自己紹介
名前:ふく
専門:外注化(今まで50人以上を1人で雇った経験あり)、Youtuber&ブロガー
肩書き:現役大学生 仕事が出来ない社会不適合者。大学が暇でバイトを始めるも仕事が出来なくて絶望。奨学金も返済しないといけないし、家族が出来たら養えないといけない!将来に不安を感じ在学中に「個人で稼げるスキル」を身につけるべくネットビジネスの世界に突入。始めたブログで2か月で収益化、ブログで稼げることを知り「一生会社で働く生活から脱出できるかもしれない」とめり込むがブログのキツさに一度挫折し。外注化に出会いブログ再開し、自分が働かなくてもお金が入ってくる仕組みを構築中。得意分野は外注化。1人で常時70人ほど雇い、最低でも1か月50記事以上の記事を自分の時間を使わずに記事追加しており、今後の金銭面や生活が不安な大学生に外注化を進めてる。
将来が不安で本気で人生を変えたい!という方は「人生が不安しかない読んでほしい。20代の暇人が自由になる為の物語」をどうぞ!
外注化を始めたい人へ
脱獄は私がブログでの挫折から脱出した神教材。値段は5万と高いが値段以上の価値がある。私から購入して頂いた方には「無料で3か月コンサル」を特典としてお付けします。コンサル内容は「外注さんを1記事50円で安定的に雇える」までをサポートします。私が躓いたポイントも全部包み隠さず教えるので外注化のスタートダッシュを安心して始められるようにします。
詳しい内容は「【コンサル特典あり】脱獄アフィリエイトで常に70人以上雇っている大学生がレビューしてみた!」をどうぞ!
---------------------------------------
こんにちは、フクです。
動画でもお伝えしています。
今日は、『記事作成は書く前から勝負が決まっている。』というタイトルでお話ししていきたいと思います。
よろしくお願いします。
記事作成は書く前から勝負が決まっている!
記事を書く前から、勝負はすでに決まっているんです。

例えばダイエットの記事とか筋トレの記事、卓球でもバスケでも同じことが言えます。
投稿する前にアクセスが上がるかどうかも決まってますし、何ページの何番目に載るかっていうのも決まっています!
「とりあえず記事を量産していけば、儲かるだろう」とか「どんどん掲載順位やアクセスが上がっていくだろう」みたいなそんな甘い考えは、捨ててください!
勝てる記事を作っていくという考えが重要です。

それさえできれば、良い記事しか残ってこない。当たり外れはもちろんあるんですけども、カナリ確率は高いかなと思います。
記事を書くにはリサーチが命
例えば、卓球のトーナメントとかありますよね。1位の奴に勝てるかどうか判断したうえで、勝負するかどうか決めていくんです。
記事だったら、トップの人に勝てるくらいのクオリティの記事を書けるのかを判断して、記事作成をしていくっていうのが大事です。


検索キーワードのボリュームをリサーチ
まず、書きたい記事のジャンルを決めます。例えば、筋トレのブログを書くことにしたら、筋トレのキーワードもリサーチします。
筋トレっていう1語じゃ勝てないから、4語で作るとか、5個のキーワードで記事を作るとか。
もちろんキーワードの検索ボリュームも確認していくっていうのが大事です。

考えてみてください。
ここに2つの村があります。一方のAの村には1人しか住んでいません。もう一方のBの村には100人くらいいます。Aの村で検索1位をとっても、見る人は1人しかいないんですよ。
検索する人が1人しかいないのに、ここで1位をとっても1人しか見てくれないので、意味ないですよね。
Bの村で1位をとると、100人が見てくれます。人がいないところで勝負しても意味がない。

ライバルリサーチ
ライバルリサーチをするときは、1位から順番に見ていくんですね。
「こいつには勝てるな」とか順に見ていくんです。
「中身をどうまとめてる」とか「どんな内容を書いている」とか見ていると、「どんな見出しやタイトルをつけたらこの記事に勝てるのか」っていうのがどんどん分かってくるじゃないですか。

記事作成は後出しじゃんけん
記事作成は一斉にスタートではないんですよ。
「今からみんなで記事を一斉に書きましょう!!よーいドンっっ!!」でスタートではない。もうすでに記事を書いてる人がいるんですね。


2人の選手のうち、一人はウサインボルトだったとして、一人はただの一般人。

ただの一般人が100メートルを30秒で走ったとします。
ウサインボルトは5秒で走ったとします。
あなたなら、どっちと100メートル走の勝負をしたいですか?
ウサインボルトの記録を抜こうと思っても、まぁムリですよね。勝負するなら、この一般人ですよね。

こういう感じで後から、勝負していけばいいんです。
この人には勝てるな。この人には勝てないな。っていうのを見ていくんです。

勝てる人を見つけて記事作成をして、ボリュームを見て勝負していくってかんじです!
勝負するのは、内容だったり質だったり、分かりやすさだったりタイトルの良さとか。ライバルの記事と自分の記事を比べた時、自分の記事の方が、読者の方に役に立っているかどうか、質がいいか。
こういうポイントで、ライバル記事よりいいと思ってもらえたら、勝ってるんです。
評価されるまでには、もちろん時間はかかります。
関連キーワードで抽出していく。タイトルとか、見出しとかを見てどんどん良くしていく。それの繰り返しです。
「ここ負けてたんだだったら、タイトルをもっとよくしよう」「クリック率をよくしよう」とか工夫していって、どんどんPDCAを回していく。

続けていくとデータとかがどんどんとれるわけです。そして、データ分析とかしていってどんどん上位にあがっていって、勝っていくってかんじですね。

なので、「勝てないよ~(泣)」っていう方がいれば、それはリサーチ不足か分析不足かと思います。
まとめ
それでは最後におさらいをしたいと思います。
"記事作成は後出しじゃんけん"なので、書く前からほぼ勝負は決まっております。
アクセスがあるかどうかを見ていくと、何ページの何番目にくるかまでほぼほぼ分かります。
書く前にリサーチすること
勝てる人と勝負する。
ボリュームがちゃんとあるかを調べる。
検索ボリュームがしっかりあって、勝てそうだなっていうところを責めて行って、その記事の見出しとか中身とかぜーんぶ見ていって、いいとこパクって、ライバルより質のいい記事を作って、それで勝っていくみたいな感じです!!!


では、これで終わりたいと思います。ありがとうございました。
あわせて読もう