大学生 中退

【大学中退したい息子を許せない】そんな時に考え直して欲しい5つの事

妊活の悩みについて

「安心安全に妊活をしたい!」という方は、下記をどうぞ。妊活についての悩みを解決できる情報を5つ厳選しています。

➡【知らないと損】妊活に必要なサプリや情報オススメ5選【これだけあれば安心】

 

友人B
高校の時の同級生の男子が、大学を中退すると言い出して、お父さんがめちゃ怒ってるらしいの…

・何の相談もせずに、大学を中退したいという息子が許せない!

・これまでいくら学費がかかったと思っているんだ!

・中退したら高卒扱いになって、生涯賃金に差がつくんだぞ!

って言われてて、どうしたらいいかって…

本記事の内容

・中退をめぐるバトルの解決方法は?

・解決①息子の本当の気持ちと親の気持ちを話し合う

・解決②大学にいることのメリット・デメリットを考えてみる

・解決③中退することのメリット・デメリットを考えてみる

・解決④休学するという選択を知る

・解決⑤親の世代と子供の世代の価値観は違うと認識する

今回は大学中退したいという、大学生の息子をお持ちのご両親が、中退を許せないときに息子とやってみてほしい解決法を書いています。

両親の気持ちに寄り添い、お互いが理解しあえる解決方法を解説できればと思います。

 

目次

中退をめぐるバトルの解決方法は?

父さん
せっかく大学に入れてやったのに中退なんて許さん!
俺なりの考えがあるんだよ
友人A
友人B
二人とも落ち着いてください!ふくさん…どうしたらいいと思われますか?
とにかくお互いに話し合わないと。お二人が納得できるような解決方法を考えてみたよ
ふく

中退したい問題を解決する方法

・解決①息子の本当の気持ちと親の気持ちを話し合う

・解決②大学にいることのメリット・デメリットを考えてみる

・解決③中退することのメリット・デメリットを考えてみる

・解決④休学するという選択を知る

・解決⑤親の世代と子供の世代の価値観は違うと認識する

こちらを順に解説していきます。

ふく
同じように中退でバトルした人の手記を見つけたよ

中退で両親ともめて悩んでいる方は、一度読んでみてはいかがでしょうか?

 

解決策①息子の本当の気持ちと親の気持ちを話し合う

父さん
だいたいお前、何でいきなり中退するなんて言い出すんだ!
そうよ…何か悩んでることがあるんじゃないの?
母さん
ふく
理由も言わずに中退するのは、ご両親が怒るのも無理ないよ。本心を話してみたら?
うーん…実は…
友人A

息子の本当の気持ち

高校生の頃は、今の大学に入るのが自分にとってずっと憧れだったし、合格した時は本当に嬉しかったんだ。

でも実際入学してみて、大学の案内パンフレットに載っていた内容とは、ずいぶん違ってた。

自分がイメージしていた授業のレベルじゃないし、オンライン授業で友達もできない…。

大学の施設も使ってないのに授業料も安くならないし…思い描いてたキャンバスライフを送れないことに気づいたら、大学に居るのが、正直時間のムダかなって思うようになってしまった。

大学受験のための塾代とか、入学金に学費…今まですごくお金を遣わせてしまって申し訳ないとは思ってる。

だから大学でムダな時間を過ごすより、就職して働いたほうがいいかなと思ってて…中退したいと考えたんだよ。

父さん
うーん…そうはいってもな…
じゃ、他の大学生の気持ちも、のぞいてみようか
ふく

なぜ大学を中退したいと思うのか?

中退したいと考える学生は、何が原因で辞めているのでしょうか。

令和2年度(4〜12月)に中退した学生は28,647人であり、全体の0.97%だったそうです。(全国の国公立私立大学及び、短大、大学院含む調査)

令和2年度 大学中退者の内訳

  • 経済的理由 19.3%
  • 学生生活不適応、修学意欲低下 18.3%
  • 就職、起業等 14.1%
  • 転学等 12.9%
  • 学力不振 7.0%
  • 心身衰弱、疾患 4.0%
  • 病気、怪我、死亡 3.8% 
  • 海外留学 0.9%
  • その他 17.5%
  • 不明 2.4%

引用:文部科学省 新型コロナウイルス感染症の影響を受けた学生への支援状況等に関する調査(令和2年12月末時点)

