妊活の悩みについて
※「安心安全に妊活をしたい!」という方は、下記をどうぞ。妊活についての悩みを解決できる情報を5つ厳選しています。
・別の大学に入るっていう選択肢はないのかな?
・今まで取った単位はどうなるんだろう?
・中退したら就職に影響しないかな?
こういった疑問に答えます。
本 記 事 の 内 容
- 大学を中退して再入学出来るの!?受験は!?
- 大学を中退して別の大学に入れるのか!?
- 大学を中退して再入学や別の大学に入るというのはどうなのか!?
- 大学を中退したら今までの何年かは無駄になるのか!?単位の持ち越しは!?
- 大学を中退した時の就職活動の影響は!?
- 再入学か別の大学に入る時の費用の工面の仕方
- 大学を中退する前に考えておく事は他にもある
今回は大学を中退して再入学出来るのか?受験はどうなるんだろう?別の大学に入る選択肢はないのかな?と悩んでる方のために書きました。ぜひ参考にしてもらえればと思います。
目次
大学を中退して再入学出来るの!?受験は!?
この章では、大学を中退してしまった人が、同じ大学に再入学できるのかを見ていきます。
再入学できるのか?
- 大学を中退しても再入学は出来る
- 再入学の条件は!?
- 再入学や試験の時のお金は!?
上記を順に解説していきます。
大学を中退しても再入学は出来る
結論から言うと、自分が一度辞めた大学に入りなおすことは可能です。
詳しくはこちらをご覧ください。
再入学の制度は、主に大学(短期大学および大学院を含む)の課程、高等学校の課程、中等教育学校の後期課程、専修学校の課程などの場合に、何らかの理由で修了・卒業することができなかった者が、学習への意欲を持った場合に認めるためのものである。
教育施設ごとに再入学についての規程が定められている。国立大学に再入学を希望する場合、入学検定料を納めた上で願い出た後、再入学を許可された場合に、入学金および授業料の支払を行った上で認められる。
再入学の許可は、退学または除籍となった後、数年以内しか認めない場合もある。東京学芸大学のように、退学、除籍となった課程が廃止されている場合に、現存の課程への再入学を審査の上、許可する場合もある。大学通信教育の課程においては、10年以上経過していても認められることもある。また、卒業・修了する見込みがあるかどうかも入学許可するかどうかの検討事項の1つになる。
再入学した場合、従前に在籍していた科目等の単位の認定も行われる。
引用 :ウィキペディア
大学を中退してしまうと学歴が高卒になってしまい就職面でも不利になる事から、もう一度大学に入りたいと思ってる人には助かる制度ですね。
ただ誰でも再入学が出来るかといったらそうではありません。いくつかの条件があるので、次から詳しく見ていきます。
再入学の条件は!?
再入学するための条件としては、大きく分けて二つのものがあります。
それは以下の二つです。
注意ポイント
退学した後の期間・・・基本的には退学後2年~4年以内
退学した理由・・・しょうがない事情であれば、認められやすくなります
こんなツイートもあります。
多くの大学では、退学してから2〜4年以内でしたら再入学が出来ますよ!単位も大学によっては、有効・無効があります。あと、退学した理由によっては再入学が出来ないケースもあります。
— Kusakabe Airi ✴︎アラサー大学院生 (@mewmew0830) February 28, 2021
辞めた理由が病気やケガなら認められやすく、学費未納などの問題なら教授たちの目は厳しくなります。大学側が退学や除籍にした場合は、認められるのは難しくなります。
また再入学するためには「再入学申請書」が必要です。多くの大学では4月に再入学することが多いですが、その前には提出する必要があり、期限は大学によって異なります。
再入学や試験の時のお金は!?
