妊活の悩みについて
※「安心安全に妊活をしたい!」という方は、下記をどうぞ。妊活についての悩みを解決できる情報を5つ厳選しています。
・ひきこもりってどんな状態?
・知り合いが引きこもりで心配。
・自分にできることはある?
こういった疑問にお答えします。
本記事の内容
- 大学生の引きこもりはヤバイ?
- 引きこもっている大学生の末路
- 引きこもりから復活した大学生の体験談
- 引きこもりから復活するまでのメカニズム
- 引きこもりに関わる人たちの役割
- 休学中だからこそできること5選
今回は、引きこもりの大学生の体験談をもとに、休学中だからこそできること5選について解説していきますので、引きこもりの大学生で休学している方、周りに引きこもっている方がいて心配している方、将来引きこもりたくない方は、参考にしていただければと思います。
目次
大学生の引きこもりはヤバイ?
結論、大学生の引きこもりはヤバくありません。
なぜなら、引きこもりという状態だからこそ、一人だけの特別な時間を手に入れることができたからです。
社会的には「引きこもり」は問題視されていますが、一体なぜ問題とされているのかを解説していきたいと思います。
まずは、そもそも引きこもりとはどんな状態か確認しておきましょう。
引きこもりとは、仕事や学校に行けず家に籠り、家族以外とほとんど交流がない人の状況を指す。
引用:ウィキペディア
さらに細かく引きこもりの状態をみてみましょう。
引きこもりにはレベルがあるようですね。もし自分や周りの人が引きこもりかも?と悩んでいたら、まず、自分がどの程度の引きこもりなのか、把握することから始めてみましょう。
引きこもりの考え方についてはこちらの書籍もおすすめです。
引きこもっている大学生の末路
大学生で引きこもり、悩みを抱えている方の投稿があったのでご紹介します。
若はげの大学生一回生です。中学二年の頃から薄くていじめられたりしてきました。髪が薄い自分の事が嫌いです バイトも恋愛も友達もダメです
今は引きこもって休学してます。正直精神的に辛いです。
どうすればいいんですかね 甘えなんですかね 他にも悩みはありますが、髪だけはもうきついです。
引用:Yahoo!知恵袋
両親が離婚してから父はわたしがちゃんと生きていけるようにって一生懸命になってくれた。でも一生懸命になりすぎててわたしにはストレスで重圧でしかなかった。
高校生の時引きこもりになったし大学生になっても休学して留年した。
そんなダメダメな自分が大っ嫌いだった。
— えむちゃん@看護学生😈 (@mchanm_m) June 4, 2019
自分の外見にコンプレックスがあり、コミュニケーションをとるのを苦痛に感じている方がいるようですね。最初はバイトや恋愛、友達作りにも取り組まれていたようですが、コンプレックスが大きくなり最終的に自信を無くしてしまっているようにも見えます。
大学生ですから、おそらく夢や希望をもって進学をされたのだと思いますが、自分の希望を断念する形で引きこもり、休学という手段を選ばれているようです。
そして、最終的に自分自身を嫌いになってしまうようですね。
こちらの書籍は小学生向けにはなっていますが、大人でも読みやすいようです。値段もお手頃ですので、試してみてはいかがでしょうか。
引きこもりから復活した大学生の体験談
それではここで、引きこもりから復活した大学生の体験談をご紹介します。
元農水事務次官の事件、引きこもり自体は治療で改善するケースもあるのになにも対策しなかったのだろうか…会社勤めしてたとき、大学生くらいのお子さんが引きこもり・自殺企図があると言って一生懸命精神科を探して通わせていたお父さんも見たことあるよ…(そしてお子さんは無事に自立できた)
— yuripop(ゆりぽ) (@yuripop) June 3, 2019
②ネガティブマン
だいたい物事の色んなことをマイナスから考えていく。そのほうがダメージがすくない。だからすごいいやがられる~。
元々引きこもり~中高のときは金曜日はおやすみのひだった~。大学生のときは鬱病ビビった~いまはかなり復活!あれはね環境が最悪だったからしかたない。— まめ (@mamekuro_neko) April 16, 2017
引きこもりからうつ病などの病気にかかりながらも、復活して社会生活を送ることができた方もいるようですね。