中退の原因はやはり経済的なことが一番多いですね。奨学金や支援を増やして少しは減っているそうですが、なかなかゼロにはなりません。

経済的な理由の次に悩んでいるのが、学生生活不適応です。ぼっちで悩んでいる人も多いですね。

ぼっちについては大学生でぼっちってどうなの?!1人で過ごすメリットとデメリットも参照くださいね。

さて全体の20%を占めている、その他や不明とはどういうことなのかを考えてみました。

考えられる理由

・大学に入学した時点で合わないと思った

・大学は授業料が高く、費用対効果が悪すぎる

・オンライン授業がつらい

こういった理由ではないかと推測します。ツイート上ではこんな意見もありました。

友人A
そうだよ!大学はコスパが悪いと思う!

もしも大学の授業料が高すぎて中退したいと思う方がいれば、ブログで稼ぐ方法を考えてみてはいかがでしょうか?

ブログで授業料を稼ぐ

オンライン授業がつらい

また、最近はオンライン授業が苦痛な学生も多いようです。

友人A
オンラインについてよく分からないし、授業受けてる気がしないんだよ…

オンラインのやり方がよく分からない、接続のトラブルなどはこちらを参考にしてみてください。

オンライン授業については大学を辞めたいと思うオンライン授業の原因とは?継続方法も紹介!も詳しいです。

大学生という苦痛

こんな衝撃的なツイートもありました。

父さん
そりゃ苦痛もあるのかもしれないが…卒業というパスポートを得ようと思えば、我慢も必要なんだぞ
もう父さんの頃とは違うんだよ
友人A
ふく
ここは、お父さん達の言い分も聞いてみようよ

今までの親の負担と気持ち

父さん
だいたい今までどれだけお前にお金をかけてきたと思ってるんだ?
確かに大学まで行かせようと思ったらすごい投資ですよね…
ふく

大学までの学費

幼稚園3歳から高校3年までの15年間の学習費総額という資料によると、公立か私立で差がありますが、最低でも541万円は必要という結果となりました。

全部私立だと1,830万円!!ちょっとした外車が購入できますよ…。これは学習費のみなので、食費や日用品などを含めると、一体どれだけかかったのか分かりませんね。

もちろん大学の入学金も平均70万円、4年間の学費は国公立でも430万円はかかるのです。一人暮らしをさせた日には、どれだけかかるのか気が遠くなりそうです…。

引用:文部科学省

大学入学から卒業まで、国公立と私立で差はありますが、500万以上は必ずかかると思われます。

大学までにかかる費用を稼ぐ方法を書いた本です。子供を育ててる方に読んでほしいです。

父さん
子供を養うのは親の義務だからな…でもせっかく入学できた大学を辞めるのはやはり許せない!それこそコスパが悪すぎるぞ!
怒るのも分かるけど…本人の気持ちも大切にしてあげないと
母さん

板挟みになるお母さんの気持ち

知恵袋にこんな投稿がありました。

息子が大学を辞めたいと言い出しました。長文になります。

文系の大学に合格し、今年の4月から東京で一人暮らしを始めた長男。 決して裕福ではないので、奨学金と教育ローンを組んで、なんとか送り出しました。 その息子が大学の授業内容に興味が無く、このまま続けるのが辛い。(サークル等へも入らなかったのでいつも一人でいるみたいです)大学を辞めて好きなイラストの専門学校へ入りなおして、そうゆう職業へつきたいと言い出しました。

もともと、イラストを書くのが趣味でイラストを描いてはそれをネットへアップしていました。 母親としましては、好きな事を勉強して趣味の合う友達が出来て、悔いのない人生にしてあげたいと思いますが、主人は甘い!どんだけ苦労して大学へ行かせたと思っているのか(実際次男も今年から高校へ進学したのですが、兄のおさがりの制服、カバン等で頑張ってます)、めたければ辞めさせて、地元へ戻して就職させるって怒ってます

ちなみに、地元にはそうゆう専門学校は通える範囲にはありません。 長男は長男でバイトをしてお金を貯めて4月から専門学校へ入る資金を貯めるって言ってますが、東京で生活するだけでお金はかかりますから・・・ せっかく入った大学を辞めてもよいのか、イラストの専門学校へ入って、就職できるのか、奨学金の申請の時に大学名を記入したのですが、そのまま継続できるのか?等、どなたかアドバイスを宜しくお願いします。

