妊活の悩みについて
※「安心安全に妊活をしたい!」という方は、下記をどうぞ。妊活についての悩みを解決できる情報を5つ厳選しています。
・高校生がしたいことを見つける方法ってあるのかな?
・したいことがなくて進路が決められない…
こういったお悩みにお答えします。
本 記 事 の 内 容
- 「したいことがない!」高校生の本音とは?
- 高校生が自分が本当にしたいことがわからない原因とは?
- 高校生が自分のしたいことを見つける方法とは?
- 高校生がしたいことがない場合の進路の考え方
今回はしたいことがない高校生の方や、したいことを見つける方法や進路の考え方が知りたい方は、参考にしてもらえればと思います。
目次
「したいことがない!」高校生の本音とは?
「したいことがない!」と悩む高校生は非常に多いです。こんなツイートがありました。
特に行きたい大学とか将来したいことないから全く進路が決まらない
— えんぷてぃ (@empty_Cavalry) August 17, 2020
5月なのに進路決まらない。したいことが見つからない。大学で勉強したいこともない。決めないとやばいのに。みんなどうやって決めてるんだろ
— 悠人 (@tairyou_suimin) May 8, 2018
高校生は、高校卒業後の進路が将来に大きく影響してしまうと感じています。だからこそきちんと自分のしたいことを見つけて、正しい進路を歩みたいと思い悩んでしまうのです。
こういった状態になってしまうと、考えれば考えるほどわからなくなり結局何も答えが出ない日が続いていきます。
また、こんなツイートもありました。
@r0512t 声優とかやりたくても…親孝行確実にできる進路を選びたいじゃんか…!
今まで真面目に勉強してなかった+学部的な問題。したいことがないと学部も決まらない;;;;— あお (@m424mika) May 9, 2015
子どもが親を思う気持ちから、自分の夢を諦めてしまう人もいるようです。
反対に、親が子どもの進路を決めてしまうという場合もあります。こんなツイートがありました。
また親に進路決められそうじゃ(›´ω`‹ )遠回しに大学行けって言われとると思う…ファッファイヤジャァァ”ア”‼︎イカクスルデ
— 星絆* ‧₊˚* (@Sena1480_mogmog) July 2, 2021
「したいことがない!」と悩む高校生の本音は、本当に何も答えがなく真っ白な状態なのです。
高校生が自分が本当にしたいことがわからない原因とは?
高校生が「自分が本当にしたいことがわからない」と悩んでしまうのは、経験や知識が少ないことが原因です。
そもそも、高校生で将来なりたい職業が決まっている人は多くはありません。以下のグラフをご覧ください。
引用:PR TIMES
また、両親の働く姿を見たことがある場合とない場合で「将来なりたい職業がある」と答えた人の割合を表したグラフもありました。
参考:PR TIMES
両親が働く姿を見たことがある場合、「将来なりたい職業がある」と答えた高校生は半数以上もいます。
父の背中を見て育つってこういうことなんだね!
親や先生、自分にとって身近な大人の仕事に憧れを持った場合、高校生のうちから自分のしたいことが明確になる人も中にはいます。
しかし高校生の多くは、学校や家庭という限られた環境でしか過ごしたことがありません。なので親や先生の仕事くらいしか、十分な知識がありません。
親の仕事に興味がなければ、自分のしたいことがわからないのは当然です。
世の中にどんな仕事があるのかという知識がなければ、自分のしたいことは見つけられません。
また、高校生は働いた経験が少ない、もしくは経験がない人もいるでしょう。本来自分がしたいことを見つけるためには、経験が必要になります。
これまであまり働いた経験がない高校生の時点で、自分のしたいことが見つからなくても決して恥ずかしいことではないのです。
経験や知識が少ない高校生が自分のしたいことがないということは、むしろ自分の可能性を見極めていると言えるのではないでしょうか。
まずはより多くの経験や知識を得るために、興味があるバイトに挑戦してみてはいかがでしょうか。マッハバイトなら常時11万件以上の求人を掲載しているので、やってみたい仕事が見つかるかも!?高校生OKの求人も探せます。
高校生が自分のしたいことを見つける方法とは?
