妊活の悩みについて
※「安心安全に妊活をしたい!」という方は、下記をどうぞ。妊活についての悩みを解決できる情報を5つ厳選しています。
・高校は不登校だったけど、大学行けるかな
・大学に行っても不登校になるのかな…
こういった悩みにお答えします。
本 記 事 の 内 容
- 高校の不登校について
- 不登校でも大学進学出来る?
- 大学へ入学後、不登校にならない為に
学校には行きたくないけど、大学には進学したいという高校生もいるのではないでしょうか。大学へ行き、新たな環境で再スタートしたいと思う高校生は、たくさんいると思います。
高校が不登校なのに、大学に進学出来るのか不安ですよね。そんな高校生や親御さんの為に、不登校になってしまった高校生の、大学進学についてまとめてみました。
目次
高校の不登校について
高校生になって不登校になってしまう学生は、少なくありません。文部科学省の調査によると、実際に不登校となっている高校生は、57,723人にも及びます。
その中で、90日以上欠席している生徒は約21%となっています。
また沖縄県は他の県に比べて、不登校の学生が多いという結果になっています。
文部科学省が定義する不登校は、下記の通りです。
何らかの心理的、情緒的、身体的あるいは社会的要因・背景により、登校しないあるいはしたくともできない状況にあるために、年間30日以上欠席した者のうち、病気や経済的な理由による者を除いたもの。
引用:文部科学省
不登校になる原因
不登校は誰でもなる可能性があります。原因は、人それぞれあるので明確には言えませんが、よくあるのは人間関係。中学・高校の不登校理由で、人間関係が一番多い理由です。
不登校になる理由でよくあるものについてご説明します。
不登校になる理由
- 人間関係
- 遊びや非行
- 学業不振
- 不安(情緒的混乱)
- 無気力
- 理由はない
人間関係
一番多いのが人間関係によるもの。高校という狭い世界で生活していると、知らないうちにストレスが溜まったり、嫌な思いをすることがあります。
ストレスが極限まで溜まってしまうと、学校に行きたくない、と思うようになります。
https://twitter.com/kawasemisha2714/status/1084430815373729793?s=20
人間関係は難しくて、面倒くさいですよね。また年頃の高校生となると、純粋に楽しいから仲良くする、というのは難しいです。
ぼっちになりたくないから、とりあえず一緒に過ごしてるという方もいるのではないでしょうか。
狭いコミュニティの中で、ひとりぼっちになったら寂しいですよね。その気持ちは十分わかりますが、体調を崩したり泣けるなどの精神症状が出ている場合は、無理せず一旦お休みしましょう。
あなたが楽しんで学校に通える事が一番です。
また、不登校になってしまい、退屈だという場合はブログを始めてみましょう。日常を書くのではなく、自分の好きな事や得意な事について、書いてみるとスッキリするかもしれません。
遊びや非行
遊びや飛行に走ってしまう原因は、環境の変化です。高校に入学したり、新学期にクラス替えがあったり、何かしら変化が伴う高校生活。そんな新しい環境に馴染めず、非行に走ってしまうのです。
この時、人として成長する段階にいるのです。子供なりに”理想の子供でいる”ことに対して、反発をしているのです。
その為、大人が無理に介入するよりは、見守る方が改善に向かいます。ですが、悩んでいたり落ち込んでいる時は、そっと寄り添い話を聞いてあげましょう。
ここで大切なのは、無理に話させないという事です。無理矢理話をさせると、解決しませんし悪化する恐れがあります。話を聞いてあげて、ちゃんと認めてあげましょう。
どうにかしてあげたいという気持ちで、心の中まで踏み込みがちですが、今はそっとしておきましょう。犯罪を犯すような事は、しっかりと止めてくださいね。
学業不振
高校に入ると中学時代よりも、学ぶ内容は難しくなります。また専門的な学校に通っている時は、初めて学ぶ事ばかりです。そうして勉強についていけなくなる学生も少なくありません。
もし勉強についていけず、学校に行きたくないと思うのであれば、少しでもいいので勉強をする時間を作りましょう。そして、勉強をする習慣づけをするのです。
自分でスケジュールを決めて、その通りに勉強をする。それだけで十分ついていけるようになります。またSNSを使って、勉強アカウントを作るのも、一つの手です。
SNSへアップすることで、モチベーションも上がり、同じように頑張っている人と繋がることができます。
https://twitter.com/mabo_myuuu/status/1396473948280217610?s=20
不安(情緒的混乱)
理由もなく不安になり、学校に行けない学生も多く居ます。このタイプは頭痛や腹痛などの身体的症状が出てしまいます。また特徴として、真面目で几帳面、完璧主義の学生がなりやすいです。
まずは不安になる原因を突き止めましょう。理由が分からない、と思っていてもよく考えてみると、原因はあるものです。
出来ない事があっても普通です。親の期待に応えようと頑張ってきたかもしれませんが、あなたはあなたです。なので、出来ない事があっても、自分を責めないようにしてください。
得意・不得意は人それぞれあります。あなたが得意だと思う事を磨いていきましょう!