再入学をする場合は、再入学試験を受ける必要があります。
試験に必要なものはこちらに詳しく載ってます。
再入学をしたい方は、再入学試験の受験が必要になります。大学が受付をしている期間内に、再入学願や志願理由書、退学・除籍時の成績証明書といった書類の提出と、約3万5,000円の検定料を支払う必要があります。受付を済ませたら、今度は試験です。大学によって試験がないところもありますが、基本的には書類審査と面接試験があります。「なぜ退学したのか?」、「なぜ再入学をしたいのか?」という質問を中心に、しっかりと自分の意見を準備しておきましょう。
再入学をする際の入学金に関しては、大学によって大きく異なります。入学金を取らないというところもありますし、ゼロから大学に入学する場合と同様に25万円ほど支払う必要のある大学もあります。前期の授業料と合わせて、再入学が決まるとすぐに80万円近くを納入が求められることもありますので、注意が必要です。
これらの事は各大学によって違います。まずは大学に電話をして聞くなり、その大学のホームページを見るなりして、しっかり調べて準備をしておきましょう。
試験に集中するにも、あとで面倒なことにならないためにも、準備が大事です!
稼げるようになるまで時間がかかりますが、今から始めれば後の支払いが楽になりますよ。興味がある人は下のボタンをクリック!
大学を中退して別の大学に入れるのか!?
この章では、大学を中退して別の大学に入れるのか疑問に思ってる方の為に、条件やお金の話を交えながらお話していきます。
大学を中退して別の大学に入れるのか!?
- 大学を中退して別の大学に入ることは可能
- 別の大学に入る条件
- 別の大学に入る時にかかるお金
上記を順に解説していきます。
大学を中退して別の大学に入ることは可能
大学を中退して別の大学に入ることを編入と言います。編入は難しいですが、不可能ではないです。
難しい理由としては、各大学によって制度がない場合もありますし、募集人数も出願者数もバラバラです。また偏差値が高い大学ほど倍率も高くなります。
こんなツイートもあります。
@v_violet 短大行くコトになったら編入学で大学行くしかない…明日結果のところ自分ではできてると思うけど微妙でさ〜倍率高いから不安(泣)
— うっちぃ (@orientaliro) March 8, 2010
事実、今の大学を中退して編入してる人はいます。編入は難しいですが、決して不可能ではありません。
大事なのは自分がちゃんと受験勉強をして、しっかりと準備をしておくことです。
別の大学に入る条件
編入が出来る学年としては、2年次、3年次、4年次編入がありますが、3年次編入を採用してる大学が多いです。
3年次編入のイメージは以下のような感じです。
引用 :進路ナビ
編入の出願資格はいくつかありますが、中退した人で大事なのが「修業年限」「総授業時数」「単位」です。
詳しくはこちらをご覧ください。
大学への編入学について
「編入学」とは、学校を卒業した者が、教育課程の一部を省いて途中から履修すべく他の種類の学校に入学すること(途中年次への入学)と解されています。この場合、法令上の卒業要件の例外となるので、法令上の根拠が必要です。
大学への編入学は、法令上以下のいずれかに該当する方にのみ認められます。
- 短期大学(外国の短期大学及び、我が国における、外国の短期大学相当として指定された学校(文部科学大臣指定外国大学(短期大学相当)日本校)を含む。)を卒業した者(法第108条第7項)
- 高等専門学校を卒業した者(法第122条)
- 専修学校の専門課程(修業年限が2年以上、総授業時数が1,700時間以上又は62単位以上であるものに限る)を修了した者(法第132条)
- 修業年限が2年以上その他の文部科学大臣が定める基準を満たす高等学校専攻科修了者(学校教育法施行規則第100条の2)
引用 :文部科学省
編入の出願をする際、大学によってはTOEFLやTOEICのスコアカード、実用英語技能検定(英検)の合格証明書などを提出する必要があります。
TOEICのスコアの目安は以下の通りです。
引用 :ステップ編入学院
以上三つの条件を見てきましたが、厳しいと感じた人もいるかもしれません。
でもちゃんと真面目に取り組んでいれば不可能ではないので、頑張りましょう!
別の大学に入る時にかかるお金
今の大学を中退し、別の大学に行くとなるとまたお金がかかってきます。
例えとして、一番多い3年次に編入する場合どれくらいお金がかかるのかのイメージ図を載せておきます。
引用 :神田外語学院
上記のデータは学費や受験料のデータだけです。受験をするとなると他にも、予備校に行ったり参考書を買ったりするので、なにかとお金がかかります。
学費などを親御さんに頼っている方は、ちゃんと相談しましょう。
大学を中退して再入学や別の大学に入るというのはどうなのか!?