引用:yahoo!知恵袋

大学ではやりたいことが見つからなくて、好きなことを伸ばすために専門学校へ行きたいという気持ちなんですね。

他のお母さんからのツイートも見つけました。本人が悩む姿と夫にどう言えばいいかで悩まれているようです。

我が子が悩んでいるのを見ると、お母さんもツライですよね。しかも父さんとの板挟みになってかなりしんどいと思います。

友人A
ごめん…母さんにしんどい思いをさせて

 

解決策②大学にいるメリット・デメリットを考えてみる

父さん
お前は気が付いてないかもしれないが、大学生にはメリットがたくさんあるんだぞ
そうですね、こんなメリットがあります
ふく

大学にいるメリット

メリット

・大学という社会的信用を得ることができ、それを最大限利用できる

・大学生というセーフティネットがある立場で、自分のスキルをあげることができる

・同世代の優秀な人脈や生涯にわたる友人を作ることができる

・専門的な知識を増やすことで、自分の視野が広がる

・(社会人に比べて)まとまった時間が取れ、好きなことをする時間が持てる

大学生というセーフティネット

こちらのツイートが、そのメリットをよく表しています。

今は大学生であることがありふれている時代かもしれませんが、しかしそれでも大学生という立場はまだ強いものです。

大学生という立場を利用すれば、社会から守られる形で自分の価値をあげられることが可能です。

医師免許などは大卒でなければ取れませんし、大学を卒業しなければ取れない資格もあります。

同世代の優秀な人脈や、将来にわたる友人を作ることができる

大学には全国各地から優秀な人材が集まってきます。有名大学でなくても、大学時代に知り合った人脈や友人は、利害関係を持たない関係としても得難いものです。

社会人になると心を許せる友人は、なかなかできるものではありません。

オンラインで友達作りが難しいかもしれませんが、大学時代、共に苦難を乗り越えた仲間と考えてみてはいかがでしょうか?

大学にいるデメリット

友人A
メリットもあるかもしれないけど、大学4年間がもったいないんだよ!このツイート見てくれよ

確かに自分の人生は自分で決めて責任を取らないとね。デメリットも存在するから詳しく見てみようか
ふく

デメリット

・大学の講義より実際に社会へ出るほうが生きた知識が身につく

・受けたくない授業も、必修科目なら受けないといけないので時間がもったいない

・辞めたいという気持ちを抱えながら、他の学生と話を合わせるのもつらい

確かに今は、ネット上でも知識を身につけられる時代にはなっています。しかし大学という環境は知りたいという欲求に答える最高の場所でもあるはずです。

辞めたいという気持ちを抱えながら、他の学生と話を合わせるのもつらい

辞めたいと思いながら大学に行くのもしんどいし、一度大学にいる意味を考えてしまうと、他の学生の思考が生ぬるく感じてしまうかもしれません。

しかし何も考えてなさそうな人が、実は強かったりするんですが…。

大学に行く意味を見失っている時代ですが、一番の価値は「自分が本当に好きなことを探す、時間の猶予が与えられている」ということではないかと思うのです。

友人A
俺は時間のムダだと思っていたけど、見方を変えると猶予なのか…
そうだね、中退しても次のビジョンがなければ意味がないと思うよ
ふく

 

解決策③中退するメリット・デメリットを考えてみる

ふく
次は中退した場合のシュミレーションをしてみよう
確かに辞めることしか考えてなかった、辞めたら解決するって思ってたよ
友人A

知恵袋でこう書いていた方がいました。

大学を自主退学しようと思っています。どんなメリット・デメリットがあるでしょうか?

自分は現在19歳で、国公立大学文学部の1年です。 大学をやめバイトや資格取得に集中する場合のデメリットを知っておきたいです 将来の夢は無く、本を読むのが好きで国語が得意だったから、という理由で選んだ道ですが 1年間通い、やめたいと思うようになりました。 最初は授業がつまらないからやめたいなーと軽く考える程度だったのですが、

・授業が楽しく感じられない ・授業内容が将来役に立つ気がしない ・考察系のレポート提出で全く単位が取れない(本当に1つも)

・=楽しくない、役立たない、合わない大学生活に時間と金を費やすのは無駄じゃないか?