無気力
とにかく無気力で、学校に行く気にならない。そんな状態の学生もいるのではないでしょうか。家に居る時は元気で、ゲームをやっていたり、ネットサーフィンをしている学生も多くいます。
学校で授業を受けるのは苦痛だけど、行事は楽しいから行く、ということはないですか?その場合も、無気力が原因といえます。
無気力の場合は、決定的な原因はないでしょう。なので自分自身で原因を探したり、親が子供に対して原因を聞いたりするのは止めましょう。
少し学校をお休みすると、だんだん学校に行く意欲が出てくるようになります。焦らず、ゆっくり休むようにしましょう。
理由はない
本人も一番悩むのが、理由がないということ。理由がないため、改善する事が出来ず、悩みますよね。
また病気などで学校を休んだ時、休めることを知り、だんだん休む事が増える場合もあります。休むことが癖になっている、というのもあります。
理由が分からなくて、戸惑うこともあるでしょう。ですが焦りは禁物です。自分一人で考えれば、考えるほどつらい気持ちになります。Yahoo!知恵袋でも、このような質問がありました。
今高校生1年生です。中三の時には不登校でした。なぜ不登校になったのかも分かっていません。 高校生になって環境も変わったけど、やっぱり1週間に2回ぐらい休んでしまいます。本当は通信制高校に行きたかったけど、親に断られて、行けませんでした。確かにお金はかかるからと分かっています。もう学校は楽しいのか分からなくなってしまいました。高校はやっぱり行った方がいいですよね?
引用:Yahoo!知恵袋
不登校は決して悪いことではない
不登校になってしまうことは、決して悪いことではありません。親や先生には学校へ行くように言われている学生もいるでしょう。ですが、あなた自身悪いことは何もしていないのです。
Twitterでもこのようなツイートがありました。
治さなきゃいけないのは、不登校の子どもではなく、
『不登校は悪いという考え方』と『今の義務教育の制度』子どもたちはどこも悪くない。
— 先生、学校は行かなきゃいけないの?? (@namonakigakkou) May 22, 2021
不登校になってしまう原因は学校にもあります。それが全て生徒のせいになるのは、決して許される事ではありません。
行けないような環境を作っている学校にも責任はあるのです。本人は学校に行きたくても、行けないのです。甘えているわけではありません。
また無理をして学校に通い続けると、うつ病や対人恐怖症になってしまう可能性もあります。
対人恐怖症とは
対人恐怖症(社交不安症)とは、自分が他人にどう思われているかについて不安になり、他人との交流や人前での行為などの不安が生じそうな状況を回避することにより、日常生活に支障が出ている状態のことです。
引用:LITALICO仕事ナビ
このように他人にどう思われているか不安になり、日常生活に支障が出てくると、長い期間学校を休むことになります。最悪の場合、中退という事もあります。
うつ病や対人恐怖症など、病気になる前に休むようにしましょう。
不登校でも大学進学出来る?
