妊活の悩みについて
※「安心安全に妊活をしたい!」という方は、下記をどうぞ。妊活についての悩みを解決できる情報を5つ厳選しています。
・大学中退と大卒の年収ってどのくらい違うのかな?
・どうすれば、高収入の仕事に就けるのかな?
こういった疑問に答えます。
本 記 事 の 内 容
- 大学中退と大卒の平均年収の違い
- 大卒のメリット
- 高収入を目指せる職業
- 高収入を目指すコツ
大学を中退しようかな・・・誰しも一度はそう思ったことが、あるのではないでしょうか?
やりたいことを見つけて、起業する!など、明確な目標に向かって進んでいく場合は、怖いものはありません。でもそんな人は、ごく一部だと思います。
中退した場合、就職できるのだろうか?年収が低いままで一生終えるのか?と不安ですよね?
今回は大学を辞めたいけど、将来が不安で悩んでいる方に、高収入を目指せるコツをご紹介します。
目次
大学中退と大卒の平均年収の違い
大学中退の最終学歴は高卒になります。学歴と収入は比例するのでしょうか?
初任給を比較してみましょう
令和元年度 初任給(万円) | 男性 | 女性 |
大学院(修士課程終了) | 23.9 | 23.8 |
大学卒 | 21.2 | 20.6 |
高専・短大卒 | 18.4 | 18.3 |
高校卒 | 16.8 | 16.4 |
引用:厚生労働省「賃金構造基本統計調査結果(初任給)」を元に作成
生涯年収を比較してみましょう
2018年 生涯年収(億円) | 男性 | 女性 |
大学卒 | 2.92 | 2.44 |
高専・短大卒 | 2.52 | 2.06 |
高校卒 | 2.58 | 1.88 |
引用:独立行政法人 労働政策研究・研修機構「ユースフル労働統計2020労働統計加工指標集」を元に作成
上記の表は、60歳まで同じ企業で、フルタイムの正社員として勤務した場合の平均で、退職金は含んでいません。
大卒のメリット
『新卒カード』
『新卒カード』をご存知ですか?『新卒カード』とは、卒業前の大学生が、就職活動において有利であることを示す言葉です。
日本では、『新卒一括採用』をとっている企業が多く、年度ごとに一括して「求人」し、在学中に「採用試験」を行って「内定」をし、卒業後に勤務を開始させる方式です。
企業側のメリットとして、説明会、試験、面接、内定通知を年に一度実施することで、採用コストと採用担当の負担を、最小限に抑えることができます。新入社員時やその後の研修も、入社年度ごとにまとめて行えるので、教育コストを抑えることができます。
そのため、新卒予定であれば、スキルなし・未経験でも積極的に採用しています。このカードは大学を卒業するまで使えます。
大企業の中には、大卒の新卒しか募集しないところもあり、メガバンク・ガス会社・電力会社などは、その傾向が強いようです。
こちらも合わせてお読みください。
新卒カードを手放すのは、非常にもったいない!中退するか迷われている方は、もう一度よく考えてみてくださいね。
高収入を目指せる職業
大学中退者は、中途採用枠・未経験者として就職活動をすることになります。
中途採用枠は欠員補充での募集のため、新卒枠に比べて数が少ないのが実情です。ですが、未経験でも積極的に採用している職業もあります。
大学中退者でも、高収入を目指せる職業についてまとめました。
大学中退者におすすめ!4つの就職先
- 営業職
- 建築業
- IT系
- 公務員
1つずつ見ていきましょう。
①営業職
どの業界でも求人数が多く、学歴不問・資格なし・未経験でも採用されやすい!
収入は?
営業系全体の平均年収です。
平均年収(全体) 平均年収(男女別) 平均年収(年代別) 442万円
生涯賃金: 2億4,661万円男性468万円 20代 378万円 30代 500万円 女性378万円 40代 582万円 50代~ 676万円 営業系で最も平均年収が高かったのは「MR」の697万円でした。昨年の658万円から39万円アップし、全体のランキングでも7位から4位へと順位を上げています。そのほかには「営業ー保険」(昨年406万円→今回425万円)、「営業ー保険代理店」(401万円→418万円)、「営業ー医療機器メーカー」(543万円→559万円)といった保険や医療分野に関わる営業職や、「営業ー住宅設備/建材メーカー」(418万円→434万円)の職種が、昨年から2桁以上の年収アップとなりました。
社歴や経験に関わらず、実績次第で出世できるため、高収入を目指せます。
目標を達成すると、基本給にプラスして上乗せされる報奨金(インセンティブ)がある業界もあります。不動産・自動車業界はインセンティブが高めのようです。
職種は?