・無駄に過ごすぐらいなら、バイトや資格取得に使った方がいいんじゃないか?

・どうせ大卒でも就職難の時代なら、文学部卒の履歴より社会経験があった方がいいんじゃないか?

・具体的な将来の夢もない上に能力的に自分は他人より劣っていると感じるなら 少しでも他人と違った経験を持った方がいいんじゃないか?

と、最近では本気で退学を考えています。 上記のように具体的な夢は持っておらず、やめたらこうする! というものは無いのですが ちょっとやってみたいな、と思う職業はいくつかあるので、そういったことに手を出そうと思っています。 大学をやめることについて、皆さんが思うメリット・デメリットを教えてください。

ここの回答によってやめるかやめないか決めるのではなく やめた後、やめたことによるマイナスを埋めてプラスを活かすようにするために知りたいです。 また、知っておいて両親(共に中卒で大学を神聖視している)を説得するためにも。よろしくお願いします。

引用:yahoo!知恵袋

友人A
俺もこの人と同じ意見だ。それにうちの父さんも高卒だから、大学を神聖視しすぎてる気がする…

しかし「能力的に自分が劣っているから、少しでも人と違った経験をすべきだ」という意見は、それが中退という経験である必要もない気もします。

中退するメリット

大学を中退するメリットはこちらです。

メリット

・学費を払わなくてもよくなる

・大卒者よりも早く社会人経験が積める

・大学にいたストレスから逃れられる

大卒者よりも早く社会人経験が積める、しかし既卒扱いになる

中退すれば大卒者より早く社会経験は積めますが、大卒者よりもいばらの道を歩むことになるでしょう。

中退者は就職市場において新卒ではなく、既卒扱いにされるからです。

友人A
え?バイト経験しかないのに既卒なの?
中退者を第2新卒として扱おうという動きもあるようだけどね
ふく

就職市場において、中退者は社会人経験者と同じ立ち位置になります。まだ働いたことがないのに社会人と同じように扱われるのです。

したがって新卒者には出来てなくても許される、ビジネスマナーなどが出来ておく必要があります。

新卒なら入社後に手厚い研修などを受けられますが、中退者にはそれがないせいか、正社員定着率はかなり低いです。

独立行政法人労働政策研究研修機構の「大学等中退者の就労と意識に関する研究」によれば、大学中退者で企業に正社員として就職した人のなかで、正社員として定着している人の割合は34.6%と、全体の約3分の1程度であることがわかっています。

正社員に就職しても退職したり、最初に就職した企業から別の企業へ転職したりするなど、中退後に就職してもその会社を辞める人の数も、少なくはないことがわかります。大学中退者の早期退職の理由のひとつとして、新卒ではなく中途採用として入社したために会社で教育や研修などを十分に受けられず、企業が求める成果を出せなかったことで働きづらさを感じてしまったというケースも考えられます。 もし早期退職となった場合、その後ふたたび転職活動をする場合には、大学中退+早期退職という2つのネガティブな条件を抱えた状態からスタートすることになります。その場合、次の就職はさらにハードルが上がってしまうことになるでしょう。

引用:JAIC

友人A
新卒っていろいろ優遇されてるんだな…

大学にいたストレスから逃れられる

大学にいることでストレスから精神的に病んで、うつ病にまでなってしまう人もいます。確かにそういう時は大学から逃れる必要があります

しかし課題が多いから逃げたいなど、中退理由には消極的なところがあるのが気になります

中退するデメリット

父さん
自分は高卒で苦労したから、お前には大学を出て欲しいんだ
確かにお父さんの時代はそうだったでしょうね…中退するデメリットもありますよ
ふく

中退するデメリットはこちらです。

デメリット

・大卒者という立場、または大卒で取れる資格がなくなる

・最終学歴は高卒になるが、大学中退と書かないと学歴詐称になる

・採用側からは中退者=仕事が続かない人のように見られてしまう

・大卒者よりも採用される範囲が狭くなり、また採用される可能性も低くなる

・大卒者より給与面、生涯賃金に差が出る

・採用時に必ず中退理由を聞かれる

・人間関係にゆがみが起こることがある

 