高校不登校でも大学に行きたい、でも行けるの?と不安になりますよね。でも大丈夫!高校不登校でも、大学へ進学する方法はあります。
大学に行きたい、という気持ちがある高校生のあなたに、進学するための方法をご説明します。
勉強をする
まずは勉強をしましょう。受験に合格出来なければ、大学へ入学する事も出来ません。自分で勉強をするのが苦手、という学生は塾に通ってみてはいかがでしょうか。
塾も今ではいろいろな形があり、オンラインで授業を受ける事も出来ます。また個別指導もあるので、自分に合った塾を見つける事が大切です。
学校には行けないけど、個別指導の塾なら行ける、という学生もいるのではないでしょうか。個別指導だと先生と1対1なので、他の生徒のことを気にしなくて良いです。
またオンライン塾の場合は、家で受けることが出来る為、リラックスした環境で授業を受けることが出来ます。大学受験向けのコースもあるので、自分の進路にあった塾を見つけてみてください。
スタディサプリ
- プロの講師が行う「神授業」がオンラインで受けられる
- 1回15分なので、隙間時間に勉強できる
- 他の塾に比べると低価格なので通いやすい
日本の最高潮と言われる講師が揃っているため、授業の質が高いのが特徴です。
実際にYouTubeで授業内容を確認することができます。
進研ゼミ高校講座
- 充実した相談サービスで不安解消ができる
- 進路に合わせた短期集中型
- スマホアプリで隙間時間を有効活用出来る
Z会の通信教育 大学受験生向けコース
- 思考力・記述力を鍛える事ができる
- 志望校に合わせた授業が受けられる
- 難関大学合格者 多数輩出
通信制の高校へ転入
どうしても今の高校に通う事が出来ないのであれば、通信制の高校に編入することをおすすめします。通信制の高校であれば、今不登校になっている原因から解放されるかもしれません。
全日制から、通信制へ転入する事のメリットをご紹介します。
メリット
自分のライフスタイルに合ったペースで通える
学費が安い
サポート体制が整っている
自分のライフスタイルに合ったペースで通える
通信制高校の大きなメリットは、自分のライフスタイルに合ったペースで通う事が出来る点です。全日制だと決められた時間に、決められた授業を受けなければなりません。
ですが通信制高校は、周囲の生徒のペースを気にせず通う事が出来ます。もちろん、登校日やレポート提出はありますが、それ以外は自分のペースで大丈夫です。
場所も自宅など、自分が学びやすい場所で勉強をする事が出来ます。受ける授業やレポートを期日までに提出するなど、スケジュールを自分で立てる為、自主性も身に付きます。
私は中学校ほとんど行ってません。20代はほぼ病気で寝込んでいました。
でも通信制高校(願書を出せば入れる)は楽しかったし、30歳すぎて漫画のお仕事ももらえるようになりました。
そういう人生もあります。
今大変な方も、なにかしら道があって良いほうに行けると思いますのでどうか。— イマイマキ (@koguma_kanoko) May 26, 2021
https://twitter.com/myma101918/status/1395336788135186435?s=20
学費が安い
全日制の高校に比べると、比較的授業料が安いのが特徴です。
公立の場合の学費をまとめてみました。
項目 | 金額 |
入学金 | 500円 |
授業料 | 年間1〜2万円程度 |
施設費など授業料以外 | 年間2〜3万円程度 |
合計 | 年間3〜6万円程度 |
参考:通信制高校ナビ
それに比べ公立の全日制は、年間約25万円ほどかかります。通信制高校は、学費が安い為少しアルバイトをすれば払える金額になっています。
金銭的な問題で全日制の高校に通えない学生にも、通信制の高校はおすすめです。
サポート体制が整っている
通信制の高校には、生徒やその親が相談する事ができるカウンセラーがいます。また、全日制に比べると、サポートする体制が整っている為、柔軟に支えてもらう事が出来ます。
また不登校になってしまった生徒だけではなく、働いていたり夢に向かって頑張っている生徒が通いやすいように、環境も整えられています。
通信制高校では推薦をもらいやすいので、レポートや授業をしっかり受けていれば、推薦書を書いてくれることが多いです。進学を考えている場合は、推薦入試制度を活用してみてください。