この章では、大学を中退して別の大学に入るというのはどうなのかを、メリット・デメリットも踏まえて見ていきます。
別の大学に入るというのはどうなのか!?
- 大学を中退したり、中退を考えている人は結構いる
- 再入学や別の大学に入ることのメリット
- 再入学や別の大学に入ることのデメリット
上記を順に解説していきます。
大学を中退したり、中退を考えている人は結構いる
大学を中退したり、中退を考えている人は結構います。様々な理由で自分の進路を変えています。
以下のグラフをご覧ください。
引用 :大学スクールナビ
他にしたいことが見つかった人にとっては、今自分が勉強してる意味が見いだせなくなるのでしょう。やりたくもない、無駄なことをやっていてはストレスがたまるだけです。
それに人間関係の悩みと似ていますが、周りの環境にうまくなじめないという人もいます。自分一人が浮いてる感を感じてしまい、それが嫌で辞める人もいます。
再入学や別の大学に入ることのメリット
大学を中退して再入学や別の大学に入ることのメリットとして、以下のものが挙げられます。
メリット
- やりたいことがやれる
- 悩みから解放される
- 心機一転できる
上記を一つずつ見ていきます。
やりたいことがやれる
再入学や別の大学に行けば、自分のやりたいことがやれるようになるよ!
悩みから解放される
学歴コンプレックスがあるなら、別の大学に入りなおすことでコンプレックスを解消できるよ。
心機一転できる
今まで違和感を感じていたことから解放されて、自分らしく生きることが出来る!
再入学や別の大学に入ることのデメリット
大学を中退して再入学や別の大学に入ることのデメリットとして、以下のものが挙げられます。
デメリット
- 受験勉強をしなければいけなくなる
- 今以上に学費の負担が大きくなる
- 社会人になる時期が遅れる
上記を一つずつ見ていきます。
受験勉強をしなければいけなくなる
それに一回受験して落ちた所に再挑戦となれば、自分が前にした努力以上の頑張りが必要になるから、覚悟は必要だよ。
今以上に学費の負担が大きくなる
今通ってる大学の入学金や授業料は、中退したからといって返してくれない場合がほとんどだから、ちゃんと考えて決断するのよ!
社会人になる時期が遅れる
周りが社会人になって行く中、収入面や仕事の経験という意味ではみんなから遅れる事になるからの。
これまでメリット・デメリットを見てきましたが、自分のやりたいことをしたり悩みを解消するには、それなりのリスクがあるみたいです。
ただ感じ方は人それぞれですので、デメリットに目をつぶり自分のやりたいように突っ走るのも一つの手です。
このハンモックは椅子にもなるし見た目もおしゃれだから、インテリアにも抜群!
浴槽の縁の幅がなくてもこれがあれば首が楽になるからおすすめ!
おさらい
- 再入学は出来るが、期間や理由などの条件がある
- 別の大学に入ることは難しいが、不可能ではない
- 大学を中退したり、中退を考えてる人は結構いて、みんなそれぞれ理由がある
大学を中退したら今までの何年かは無駄になるのか!?単位の持ち越しは!?
この章では、大学を中退したら今までやってきた事はすべて無駄になるの?と疑問に思ってる方のために、単位の持ち越しについてお話していきます。
単位の持ち越しについて
- これまでの単位は除籍処分にならなければ残る!!
- 再入学や別の大学に入る時に単位の持ち越しは可能か!?
上記を順に解説していきます。
これまでの単位は除籍処分にならなければ残る!!
単位は、除籍処分にならなければ大学に残ります。除籍になると今まで取ってきた単位はすべて無効になりますので、注意が必要です。
除籍になる一般的な条件はこちらです。
注意ポイント
- 学費未納
- 休学期間が想定する年限を超えた場合
- 在学年数が想定する年限を超えた場合
参考 :文部科学省より一部抜粋
こんなツイートもあります。
知らなくていいし、私のフォロワーは全員知らないままでいて欲しいけど、
大学って学費が払えないと、退学ではなくて、除籍といって大学にいた事自体が無くなっちゃうの。それまで取った単位も全て。
親にも頼れないしお金はないしで、除籍勧告通知が届いた日が人生で1番死にたかったな…w— エリ (@echo_21g) April 4, 2020
ただ学費未納による除籍をしていない大学もあります。これらの条件は各大学によって異なるので、全ての大学に共通するルールというのはありません。
自分が持っている単位を確認したい場合は、大学の学生課などに電話して聞くのが一番楽で早いでしょう。
再入学や別の大学に入る時に単位の持ち越しは可能か!?
