考えの違いを感じさせる質問でしたね(笑)
男性である上司の人目線なので部下の女の人の詳しい気持ちはわかりませんが、彼氏と結婚したい気持ちが強いのでよく聞く話や彼氏の気持ちがわからないせいでかなり追い詰められてるのではと思います。
長い同棲期間が発生するとお互いにだらけてきて、もうこのままでもいっかなんて考えたり、一方が結婚にあせって主張を強めていってしまい結婚したくなくなっちゃうなんてことが起きてきます。
結婚という形が幸せのすべてとは限らない世の中になってきましたが、まだまだ親世代はいわゆるちゃんとした形におさまって欲しいと考えているのが一般的です。
明確な過程と期間をお互いに確認しあって親のことも安心させられる関係となっていきましょう
ポイント
ダラダラ生活するのも目標に慎重すぎるのも破局への道に突入してしまう恐れあり。
なあなあにならないように「ここで」という期間を決めて生活していきましょう。
いざ相手のご両親に会いに行こうと思っても緊張するし、どうすれば好印象になるかわからないとお悩みの人はこちらの記事をお読みください。
大学生の年代は結婚するのが早い?結婚意識と結婚式までのルール
まとめ
経済面でも精神面においても大学卒業後すぐでの結婚は貯蓄が無い限りは止めておいたほうがいいとは思いますが、かといって10年以上も同棲を続けていると結婚へのモチベーションが下がると僕は思っています。
まとめ
結婚するためには
・経済や社会慣れのためにも卒業後3年以上の同棲期間が必要
・カップルの問題と言えど親への配慮はするべき
・お互いの親との交流で結婚もスムーズに
・長すぎる同棲は相手も親も不安にさせるかも
一人暮らしやバイトである程度自分でも生活が出来ていると思ってもまだまだ僕たちは若者です。
好きの気持ちだけで突っ走らないように気を付けてお互いを幸せにしてあげられるようにしましょう。
今相手がいないけど大学生のうちにパートナーを見つけて、はやく結婚したいという人はこちらの記事を参考にしてみてください。
在学中はやめておこうと思ってるけど、どうしても卒業したらすぐ結婚したいし、そのために今よりお金を稼ぎたいと思っている人がいたら下の記事を是非お読みください。
妊活の悩みについて
※「安心安全に妊活をしたい!」という方は、下記をどうぞ。妊活についての悩みを解決できる情報を5つ厳選しています。