確かに、引きこもりになると、自分を嫌いになってしまう傾向にあるようですが、引きこもりの時間を上手く利用し、環境を整えていくことが大切のようですね。
引きこもりから復活するまでのメカニズム
ここでは、引きこもりから復活するまでの経過について解説していきます。
引きこもりの発現とその後の経過は、①準備段階、②開始段階、③引きこもり段階、④社会との再会段階、といった4つの流れをたどると考えてよいと言われています。
段階 | 特徴 | 対応 |
準備段階 | 身体症状や精神症状や問題行動等の一般的症状が前景に立つ時期 | 顕在化した症状のケアなどを通じて子供の心の訴えに耳を傾け対処すべき |
開始段階 | 激しい葛藤の顕在化、家庭内暴力などの不安定さが目立つ時期 | 当事者には休養が、家族やその他の関係者には余裕が必要な時期であり、支援者が過度に支持しすぎないことが肝要 |
引きこもり段階 |
回避と退行が前景に出て、葛藤は刺激されなければ目立たない。徐々に回復していく場合もあるため、焦りに基づく対応は避ける。しかし、何の変化も見られないまま蔓延化する徴候が見えたら積極的な関与も考慮すべき時期 | 焦らずに見守る、性急な社会復帰の要求は避ける、家族の不安を支える、適切な治療・支援との出会いに配慮が必要 |
社会との再会段階 |
試行錯誤しながら外界(多くは中間的・過渡的な場)との接触が生じ、活動が始まる次期 | 子供の変化に一喜一憂せずに関わりを心がける(家族が焦って登校刺激や外出刺激を行う傾向がある) |
引用:引きこもりの評価・支援に関するガイドライン 表1 経過の段階ごとの特徴と対応
上記を順に解説していきます。
準備段階
この段階は、全ての人が通ります。心の中では不安や緊張を抱えながら、葛藤しながら学校やバイトに通っている状態です。
周囲からは引きこもりの経過が始まっているとはわかりにくいといえます。
ここで周囲の人や本人が適切な支援を受けることができると、ひきこもることなく復活していくことができます。
普段の何気ない変化を見逃さないようにするのがポイントです。
開始段階
この段階は、いよいよ引きこもりが始まった直後からその後しばらくの期間を含めた時期です。
ひきこもりが始まると、心の中では激しく葛藤を繰り返し、不安や焦り、落ち込みといった精神的に不安定な状態が目立ちます。
特に、学校やバイトに行くのが絶対に嫌になるといった拒否感や、休んでしまっている申し訳ないといった罪悪感といった感情に挟まれ、苦しんでいる状態です。
引きこもり段階
開始段階での不安定さが落ち着いた時期です。
引きこもっている本人も、周りの家族もその状況に慣れ、比較的穏やかな生活をしている状態といえるでしょう。まだ学校やバイトに行くことには抵抗がありますが、回復に向けて少しずつ社会生活に関心をもち始める時期です。
社会との再会段階
引きこもりの状況と社会生活の間にいる状態です。
学校や仕事に戻る準備として関係者に相談するようになったり、または別の方向性に挑戦したいと思えるようになります。
この段階を通ることで引きこもっていた人は実際の社会活動へと復帰するか、あるいは新たな場への挑戦に向かっていきます。
引きこもりに関わる人たちの役割
引きこもりから復活までにかかる時間や経過のたどり方は、人によってさまざまです。
短期間で復活する場合もあれば、ひきこもりの段階に長くとどまり続ける場合もあります。行ったり来たりを繰り返す場合もあります。
引きこもりで悩む一人一人の状況を見極め、その人に合わせた対応を心がけていくことが、引きこもりからの復活をスムーズにしていく秘訣ではないでしょうか。
引きこもっている本人、家族の役割について考えてみたので、参考にしてみてください。
引きこもっている本人の役割
- 自分が休める環境を作る
- しっかり休む
- 回復するまで先のことは考えない
- 自分が楽しいと思ったことを思い出す
- 自分を一番に考える
- 焦らない
家族の役割
- 本人が休める環境作りを手伝う
- 本人がしたいことがでてくるまで待つ
- 本人が話す内容を良い悪いで判断しない
- 相談できる場所を作る
- 焦らない
また、引きこもりに関する動画も紹介していますので、参考にしていただければと思います。
休学中だからこそできること5選