再入学や編入をするときに単位を持ち越しすることは可能ですが、認定の条件は各大学によって違います。
単位のような大事なものは各大学によって適切に判断されるので、全ての大学に共通のルールを示すのが難しいからです。
持ち越し出来た人もいるようで、こんなツイートもあります。
実際、放送大で6コース全部卒業した人とかいるそう
修業年限はあるけど、切れたら単位持ち越しで再入学できるので何年かかっても卒業は可能— 神沢野並 (@nnm_t) June 2, 2019
僕は現在、放送大学の自然と環境コースに所属して勉強をしている。
4年制大学を3年次に中退していたので、62単位持ち越しでの編入学という形をとった。
今日は、放送大学を選んだ理由と入学して感じたメリットやデメリットをまとめたいと思う。#放送大学
— 生涯学習たん (@Lifelong_Ltan) January 24, 2021
比較的楽に認定してもらえるものとしては、英語や物理、数学などの講義の内容などが似ているものです。
逆にちょっとマイナーなものは認定してもらうのは難しくなります。心配や不安だという人は、大学に電話して聞いてみましょう。
ブログを運営するには時間が必要なので、除籍になってヒマな人には向いてます。興味がある人は下のボタンをクリック!
大学を中退した時の就職活動の影響は!?
この章では、大学を中退し再入学や別の大学に入ったときの、就職活動の影響についてお話していきます。
就職活動の影響は!?
- 再入学や別の大学に入ったとしても特に影響ない!
- 逆に武器になる事も!
上記を順に解説していきます。
再入学や別の大学に入ったとしても特に影響ない!
大学を中退して再入学や別の大学に入ったとしても、ちゃんと卒業が出来れば問題ありません。
履歴書で大事なのは最終学歴ですし、採用者側も仕事に関係する資格や経験、意欲などを見ているからです。
こんな事例もあります。
大学1年生です。大学の再受験は将来就職する時どれくらい不利になるのですか?正直今の大学は授業が英語で行われ英語が苦手な私にとっては何を言っているのかまったく分からず授業の意味がないと思ったので日本語で 教えてくれる大学に入り直したいと考えています。勿論英語を学ぶ事は大切なのですがそれをコンピュータなどの専門的な授業を英語でやるのはちょっと違うと感じます。ただ再受験ということは中退の経歴がついてしまいます。これは留年や最初から浪人していた人と比べてもかなり不利になるのですか?
この質問に対する答えがこちらです。
こんにちは(^ ^)某国立大学の理系を2年前に卒業したものです。英語が苦手なのに大学の授業が英語ばかりというのは確かに勉強していて辛いかもしれないですね。
まず、他大学を再受験して就職時不利になるかどうかについてですが、多少面接で突っ込まれる程度かと思います。ただ、面接で「何故最初の大学を短期間で辞めてしまったのですか?」と聞かれた時に相手が納得するような明確な理由を持っておく若しくは作り上げておく必要があります。そこさえ就職前にクリア出来れば問題ないでしょう。あとは大学の4年若しくは6年間で貴方が企業がこの子はうちに是非とも欲しい!と思ってもらえるよな専門性、人間性を身につけて行くだけかなと思います。高校までとは違い、社会に出てからは勉強が出来るから高い評価を得られるというわけではありません。人当たりの良さ、協調性の高さ等、人間性というものがとても大切になってきます。大学で多くの人と出会い、様々な経験をし、素敵な大人になって下さいね(^ ^)
引用 :Yahoo!知恵袋
これらの事例を見ても分かるように、大学を中退して再入学や別の大学に入ったとしても、就職への影響は少ないです。
大事なのは、その会社にとって自分がいかに貢献できるかをしっかりアピールする事です。
逆に武器になる事も!