営業先によって二種類あり、「法人営業」と「個人営業」があります。
- 法人営業とは、企業を対象とした営業活動を行うことです。
- 個人営業とは、一般消費者や家庭を対象とした営業活動を行うことです。
営業方法も二種類あり、「新規開拓営業」と「ルート営業」があります。
- 新規開拓営業は、電話での営業(テレアポ)や飛び込み営業などで、新規顧客を開拓します。ノルマ制が多く、達成できれば収入アップできます。
- ルート営業は、新規開拓した顧客や既存の顧客へ営業活動を行います。課題を引き出して新たな契約を結ぶことができるよう、日頃から連絡を取り合っておくことが肝心です。
どんな人が向いてるの?
- コミュニケーション能力が高い人!顧客との対話から、その企業の課題を見つけ、解決へ導くことができるからです。
- 体力に自信がある人!一日に何社も外回りをするので、体力は必要です。
- 切り替えが早い人!飛び込み営業で、門前払いは当たり前。契約目前で他社へ・・・など、思うようにいかないことがあっても、引きずらないで行動を起こせる人。
高収入を狙うのであれば、新規開拓営業の方が、よいかもしれませんが、ルート営業の方は、既存の顧客を訪問するので、始めやすいでしょう。
営業は商品やサービスを売る仕事のように思われがちですが、顧客の課題解決の為に、自社の商品やサービスを提案し、契約する仕事です。課題を引き出す為に、ヒアリング力は欠かせません。そもそも契約が取れなければ、利益を生むことができませんし、他の職員の仕事もなくなってしまい、自社の存続にも関わります。
そういった観点からも、社歴や経験に関わらず、実績で評価してもらえる上に、転職しやすいことが営業の魅力です。
②建築業
高齢化が進み、人手不足で、求人数が多い!準大手や中小ゼネコンは、大学中退者でも入れる!
収入は?
技術系(建築/土木)の平均年収です。
平均年収(全体) 平均年収(男女別) 平均年収(年代別) 428万円
生涯賃金: 2億1,795万円男性441万円 20代 372万円 30代 459万円 女性364万円 40代 516万円 50代~ 567万円 「技術系(建築/土木)」の平均年収は428万円で、昨年の427万円から1万円アップしました。
技術系(建築/土木)の11職種の中では、652万円の「プロジェクトマネジメント」の年収が最も高く、全体のランキングでも10位と上位にランクインしました。次いで年収が高かったのは、機械設計や生産設備などのプロセス設計を担う「設計」(523万円)、「不動産企画/プロパティマネジメント」(492万円)、「設計(建設/土木)」(455万円)で、プロジェクトの企画や管理などを担う職種が並びました。
職種は?
職種が豊富で、「総合工事業者」と「専門工事業者」の二種類があります。
- 総合工事業者は、建築物全体の施工管理
- 専門工事業者は、空調・電気・測量・塗装など、設備の施工管理で、職種は20種類を超えます
どんな人が向いてるの?
- 体力に自信がある人!
経験や資格がないうちは、年収が低めなので、働きながら資格を取得し、高収入を目指しましょう!
③IT系・クリエイティブ系
- 慢性的な人手不足で、経験が問われる技術系の中で未経験でも採用されやすい!
収入は?