高校生が自分のしたいことを見つけるには、頭に浮かんでくることをひたすら紙に書き出してリスト化していく方法がおすすめです。
頭の中で考えているだけだったイメージを紙に書き、目で見えるようにしていきます。そうすることによって考えや気持ちが整理され、自分のしたいことが見えてくるのです。
紙に書く内容は何でもOKで、例えば以下のようなものです。
リスト化する内容の例
- 好きなこと
- 嫌いなこと
- 得意なこと
- 苦手なこと
- これまでやってきたこと
- これからやってみたいと思えること
- 周りの人からよく言われること
コツはなるべく多く書き出していくことです。以下のような、マインドマップで書き出していくのも良いでしょう。
引用:会議HACK!
もしあまり思いつかない場合は、友達や家族に聞いてみるのも良いでしょう。自分では気付いていない長所や短所、思わぬ発見などがあるかもしれません。
さらに書き出しながら、項目ごとに理由も考えていきましょう。以下のように考えてみてください。
理由の考え方
- 好きなこと → なぜ好きなのか、どこが好きなのか
- 嫌いなこと → なぜ嫌いなのか、どこが嫌いなのか
- 得意なこと → どうして得意になったのか
- 苦手なこと → どうして苦手になったのか
- これまでやってきたこと → やってきた理由
- これからやってみたいと思えること → なぜやってみたいのか
- 周りの人からよく言われること → なぜよく言われるのか
このように、より深く分析していくことがポイントです。自分に正直になってどんどん書き出していきましょう。
文章だけでは少しわかりにくいかもしれませんので、以下の動画も参考にしてみてください。
自分のしたいことを見つけるために、新しいスケッチブックを用意してみませんか?普通の紙に書くより、特別感が増して気分も上がります。ノートと同じサイズのB5サイズなら、コンパクトで持ち運びしやすいので便利です。
高校生がしたいことがない場合の進路の考え方
高校生が自分のしたいことがない場合、進路の考え方が非常に難しいと思います。Twitterでも多くの高校生が悩んでいました。
もうちょっとで高3になるのにまだ進路決まらない。
進学か就職か、、、
知らねぇよぉぉ
書けるわけないじゃん pic.twitter.com/jmDnkwVa8M— 依琉亜(いるあ) (@runa_luzlove) January 5, 2021
進路決まらない時間ないってガチで毎日焦ってる。だってやりたいことないし大学行く金もないし奨学金取れる頭もない。1年後死んでるかな?
— ポンコツ地底人 (@heat08121) June 20, 2021
進路決まらない。どうしよ。高卒で就職した人たち今後悔してますか?
— ちゃこぺんしる (@Chaco_Cafemoka_) July 8, 2020
高校卒業後の進路として考えられるのは、大学や専門学校への進学、もしくは企業へ就職のどちらかです。しかし自分がしたいことがない高校生にとっては、進学するか・就職するかという決断は非常に重いです。
したいことがない場合の進路の考え方
- 就職を考えているけれど決まらない
- 進学を考えているけれど決まらない
進路の考え方①就職を考えているけれど決まらない
就職を考えているけれど決まらない場合、大学への進学を視野に入れても良いかもしれません。こんな投稿がありました。
高校生です。やりたい仕事が見つからず進路を迷っています。自分にあった仕事の決め方を教えて下さい。。。
この質問に対する答えはこちらです。
まだ高校生です。世間知らずで当たり前です。その世代で将来の希望をはっきりと決めることができるのは、ごく少数だと思います。
高卒後すぐに就職する人たちも少なからずいますが、そのうちのほとんどは、何がやりたいのか、どれが向いているのか、そういったことより、自宅から通える、給料が良い、社会保障が安定している、そういった条件の職場の中から、ある程度、やりたいか向いているかといったような好みを加味して決めている、その程度の感じなのではないでしょうか。
だったら、まずは進学という考え方でもいいのではないかと思います。
やりたい仕事の前に、行きたい大学はないですか?