引きこもるということは、自分自身を守る環境を手に入れるということです。もし、大学生で引きこもり、休学を選択したということは、引きこもりから復活するための切符を手に入れたも同然です。
大学を休学中だからこそできること5選を紹介します。
休学中だからこそできること5選
何も考えない時間を作る
自分の気持ちを書く
自分の気持ちをまとめる
自分が楽しいと思ったことを思い出す
楽しかったことをやってみる
上記を順に解説していきますので、参考にしていただければと思います。
何も考えない時間を作る
まずは、無心になる時間を作りましょう。
参考
- とにかく寝る
- ゴロゴロする
- ボーっとする
- 遠くの景色を眺める
何でもいいです。とにかく考えない時間を作る練習から始めましょう。
自分の気持ちを書く
紙とペンを用意してください。
今の自分の気持ちをとにかく書きなぐりましょう。
書きだすこと
- きつい
- いやだ
- かなしい
- 嬉しい
- 楽しい
- ねむい
何でもいいです。誰にも見せません。とにかく思いついたことを紙に書くだけでいいのです。今どんな気持ちを感じているか知るきっかけになります。
自分の気持ちをまとめる
書き終わったら、何がきっかけでその感情になっているか見直してみましょう。
感情を作っている原因を知る
- こないだ〇〇があったから、悲しいんだな
- 〇〇されて悔しかったんだな
- 今、〇〇があったから嬉しいのかな
何に気持ちが奪われているか、知るだけでいいんです。
自分が楽しいと思ったことを思い出す
これまでの人生の中で、楽しいと思ったことを思い出してみましょう。
楽しかったことを思い出す
- 小さいころ、家族でピクニックに行ったのが楽しかったな
- かけっこでビリになったけど、最後まで走れたのは嬉しかったな
- パズルに夢中になったことがあるけど、完成した時は嬉しかったな
苦い思い出ばかりじゃないはずです。自分自身の歴史を振り返ることで、成功体験を思い出しましょう。
楽しかったことをやってみる
楽しかった思い出の中で、できることからやってみましょう。
自分にできること
- 深呼吸してみようかな
- 目玉焼きを焼いてみようかな
- パズルやってみようかな
簡単なことでいいんです。一人でできることで、今まで経験したことのあることをやってみましょう。
自分にもできることがきっと見つかります。
自分にもできることを見つける方法として、ブログを書くこともおすすめです。自分の考えを発信することで、自分の新たな魅力に気づくきっかけにもなります。ブログに関する記事はこちらもおすすめです。
大学生がブログで稼げないジャンルとは?注意点や選び方を徹底解説!
【初心者でも簡単】10分でWordPressブログを始める方法!(スマホ版)
大学生で一人暮らしだけどブログは始めるべき?絶対するべき理由と始め方を解説!絶対始めるべき理由とは?
まとめ
いかがだったでしょうか。それではこれまでの内容をまとめておきたいと思います。
まとめ
- 大学生の引きこもりはヤバくない
- 引きこもると自分のことを嫌いになってしまう人もいる
- 引きこもっても社会復帰している人もいる
- 引きこもりは、①準備段階、②開始段階、③引きこもり段階、④社会との再会段階の4つの段階を経過する
- もし引きこもったとしても、一人一人の状況を把握し、適切な対応を心がけることが大事
- 引きこもるということは自分を大切にする環境を手に入れるということ
引きこもったからといって、人生が終わるということはありません。一人一人の個性も違えば、準備ができるタイミングも進んでいくスピードも違います。全員が同じ熱量で同じ目標に向かっていくことはほぼ不可能でしょう。
ですが、前に進むために自分を大切にすることに時間をかけることも人生においては大切なことではないでしょうか。自分の気持ちを大切にできることを応援しています!
最後までみていただき、ありがとうございました。
関連記事はこちら
準引きこもりの大学生の将来は?原因や解決法についても解説します!
大学生が引きこもりをする原因と脱出方法!こもる影には深い溝が!
大学生で家でお金を稼ぎたい!将来役立つことや今から出来ることは?
休日に引きこもりがちな大学生におすすめの絶対に充実する過ごし方7選!
妊活の悩みについて
※「安心安全に妊活をしたい!」という方は、下記をどうぞ。妊活についての悩みを解決できる情報を5つ厳選しています。