就職内定率の低下と中退者の苦戦

最近企業が採用を控えている傾向にあり、第二次就職氷河期とも言われ始めています。

父さん
2000年前後に就職氷河期があって、そのまま非正規雇用になった人も多いんだ
また同じような傾向があるから大卒の方が有利かもしれないね
ふく

文部科学、厚生労働両省が17日に発表した、来春卒業予定の大学生の就職内定率(10月1日時点)は69.8%と、前年同期を7.0ポイント下回った。1996年の調査開始以来、2009年調査の7.4ポイント減に次ぐ下げ幅だった。

さらに、求人数自体も減っている。リクルートワークス研究所が8月に発表した調査では、来春卒業の大学生・大学院生を対象とした求人数は前年比で15%以上減った。高校生への求人も、厚労省の発表では前年同期比の24.3%減(7月時点)となっている。

引用:公明党 2020年11月18日

大卒者でさえ就職に苦戦しているのですから、中退者の求人はもっと減っているはずです。

大手の会社では新卒1人採用するのに、50〜100万かかると言われています。その時に、途中で挫折するかもしれない中退者よりも、ちゃんと卒業した大卒者の方が採用されやすいですよね。

就職試験で失敗してしまい、結局フリーターになってしまう可能性が、中退者では高くなるのです。

大卒者よりも給与面、生涯賃金に差が出る

中退者が採用試験を突破できたとしても、大卒者と給与面で差が出てきて、やる気をなくす可能性もあります。

厚生労働省の平成29年賃金構造基本統計調査結果によれば、大卒の男性の平均賃金は39.8万円、女性は29.1万円、高卒の場合は男性が29万円、女性は21万円となっています。 特に男性では50~54歳の区分で約18万円の賃金格差が生じるなど大卒と高卒では大きな所得格差がありそうです。

引用:お金のカタチ

その結果、男性の生涯賃金の差は4000万円にもなっています。女性になると5000万円にもなっています。

引用:NIKKEI STYLE

もともと高卒であるのなら諦めもつきますが、せっかく大学に入学したのに中退で高卒扱いになったら、もったいない気になりますね。

人間関係にゆがみが起こる

人間関係にゆがみが起こるというのは、親との関係もですが、友人との関係もです。

自分が中退したあとに、友人たちが卒業・就職してキラキラした毎日を過ごしていたとしたら。その時にもし自分がフリーターだったりすると、リア充な友人と比べて惨めな思いをすることもあるでしょう。

友人A
失って気づくものもあるってことか…

しかし安心してください。中退したからといって、その後の人生が必ず不幸というわけでもないようです。

ふく
まぁ中退しようと、どう生きるかはその人次第だよね

 

解決策④休学という選択肢を知る

父さん
じゃせめて休学してはどうだ?辞めたらおしまいだぞ!
そうか…休学は考えてなかった
友人A
ふく
休学は大学生が持つ切り札だよ

大学には「休学」という制度があります。 休学とは、いずれ復学することを前提として、大学に籍を置いたまま一時的に休みをもらうことを言います。 大学の休学とは、数週間など短期間ではなく、半年(半期休学)や年単位など長期間にわたって大学を休みたい場合に利用する制度です。

休学している期間は大学での在籍期間としてカウントされないため、たとえば1年間休学すれば大学生活はトータルで5年間となります。

引用:キャリアガーデン

経済的に余裕があれば休学するという選択肢もありです。辞めてしまうと戻りにくいですが、休学ならば立場はまだ学生です。

休学するには、大学に休学申請を提出し、大学側から許可をもらわなくてはなりません。例えば病気の治療などで長期で休みたいときなどに使います。

友人A
でも別に病気じゃないし、許可が下りるのか?それに休学中何をすればいいんだよ?何もしなかったらまた悩むだろ?
そうだね、次のようなことを体験して世間を見てくるとか?
ふく

休学中にできること

・留学する

・ボランティア

・インターンシップ

父さん
留学やボランティアは分かるが…インターンシップって何だ?
あまり知らない…
友人A
ふく
大学生ができる就業体験のことですよ

インターンシップとは、学生が実際に仕事を体験する制度のことで、“就業体験”とも言われています。

欧米では多くの企業が採用し、学生がインターンシップ制度を利用することがもはや主流。日本でも2000年代より徐々に普及し始めています。学生にとって社会に踏み出す前の貴重な経験の場となったり、企業によっては採用活動の一つとして実施していることもあります。