高卒認定試験(高等学校卒業程度認定試験)を受ける
不登校になり中退してしまっても、大学進学を諦める理由にはなりません。高卒認定試験を受けて合格すれば、大学へ進学する事が出来ます。
高卒認定試験とは、文部科学省が主催している国家試験です。合格すると、高校卒業者と同等の学力があると認められます。高校卒業者と同じように、大学へ進学をする事が出来ます。
高卒認定試験を受ける事が出来るのは、受験をする年度の3月31日までに16歳以上で、高校を卒業していない人です。試験は8月と10月の年2回行われます。
合格に必要な科目は8科目以上です。科目は「必須科目」と「選択科目」があります。
必須科目
- 国語
- 世界史
- 英語
- 数学
選択科目
- 日本史又は地理のどちらか1つ
- 現代社会または、政治経済・倫理(2科目)
- 科学・人間生活を選択する場合、物理・化学・生物・地学から1科目選択
- 科学・人間生活を選択しない場合、物理・科学・生物・地学から3科目選択
大学へ入学後、不登校にならないために
せっかく大学へ入学したのなら、不登校になることは避けたいですよね。新しい環境で疲れてしまう大学生もよく耳にします。そうならない為にも、しっかりと対策をすることが大切です。
大学を不登校にならない為のポイントをご説明します。
大学生活に期待を抱かない
大学へ行きたくなくなる理由として多いのが、入学前と入学後のギャップです。入学前に抱いていた理想と、現実があまりにも違うと、行きたくなくなってしまうのです。
なので、大学についてしっかりと調べ、過度な期待をしないようにしましょう。
とはいえ、ある程度楽しみがないと、入学前に行きたくなくなってしまうので、注意が必要です。
入学が決まった大学のホームページや、SNSで在学生の投稿を見たりするのは、とても良い方法です。
Twitterでもこのようなツイートがありました。
ランキングじゃなくて校風で大学選びする風潮もっと広まってほしい
せっかく4年間も過ごすなら自分のキャラに合った素敵な環境に行った方が絶対楽しいで
— Anna Matsumoto / 松本杏奈 (@My_Liberty_) May 27, 2021
確かにネットで出てくるランキングで選ぶのではなく、自分の学力や雰囲気に合った大学を選ぶのは大切なことです。
ランキングはあくまでランキングなので、上位だからと言って自分でも楽しめる、ということではありません。希望の大学は、必ずオープンキャンパスに行くようにしましょう。
大学の楽しい行事を知る
過度な期待をするのは良くないですが、大学の楽しい行事を知ることは大切です。入学してから、大学を楽しめていない大学生はたくさんいます。その為、大学に行けず不登校や中退をしてしまう事もあります。
そうならない為にも、入学前に楽しめる行事を知っておくことで、入学後に楽しむ事が出来ます。
大学の楽しい所をご紹介します。
楽しい所
- サークル
- 大学祭
- 勉強
サークル
行事とは少し違いますが、大学といえばサークルですよね。サークルとは、大学の部活動のようなものです。
ですが、高校時代の部活と違って、厳しさはなくイベントを楽しみたい人や、友達を増やしたい人が集まる事が多いです。
4月にはお花見、5月には新歓、夏には合宿など様々なイベントがあります。またサークルの種類もたくさんあるので、自分が好きなことや、やってみたい事のサークルに入ってみましょう!
大学祭
年に一度開催される大学祭。高校の文化祭とは規模が違い、豪華なゲストを呼ぶ大学もあります。またサークルや部活に所属している人たちは、模擬店や展示を出店します。
大学祭の実行委員もおすすめです。
こんにちは~😊😊
今回はAF実行委員会のイベントについて紹介していきます!!本日紹介するのは夏合宿です!🌴🌊🎆
海🏖野球⚾️花火🎇
大学生活の中で、良い思い出になること間違いありません!!!🤩✨✨
明日の投稿もお楽しみに~~!#AF2021 #ワンコマ #駒澤大学 #大学祭#イベント pic.twitter.com/VNhXnzYuYY
— 駒澤大学 大学祭 オータムフェスティバル2024 (@koma_autumnfes) May 22, 2021
このように実行委員同士でイベントもあるので、思い出になること間違いなし!