行きたい大学も思いつかないなら、好きな教科・得意な教科は何ですか?
引用:Yahoo!知恵袋
高校卒業後に就職をする場合、応募できる企業の数は限られます。少ない選択肢の中から、納得できる就職先を見つけるのはかなり難しいと思います。
いっぽう大卒の場合、応募できる求人の数や業種が大幅に増えます。選択肢が増えれば、働きたいと思える企業にも出会える確率は高いです。
今したいことがないのであれば無理に就職はせず、大学に進学して自分のしたいことを見つけていきましょう。
大学には全国からいろいろな人が集まります。たくさんの人と関わりを持つことで価値観や考え方の幅が広がり、今まで思いつかなかったような夢や目標が見つかるかもしれません。
しかし、早く社会経験を積みたいのであればすぐに就職するのもアリだと思います。こんなツイートがありました。
なんか、大学行かずに就職すればよかったって最近思いますね
高卒就職ならハロワが仲介するからブラック求人弾いてくれるし— ヘルニア (@RX_93NewGundam) July 3, 2021
第一種電気工事士一級高3の時合格して
高卒は5年働いてから正式にもらえる。それが3年に改正されたようだ。
今年就職して4年目、サプライズで息子から
資格証見せてもらった。
良かったね。🎊おめでとう🎉— ブルメ (@pw8AozYiERLL2ZK) July 5, 2021
高卒で就職して15年経ち会社から表彰され一万円貰った😁
明日この一万円で嫁さんと夜外食行く予定😌ソーダストリームのガスボンベ買いに行った帰りにハロハロ果実氷食べたけど美味い😋
— 4Rs๛yoshiki⊿🍵🎮🦋 (@shvaism) June 30, 2021
高卒で就職した場合も、上記のようなメリットがあります。経済的に自立したい人や早く社会に出て経験を積みたい人は、自分が出来そうな分野に飛び込んでみても良いのかもしれません。
そういった目標もなく、深く考えずに就職をするとやる気も出ないのですぐに辞めることになります。
仕事を辞めたあと就活をしようとしても、自分ひとりでは精神的にかなりキツいです。なかなか就職が決まらず、フリーターになってしまう可能性が高いでしょう。
そんな人生が嫌ならば、大学への進学をおすすめします。
大学に受験すると決まれば、早速勉強を始めなければなりません。その前に…モチベーションを上げるためにドラゴン桜を読みましょう!やる気が出て勉強したくなるはず!?
進路の考え方②進学を考えているけれど決まらない
進学を考えているけれど大学や学部をどう決めればいいのかわからない場合は、専門的な仕事と一般的な仕事のどちらが良いのか考えてみましょう。こんな投稿がありました。
進学を考えている高校生のBさん
やりたいことが見つからず、進路が決まりません。
高校2年生です。はっきりとした将来の夢や目標がなく、悩んでいます。
まわりの同級生は志望校も決まっていて、受験勉強を始めているよう
ですが、私は学部さえも決まっていません。進学校にいるのに何も決めてないなんて自分だけかも、と思うと不安になり焦ってしまいます。夢も目標もないのが情けなくて不安で泣きたくなります。
大学に通いながら やりたいことを見つければいいということをよく聞きますが、大学を受験するなら嫌でも学部を選ばなくてはならないですし...私は、大学は夢や目標がある人が通う場所だと思ってるんですが、これは間違いでしょうか?