面接の時に再入学をしたことなどを聞かれることもあると思いますが、理由がちゃんとしたもので、それをきちんと説明できれば自分の武器になる事もあります。
進路の選択で誤ったことを受け入れ、それを取り返すために必死に努力してきた経緯などを説明できれば、印象はだいぶ良くなります。
こんなツイートもあります。
"52:就職戦線異状名無しさん 2009/02/01(日) 02:16:25
>>51
中退→再入学は強力な武器になりえるぞ。
決断力と努力が必要だからな。
かなりの面接で食いつきが良かった。" / (ニヤリ— 大きいマン (@_exla) December 7, 2011
自分が大学を中退し進路を変更した理由が前向きなものであり、それをちゃんと説明できれば自分の武器にもなるのです。
なので再入学などをしたことを隠したりウソをついたりしないで、堂々としっかり説明しましょう。
再入学か別の大学に入る時の費用の工面の仕方
この章では、再入学する時や別の大学に入る時の、費用の工面の仕方についてお話していきます。
費用の工面の仕方
- 奨学金
- 国の教育ローン
- 大学の制度
上記を順に解説していきます。
奨学金
大学に行くためのお金を工面するために、奨学金を考えたことがある人も多いと思います。
その中でもお金を返さなくてもよくなる「給付型」と「免除・減免型」、返す必要がある「貸与型」を紹介します。
「給付型」と「免除・減免型」の特徴は以下の通りです。
引用 :神田外語学院
引用 :神田外語学院
お金を返さなくてもよくなる「給付型」と「免除・減免型」は魅力的です。奨学金の返済で悩んでる人はたくさんいるからです。
採用基準は厳しいですが、成績優秀で真面目に一生懸命取り組んできた人はぜひチャレンジしてみて下さい。
国の教育ローン
日本政策金融公庫(JFC)からお金を借りるという方法もあります。
こちらは国の教育ローンで、金利や返済期間は以下の通りです。
この他のメリットとしては、奨学金と併用できることが魅力です。生活していくのに十分なお金を確保できるので、勉強にも集中できます。
また、入学金、授業料、受験費用、定期券代、アパート代、パソコン購入費など、幅広い教育資金ニーズに対応しているのも特徴です。
大学の制度
大学に申請すると支払い方法を変更してくれる制度があります。
それは以下の3つです。
注意ポイント
分納・・・一般的に一括または2回に分けて払うものを、分割で払うことが出来る。回数は各大学によって異なる。
延納・・・支払う期限を延ばしてくれる制度。期間は大学によって異なりますが、2ヶ月~半年くらいまで可能
免除・・・条件をクリアすれば、授業料の一部か全額を支払わなくてもよくなる制度。条件はのちほどお話しします。
こんなツイートもあります。
大学のとき同じクラスだった群馬出身の子、親に「東京の大学行くなら婿探してこい、じゃないと学費はあとで返してもらう」って宣言されて、「婿も要らんし金も払いたくない!」って猛勉強して学費免除の特待生になってたのカッコ良かった
— K−K−K (@K_I_mom) April 22, 2021
免除を受けられる対象者は、文部科学省が定めた国立大学の場合ですが、成績が優秀な人か、家の事情で支払いが難しい人に適用されます。
私立大学は、各大学で免除を受けられるかどうかが定められているので、ちゃんと確認しておきましょう。
自分で稼ぐ力を付けたい人は、下のボタンをクリック!
大学を中退する前に考えておく事は他にもある
この章では、今まで見てきた事の他にも考えておくべきことがいっぱいあるので、そのお話をしていきます。
中退する前に考えておく事
- 理由とその解決策
- 中退する前に休学
- これから何をするか、それをやりきれるか
上記を順に解説していきます。
理由とその解決策
自分が今の大学を辞めたいという理由を明確にし、それは今の環境を変えることでしか解決しないのかをちゃんと考えましょう。
意外な解決策もあるかもしれませんし、今まで払ったお金も無駄になります。
こんなツイートもあります。
@ishikawakz 大学からは編入で他大学に行きたくて、立命館大などの編入試験の過去問題を解いたら英語をものすごく勉強していたから、高得点だった。しかし編入試験を受ける勇気や手続きや親の説得に困難を感じた。実は一瞬中退しようとすらしたが危うく思いとどまる。
— イスーカワ (@ishikawakz) October 13, 2015
自分が辞めたいと思う理由を周りのせいにしていませんか?そういう人は大学を変えてもまた辞める羽目になると思います。
自分で努力して現状を変えることもできるので、まずは辞めたい理由をハッキリ明確にした上で、その解決策はないかちゃんと考えてみましょう。
中退する前に休学
中退してしまうと履歴書にも傷がつくので、いったん休学する事を私はおすすめします。
心身ともにリフレッシュされ、勉強を休むことで頭もスッキリするので、今後の事を考えやすくなります。
こんな事例もあります。
大学生になり大学に1年通ったのですが、自分が何をしたいのかわからなくなってきました。自分的には一旦休学をしてやりたいことを見つけたいのですが、親は休学には否定的で話し合いが平行線のままです。客観的に見 てどちらの方がいいと思いますか?