ところで、インターンシップでは収入が得られることもあるので、アルバイトと混同してしまう人もいるようです。インターンシップとアルバイトの主な違いはその目的にあります。

つまり、インターンシップの目的は仕事の内容や自身の適性を理解することにありますが、アルバイトの目的は労働と時間の対価として給料をもらうことにあるのです。インターンシップとアルバイトは別物だということを理解したうえで、企業での就業体験に取り組むことが大切です。

引用:dodaキャンバス

実際、大学生のインターンシップ参加率はどんどん増加していて、2020年には86.2%まで増えています。

引用:株式会社ディスコの「インターンシップに関する調査」

インターンシップは都合が合えば、いつ行っても大丈夫です。就業体験をすることで働く意味を再度考えるチャンスになるでしょう。

詳しくはこちらもご覧ください。

また休学制度は大学によって異なります。休学に関する記事はこちらも参照くださいね。

休学を薦めるこちらのツイートも、納得できる内容でした。

休学中に自分を見つめ直すために、ブログを書いてみるのはいかがでしょうか?

人生を見つめ直してみる

 

解決策⑤親の世代と子供の世代の価値観は違うと認識する

父さん
しかしワシらの学生時代と、今はいろいろ違うんだな…
そうですね。大卒だからといって人生が約束される時代ではないですからね…
ふく

親世代の価値観

・大学を卒業して良い企業に就職することが幸せの近道

・同じ会社に定年まで勤めれば、給与も右肩上がりで安泰

・お金は貯金が一番で、家は購入するもの

高度経済成長を経験した世代は「寄らば大樹の陰」のような思考が強かったですが、就職氷河期以降からずいぶん価値観が変わってきました。

大学を卒業して大企業に入って、結婚して子供を育て、定年まで勤めるというステレオタイプ的な人生は珍しいものになってきました。

今の価値観はまるで違うよ
友人A

子供世代の価値観

・大企業でも存続するとは限らない

・起業や副業が当たり前で、会社に頼る生き方はしないほうが良い

・お金は投資し、家は賃貸で良い

お金がすべてという考え方も変わりつつあります。貧乏でも好きなことを追求するのが幸せだと考える人もいます。

多様性がある世の中は、厳しいこともありますが、自分で人生を切り開ける可能性もありますね。

若い世代の価値観を理解するのにこちらの本もどうぞ。

友人A
俺たちってつくし世代って呼ばれてんの?!
父さん
確かに大企業でも潰れる可能性があるし、大卒にしがみつく必要もなくなったのかもしれないな…
でもせっかく大学に入学したんだから、そのチャンスをふいにすべきではない気もする…
友人A
ふく
じゃ休学して考え直したらどうよ?
そうだね…決めた!一年休学してふくさんの下でビジネスの修行をする!
友人A
ふく
ええ?!そういうオチ?
ふくさん、宜しくお願いしますね
母さん
友人B
なにはともあれ、解決して良かったわ!ふくさんのところで修行するんなら、こちらも見てみてね

つまらない人生から脱出してみる

 

まとめ

まとめ

・中退したいと思ったら親や友達に相談すること

・息子と親の本心を語り合うことで、親のありがたみを知ることになった

・大学にいるメリット・デメリットがあるが、大学生という立場は社会的に強い

・中退するのもメリット・デメリットがある。中退者は最終学歴が高卒になり、既卒扱いとなるため、生涯賃金に差がついてしまう

・休学して考え直すという手もある

これまで大学を辞めたいという息子と、バトルしている両親について書いてきました。

中退とは今後の人生を左右する可能性もあります。すぐ中退する決断をするのではなく、家族や友人みんなと相談してよく考えて決めてほしいです。

もちろん中退を決めたから悪いというわけではありません。あなたが悩んで決めたことはどんな結果でも正しいのですから。

もし同じように、中退するか悩んでいる方がいらっしゃったら、この記事が届くことを願っています。

最後までお読みくださり、誠にありがとうございました。

妊活の悩みについて

「安心安全に妊活をしたい!」という方は、下記をどうぞ。妊活についての悩みを解決できる情報を5つ厳選しています。

➡【知らないと損】妊活に必要なサプリや情報オススメ5選【これだけあれば安心】

 

-大学生 中退

Copyright© Fラン大学生ふくの自由な人生物語 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.