勉強
大学へ行く目的は遊びではなく、勉強をする事ですよね。なので、勉強も楽しめるようにしましょう。
選んだ大学は、学びたい事があるからですよね。自分が学びたい事を学ぶのは、とても楽しい事です。分からなかったことや、知らなかった事が分かったり、知識が増えていくのは嬉しいですよね。
なので、まずは大学を選ぶ際、自分が本当に学びたい事が学べる大学を選ぶようにしましょう。
友達を作る
大学生でぼっちになると、不登校になってしまう場合もあります。なので、自分から率先して話しかけ、友達を作るようにしましょう。高校時代、人間関係でトラブルがあり、人と関わるのは苦手という方もいると思います。
上手な人間関係の作り方について、調べてみましょう。
友達を作るコツ
- 常に笑顔でいる
- 積極的に話しかける
- 連絡先やSNSを交換する
- 相手の話をしっかり聞く
- 自分に自信を持つようにする
常に笑顔でいる
常に笑っている人は、一緒に居る人まで楽しい気持ちになりますよね。無理に笑う必要はありませんが、笑顔でいる方が友達は出来やすいです。
また常に嫌な顔をしていたり、悪口や不満ばかり言っていると、せっかく仲良くなった人も離れていってしまいます。そうならない為にも、悪口や不満はあまり口に出さないようにしましょう。
積極的に話しかける
仲良くなるには、自分から行動する事です。待っているだけでは、友達は出来ません。何をするにしても、成功をする人は自分から行動をしています。
人間関係を築くのが苦手、という方はこの本を参考にしてみてください。
またもし、ぼっちになってしまっても大丈夫です。ぼっちでも大学を楽しんでる人もいますし、一人の方が自由な時間もあり、趣味に時間を使う事も出来ます。
こちらの記事も参考にしてみてください。
連絡先やSNSを交換する
友達になりたいのであれば、連絡を交換するのは必須です。連絡先を知らなければ、それ以上にコミュニケーションを取ることができません。
SNSも交換をすれば、ランチやお茶に誘いやすくなります。また相手の好きなものが分かれば、話す内容も増えます。連絡先を聞くときは、これからも交流したいという気持ちを伝えてみましょう。
相手の話を聞く
誰でも話を聞かない人とは仲良くしたくないですよね。その逆で、いつも話をしっかり聞いてくれる人には、話をしたいと思いますよね。
自分の話ばかりではなく、相手の話もしっかりと聞いてあげましょう。聞いてあげることで、話の幅も広がります。相手が気持ちよく話せるように、話を聞くように心がけましょう。
そうすることによって、相手も一緒にいて心地よいと感じるようになります。
自分に自信を持つようにする
ネガディブは人に感染します。常にネガディブな事を言っている人とは、一緒に居ても楽しくありません。
口癖が「どうせ私なんて…」「私なんかが…」になっていませんか?自分に自信がない人は、このような言葉をよく使います。まずは、この言葉を使わないようにしましょう。
そして自分に自信を持つことで、雰囲気が明るくなり、人も寄ってくるようになります。高校不登校がコンプレックスになっているかもしれませんが、決してコンプレックスに思う必要はありません。
新しい環境にいるのですから、新しい自分になりましょう。
まとめ
本記事をまとめると、このようになります。
高校不登校の原因と、大学進学について
- 高校を不登校になる原因
- 不登校でも大学進学はできる!
- 不登校でも大学へ行くには、勉強・通信制の高校へ編入・高卒認定試験!
- 大学入学後、不登校にならない為には、過度な期待はしない。
- 大学の楽しいところを調べてみる。
- 大学で新たに友達を作る
いかがでしたでしょうか。高校を不登校になったからと言って、大学進学を諦める必要はありません。通信制の高校や、中退してしまっても、高卒認定試験を受ければ、大学へ進学する事は十分可能です。
また本当に進学したい、と思っているのであれば、いますぐ受験勉強を始めましょう。
また大学について楽しいところを紹介しましたが、紹介した事以外にも楽しいことはまだあります。SNSやインターネットで、まずは調べてみましょう。
最後までお読み頂きありがとうございました。
妊活の悩みについて
※「安心安全に妊活をしたい!」という方は、下記をどうぞ。妊活についての悩みを解決できる情報を5つ厳選しています。