この質問に対する答えがこちらです。
いやぁすごいなぁ。
自分だったら、休学しても、
「どうやってやりたいことを見つけるか」を見つけることから苦労しそうだ。
本当はやりたい(やらなければならないこと)ことが明確であり、
それを優先するための手段が「休学」なのかかなとも思います。
----------
率直に言えば
「大学に通うことに意味がない」と感じていないのなら。(つまりは「復学」を
考えているのであれば。)有りです。
私の周りで多かったのは、
インターン・ボランティア(+家庭の事情もちらほら)ですね。
勿論そうじゃなさそうなのもいましたが。
大事なのはそれをしてどうなりたいか、
そのためにどのプロセスでやるか。というところです。
「やりたいことをみつける」という目標にするなら。
スタート:覚悟を決める。
①「やりたいことを見つける」ために何をするか、それをどうするか
②①で生じたコストをどうするか(収支的に破綻しないか・社会的に終わらない
か)
③①はどのような、流れ・区分けでやっていくか。
④結果どのようなものが得られるか。
※復学後の卒業計画もしっかりとたてておくこと。
2年次から休むなら、1年の間に取れる単位をできるだけ取得しておく。
夢物語にならないために、これをちゃんとした資料にして、証拠として出しま
す。
ご両親も一社会人です。
「現実的」なプランで本気度を示していけば、現実に即したしっかりした議論が
できると思います。
では、それってどれくらいの基準か?と考えてみると、
「それって休学しなきゃできないことなの?」
世間様から「休学」学生が投げつけられるであろう、この純粋無垢な質問にしっ
かりと対応できるくらいのレベルかなぁと思いますね。
以上、素人考えです。がんばれ。
引用 :Yahoo!知恵袋
いきなり中退してしまうと「あの時こうしておけばよかった」と後悔することもあると思います。ですがゆっくり考える時間を作って決断したのであれば、後悔することもないと思います。
休学しても復学することは可能なので、いったん立ち止まることをおすすめします。
これから何をするか、それをやりきれるか
自分のこれから進むべき道を明確にして、それをやりきる覚悟を決めることが大事です。
進むべき道がはっきりしてないと精神的にも不安になりますし、ちゃんと考えることで自分の決めた道をやりきる事が出来るのかを見極めることが出来ます。
自分で決めたことを守れない人のために動画を撮りましたので、良かったら参考にしてみて下さい。
今大学を中退したい、他の大学に行きたいと思ってる方は、自分がその場から逃げ出しやすい人間かを自分で確認する必要があります。
そうじゃないと仮に自分の進む道を変えた所で、また同じことを繰り返す羽目になるからです。自分で考えて色々と確認したうえで、覚悟を決めましょう。
最初はゾクゾクするけど、慣れたら気持ちいいぞ~。
オバサンが付けるときついから、友達の娘さんに紹介したら可愛いって大好評だったわ。
まとめ
この記事をかんたんにまとめるとこんな感じです。
まとめ
大学を中退して再入学や別の大学に入ることを少しは理解して頂けたのではないかと思います。
自分の人生は自分のものです。誰かに決められるものではありません。
ただ自分のものであるという事は、自分で責任を負わなければならないという事です。誰も肩代わりしてくれません。
大事なのは一時の感情に流されず、冷静にちゃんと考えて行動するという事です。
妊活の悩みについて
※「安心安全に妊活をしたい!」という方は、下記をどうぞ。妊活についての悩みを解決できる情報を5つ厳選しています。