IT(通信系)の平均年収です。
平均年収(全体) | 平均年収(男女別) | 平均年収(年代別) | |
---|---|---|---|
452万円 生涯賃金: 2億5,296万円 |
男性469万円 | 20代 372万円 | 30代 511万円 |
女性395万円 | 40代 615万円 | 50代 |
「技術系(IT/通信)」の平均年収は452万円で、昨年の457万円から5万円ダウンしました。
開発プロジェクト全体の管理・推進を担う「プロジェクトマネジャー」が664万円で、全体のランキングでも8位に、システム構築やIT製品の販売などを技術面からサポートする「プリセールス」が658万円で9位と、上位にランクインしています。そのほか、「ITコンサルタント」(584万円)が16位、「IT戦略/システム企画」(575万円)が18位と上位に挙がっています。
クリエイティブ系の平均年収です。
平均年収(全体) | 平均年収(男女別) | 平均年収(年代別) | |
---|---|---|---|
381万円 生涯賃金: 2億0,006万円 |
男性422万円 | 20代 320万円 | 30代 412万円 |
女性348万円 | 40代 468万円 | 50代~ 540万円 |
「クリエイティブ系」の平均年収は381万円で、昨年の377万円から4万円アップしました。
クリエイティブ系の11職種のうち、昨年から年収が増加した職種は8つでした。中でも「クリエイティブディレクター/アートディレクター」(昨年465万円→今回489万円)、「ゲーム関連」(372万円→388万円)、「Webデザイナー」(347万円→363万円)の職種は2桁以上と、大きく平均年収を上げていました。
ディレクターなど、全体を統括するポジションになれば年収も上がりますし、実績を積み、フリーランスになることでも年収を上げることができます。
職種は?
未経験でも採用されやすい職種
- IT系であれば、プログラマー・SE(システムエンジニア)
- クリエイティブ系であれば、Webデザイナー・コーダー
どんな人が向いてるの?
- 集中力がある人!長時間、椅子に座ってパソコンに向き合う必要があります。
- 学習意欲のある人!IT業界は日進月歩。常に勉強し続けていく必要があります。
- 協調性がある人!もくもくと作業をする反面、チームでプロジェクトを進めていくので、コニュニケーションを取ることも必要です。
未経験OKですが、スクールに通って、知識を習得しておく必要があります。
大都市に集中しているので、他の地域では求人数が少なめ→Webデザイナー・コーダー・プログラマーなど、職種によっては、在宅ワークも可能。フリーランスで活躍することも可能です。
④公務員
- 学歴や職歴に関係なく、公務員試験に合格すれば、公務員になれます。
収入は?
地方公務員 360,949円(諸手当43,956含む)
国家公務員 408,868円(諸手当81,304含む)
※「諸手当月額」とは、月ごとに支払われることとされている扶養手当、地域手当、住居手当、特殊勤務手当、 時間外勤務手当等の諸手当の額を合計したものである。 (期末手当、勤勉手当、寒冷地手当、任期付研究員業績手当、特定任期付職員業績手当及び災害派遣手当は含まない。) ※「平均給与月額」とは、平均給料月額と諸手当月額を合計したものであり、「平均給与月額(国比較ベース)」とは、 比較のため国の公表資料と同じベース(=時間外勤務手当等を除いたもの)で算出している。
引用:総務省 令和2年地方公務員給与実態調査結果等の概要を転記
平均年齢42.1歳での比較なので、若手職員はもっと少ないですが、勤続年数に比例して年収は上がります。
地方公務員は一般行政職の平均になります。職種や自治体によって、かなり差があります。
職種は?
国家公務員は大きく分けると「一般職」と「特別職」の職員がおり、各府省で働く一般の行政官や外交官、税務職員などは前者に、政治的な大臣や副大臣、大公使、裁判官、国会職員などは後者に当たります。
引用:キャリアガーデン
地方公務員を大きく分けると「一般職」と「特別職」の2種類あり、知事や副知事、市町村長、副市町村長などの要職に就く人が特別職、それ以外の多くの職員は一般職となります。
引用:キャリアガーデン
身近なところで言えば、役所の職員や、警察官・消防士が一般職になります。
どんな人が向いてるの?
- コミュニケーション能力が高い人!
- 安定志向の人!
- 人の役に立つことが好きな人!
公務員試験とは?
国家公務員試験は難関なので、予備校やスクールに通う、もしくはオンラインや通信で勉強する必要が出てきます。地方公務員の方が、目指しやすいと思います。
- 事前にスキルを身につける必要はありません
- 試験には年齢制限がある→「国家公務員試験」は、ほとんどの試験区分で上限が30歳。「地方公務員試験」も同様ですが、自治体によって年齢を引き上げをしているところもあります
- 一般的に地方公務員試験の「上級」と呼ばれる公務員試験は大卒程度の試験になります。大学程度の学力という意味合いなので、中退者でも受験可能です。
高収入を目指すコツ
大学中退後、未経験・スキルなし・資格なしで、いきなり高収入を得るのは、さすがに難しいです。派遣会社や契約社員の求人は、単価が高いので魅力的ですが、即戦力を求められる為、採用に至ることは少ないです。
とりあえず、アルバイトで・・・と考えがちですが、正直おすすめできません。収入が不安定で、ボーナスがありません。突然解雇されることも考えられます。
中退後、できるだけ早く正社員になることをおすすめします!
