妊活の悩みについて
※「安心安全に妊活をしたい!」という方は、下記をどうぞ。妊活についての悩みを解決できる情報を5つ厳選しています。
大学生になるお子さんにお小遣いをあげるべきか否か。
この悩みを抱えているご家庭は意外に多いのではないでしょうか。
あげるにしてもいくらあげるべきかハッキリ分からないですよね。
学生生活が問題なく過ごせるぐらいの額をあげるのか、一部だけを負担する形にするのか、家庭によって考えは様々だと思います。
だからこそ迷ってしまう大学生へのお小遣い。
大学生のお小遣いに関する悩みに関して、この記事が皆さんのお役に立てば嬉しいです。
目次
大学生の生活費はどれぐらい?
大学生の生活費は、月に一体どれぐらい掛かるのでしょうか。
実家から大学に通う学生もいれば、一人暮らしをして通う学生もいます。
その生活環境によって掛かる生活費は変わってきます。
実家暮らしと一人暮らしの生活費を比較
自宅 | 一人暮らし(下宿、アパート) | |
食費 | 104,900 | 284,600 |
住居・光熱費 | --------- | 471,300 |
娯楽・嗜好費 | 150,600 | 156,900 |
引用:日本学生支援機構(日本学生支援機構のデータの一部を抜粋)
上記の表は日本学生支援機構が調査し作った学生生活費の内訳の一部です。
実家暮らしも一人暮らしも、娯楽費はさほど変わりません。
ですが、やはり食費に関しては一人暮らしの学生の方が費用が掛かっているのが分かります。
実家暮らしであれば負担は食費のみでも大丈夫でしょうが、一人暮らしで賃貸で暮らしている学生は家賃や光熱費も掛かってきます。
食費・家賃・光熱費など、全てをアルバイトでまかなうとなると学生は大変です。
かといって、親が全てを負担するのもまた大変。
大学生のお小遣いの内訳を徹底分析!安心して大学生活を送る方法!
大学生にお小遣いは必要か
そもそも大学に通わせるということは、既に学費という大きな出費をしている状況にあります。
・文系の私立大学では約100万ほど
・医科大、芸大などになればもっと学費は上がる
・学費とは別に教材費が掛かる
上記のように、大学に行くということは色々と高い費用が掛かるものです。
その状況の中、お小遣いを渡すということは更に家計を圧迫させることに。
今までお小遣いをあげていたご家庭は、大学生になる節目にお小遣いについてお子さんと話し合ってみるのはいかがでしょうか。
それに、大学生になると周りもお小遣いをあげる(もらう)という感覚に違和感を覚える人もいます。
大学生ってお小遣いをもらうものなんですか? お小遣いは貰うものじゃなくて自分でバイトをやって稼ぐものだと思ってました。 バイト代がお小遣いだというものだと思いますよ。
引用:Yahoo!知恵袋
このように、大学生ってお小遣いをもらうもの?と疑問に感じる方もいらっしゃるのが現実です。
大学生でお小遣いをもらうのは恥ずかしい⁉︎お小遣いが稼げるバイト7選
大学生ともなれば自由にアルバイトが出来る年齢。
アルバイトをすることが出来る状況ならばアルバイトをしてもらうことで家計も助かりますね。
もちろん本文である学業に支障が出ない範囲でになりますが、家計の助けという考えを抜きにしても自分の生活を自分でやりくりさせることは子供の自立を促すことにも繋がります。
今ではスマホを使ってポイントを貯める「ポイ活」というものも人気があり、利用している学生も多いです。
ポイ活のように家にいながら収入を得る方法はあるので、忙しい学生さんこそ活用することをおすすめします。
お小遣いをあげる場合に気を付けること
お小遣いをあげるという判断をした時にはいくつか気を付ける注意点があります。
注意点
・子供と相談する
・子供自身に収支を確認させる
・子供自身に収支の管理をさせる
上記3つ注意点を詳しくご説明します。
子供と相談する
お小遣いの額を決める時、今まではご両親が決めていたご家庭が多いのではないでしょうか。
ただ大学生になったからには、全て親が決めるというのはおすすめしません。
大学生は数年後には社会人になる、いわば半社会人のような立場にあります。
自分のことは自分で決められる年齢です。
だからこそ、しっかりと親子で話し合って決めることが大事です。
親子で話し合うポイント
・月々の金額
・親と子供、それぞれが何を負担するか
・お小遣いをあげるタイミング
・アルバイトの有無
月々の金額
少な過ぎても大学生活を送る上で不便さを感じてしまうかもしれませんし、あげすぎても甘えた大学生になってしまいます。
よく話し合って月々の金額を決めましょう。
親と子供、それぞれが何を負担するか
定期代は親、携帯代は子供、のように一つ一つキッチリと決めましょう。
曖昧にしてしまうと、どっちが払う払わないで揉めてしまったり、どちらも払わずにいて支払いの督促状が送られてきてしまうかもしれません。
そんなことにならないようキッチリと、曖昧にせず決めておきましょう。
お小遣いをあげるタイミング
月初め、中旬、月末。
お小遣いをあげるタイミングは色々とありますので、どのタイミングがお互いに良いのか話し合って決めましょう。
アルバイトの有無
大学生になってアルバイトはするのか。
今現在しているのであれば今後も継続していくのか。
アルバイトをしているかいないかでお小遣いの額も変わって来ますよね。
アルバイトがどんな仕事で、どれぐらい出勤するのか、親としても知っておくべきなのでしっかりと話し合いましょう。
子供に収支を「確認」させる
確認させるポイント
・1か月分の収入
・子供が負担する1か月分の支出
・これから予定される大きな支出項目
これらは全て子供自身に確認させるようにしましょう。
1か月で自分の手元にどれだけのお金が入るのか、どれだけのお金が出るのか、どんなことにお金が掛かるのか。
これらを子供本人が確認、認識することで、お金の使い過ぎを抑えることにも繋がります。
子供に収支の「管理」をさせる
こちらも上記の「確認」と同じです。
管理をするということは、先のことを考えながらお金を使うことが出来るようになるということです。
金銭感覚を養う為にも、お子さんに管理をさせるのがおすすめですよ。
自分でお金の管理をする上で、家計簿はとっても助かるお役立ちアイテムです。
今では家計簿アプリなどもあるので、是非とも活用させましょう。
大学生はお小遣い帳をつけたほうがいい! お金の上手な管理方法
まとめ
大学生へのお小遣いに関して、色々とご説明しました。
もう一度内容をおさらいしましょう。
大学生の生活費
・実家暮らしと一人暮らしでは食費に掛かる費用が違う
・一人暮らしの学生は家賃や光熱費も掛かる
・アルバイトだけで全ての出費を子供がまかなうのは大変
お小遣いは必要か?
・大学に通う時点で家計からはかなりの出費をしている
・今まであげていたお小遣いについて、子供と話しあう良い機会
・アルバイトをさせることで自立を促すことが出来る
お小遣いをあげる際の注意点
・子供と相談する
・子供に収支を「確認」させる
・子供に収支を「管理」させる
大学生になれば自分の事は自分で出来る年齢。
色々なことを自分で考え、自分で決断するようになります。
その内の一つとして、自分が使うお金に関しても子供自身がしっかりと考える必要があるでしょう。
半社会人と言ってもおかしくはない大学生。
お小遣いについてお子さんとしっかりと話し合って決めましょう。
妊活の悩みについて
※「安心安全に妊活をしたい!」という方は、下記をどうぞ。妊活についての悩みを解決できる情報を5つ厳選しています。