「やりたいことを探すために大学に進学した」という人は、どのように大学や学部を決めたんでしょうか。自分で考えろとか、こんなところで聞いてどうするとか言われてしまいそうですが、、何かアドバイスを頂けたらと思い質問しました。
ぜひ回答をお願いしますm(__)m
この質問に対する答えはこちらです。
答えは誰にも分からない、これが答えです。
正直に言って、高校生のときに自分の進路を考えるのはなかなか難しい事だと思います。大体、世の中にどんな業種・職業があるのか、どんな会社があってどんな活動しているのか、そういった事を高校生で詳しく知っている人は、まず、いないと思います。勿論、大人だって、自分の勤めている会社とその業界のことくらいは知ってるでしょうが、違う業界・業種のことは分からないものです。学校の先生だって同じです。
人生のゴール地点をしっかり決めてから走り出すのが良いのかも知れませんが、走り出してから考える、あるいは、走りながら考える、それが現実ですよね。時間は有限ですし、人生は競争ですから、大体の方向さえ決めたら、とりあえず走り出さないと時間切れになってしまいます。走り出してから、方向を調整すればいいんです。
それに、ある程度は途中で変更もききますしね。例えば、法学部に入学したからと言って、全員弁護士になるわけではないですよね。文学部に入ったからと言って、全員小説家になるわけではありませんよね。つまり、学部選択で将来の進路まで決まるわけじゃありません。
医者とか薬剤師みたいな専門職を目指すのであれば、最初から医学部か薬学部に進むしかありませんが、一般の会社員になるのなら何学部からでもいいんです。サラリーマンになるなら、はっきり言って、法学部でも経済学部でも商学部でも文学部でも、何学部からでもなれます。
ですから、まずは専門職を目指すのか、一般職をめざすのか考えましょう。専門職を目指すなら、何学部を目指すか決まります。特に考えがないなら、一般職を目指すことになります。一般職を目指すなら、技術職を目指すか、事務職を目指すか考えましょう。簡単にいえば、作業服を来て作業するか、デスクワークするかということです。技術職が向いていると思うなら理系ですし、事務職が向いていると思うなら文系です。
少なくとも、それくらいのところまでは自分で考えて下さい。しかし、それすら自分で思いつかないのなら、あとは親に決めてもらうしかありませんね。自分の将来について、ご両親とじっくり話ししたことありますか?。子供の事を一番真剣に考えてくれるのは、何といっても親ですよ。
引用:Yahoo!知恵袋
このように考えれば、学部はすんなり決まると思います。
肝心の大学については、住んでいる場所から通うのかや、一人暮らしができのるかなどを踏まえて家族と相談してみるのも良いでしょう。
大体の場所が決まったらオープンキャンパスで学校を見学したり、パンフレットを取り寄せて比較して検討します。
行きたい大学の見学会に初めて行ってきたんですが(去年はコロナで行けなかった)
いい感じに森に囲まれててどこを見ても緑だからすごく落ち着くし、レンガ建てな上に校内は新しい病院みたいに綺麗で吹き抜けだった✨✨
ここに決めたぜ!!(しかも英検2級取ってると有利なんですって🤭💕)— あごだしどうふ (@agodashidohu) July 5, 2021
先ほどもお話しましたが、大学ではさまざまな出会いがあります。たくさんの人と交流する中で、入学した学部とは違う分野に興味が出てしまう可能性もあります。
やりたいことが複数出てきてしまってどうしたら良いのかわからない…と悩んでしまった場合はこちらの動画を参考にしてみてください。
まとめ
ポ イ ン ト
いかがでしたか?
高校生のうちから自分のしたいことが明確になっている人は、ごくわずかです。なので今したいことがなくても、何の問題もありません。たくさんの経験をして、知識を得ることで自分の進むべき道は見えてきます。
それができる環境が大学です。
今自分がしたいことがないのであれば、大学に進学して本当にしたいことを見つけましょう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
これから大学生になる人におすすめの記事
妊活の悩みについて
※「安心安全に妊活をしたい!」という方は、下記をどうぞ。妊活についての悩みを解決できる情報を5つ厳選しています。
就職を考えている高校生のAくん