それでは、大学中退者が高収入を目指すコツをご紹介します。
高収入を目指すコツ
- 在学中に就職先を決めてから、中退手続きをする
- 『就活支援サービス』を利用して就活する
- 一社目は、収入面で選ばず、スキルアップ・資格取得の為に選ぶ
- 二社目以降は、スキルアップした自分を武器に転職する
1つずつ見ていきましょう。
①在学中に就職先を決めてから、中退手続きをする
中退後から就活をするのは、貯金も自信も減らす一方です。空白期間=ニート期間と判断されることがあり、メリットはありません。
②『就活支援サービス』を利用して就活する
『就活支援サービス』を利用することで、内定が取りやすくなります。既卒・第二新卒向けのサービスを利用しましょう。
サービスを利用することで、自分からは聞きづらい、給与面の交渉をしてくれることもあります。学歴は高卒になってしまいますが、高卒の新卒とは違うので、年齢を考慮したり、大学入試の労力を評価していただける場合も。
③一社目は、収入面で選ばず、スキルアップ・資格取得の為に選ぶ
新卒と違い、大企業への就職は難しいので、一社目ではスキルアップ・資格取得の為と割り切って選びましょう。収入にこだわって応募しても、経験者がいれば優遇される為、難しいのが現状です。勉強時間を確保したいので、残業の少なさや休日数なども考慮に入れましょう。
公務員志望であれば、試験合格を目指すなど、目標を明確にして、短時間で集中して取得しましょう!
就活に役立つ資格
参考
- TOEIC
- 簿記検定
- FP(ファイナンシャルプランナー)
- 宅地建物取引士
- 中小企業診断士
- 公務員資格
簿記検定はどの業界でも歓迎されますし、FP(ファイナンシャルプランナー)の資格は、就職以外にもご自身のライフプラン作りにも役立ちます。
初心者の方におすすめの本をご紹介します。
- TOEIC
- 簿記検定
- FP(ファイナンシャルプランナー)
- 宅地建物取引士
- 中小企業診断士
- 公務員資格
④二社目以降は、スキルアップした自分を武器に転職する
絶対的な仕事のスケールは大手の方が上なんだけど、「20代30代で経験できる」仕事の大きさはベンチャーの方が大きい事があります。
私が30代半ばの転職で大手から多く内定をもらえたのはまさにこの若いうちの経験値が評価されたから。
IT業界で下剋上は可能です。#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— ヨーショウ@大学中退エンジニア (@engineer_yosho) May 10, 2021
より年収の高い職場へとシフトチェンジしていくには、スキルアップは欠かせませんね!
まとめ
大学中退と大卒の平均年収の違い
- 初任給は、4万円の差がある
- 生涯年収は、4,000万円以上の差になる(60歳まで同じ企業でフルタイムの正社員として勤務した場合)
『新卒カード』
- 大卒新卒予定者は、『新卒カード』を使って、有利に就活が進められる
- 卒業するまで使える
高収入を目指せる職業
- 営業職・・・学歴不問・資格なし・未経験でも採用されやすい
- 建築業・・・準大手や中小ゼネコンは、大学中途者でも入れる
- IT系・・・事前にスクールなどで知識を学ぶ必要はあるが、未経験でも採用されやすい
- 公務員・・・公務員試験に合格すれば、公務員になれる
高収入を目指すコツ
- 在学中に就職先を決めてから、中退手続きをする
- 『就職支援サービス』を利用して就活する
- 一社目は、収入面で選ばず、スキルアップ・資格取得の為に選ぶ
- 二社目以降は、スキルアップした自分を武器に転職する
大学を中退しても、人生終わりではありません!その教訓を活かし、努力すれば、高収入を目指すことはできます。
スキルアップしてご自身の価値を高めたり、副業をしておくことは、リストラ・倒産など、予期せぬ出来事が起こっても、リスクを最小限に抑えることができます。まずは、できることから始めてみませんか?
人生100年時代。これからもっと楽しい人生を送ることができるよう、応援しています。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
妊活の悩みについて
※「安心安全に妊活をしたい!」という方は、下記をどうぞ。妊活についての悩みを解決できる情報を5つ厳選しています。