妊活の悩みについて
※「安心安全に妊活をしたい!」という方は、下記をどうぞ。妊活についての悩みを解決できる情報を5つ厳選しています。
・「大学生になったらお小遣いは自分で稼ぎなさい」って親に言われたけど、お小遣いって普通いくら貰ってるの?
・大学生でも稼げそうなバイトを知りたい。
・お金を有効に使う方法はあるかな?
・バイト以外で稼ぐ方法は?
こういった疑問に答えていきます。
本記事の内容
・大学生のお小遣いは平均いくら?
・収入を増やす4つの方法
・ポイ活を始める
・バイト以外で稼ぐ方法
今回は大学生になって親からお小遣いが貰えない場合、どうやってお金を増やしたら良いかを知りたい方に、参考にしてもらえればと思います。
目次
大学生のお小遣いは平均いくら?
結論として大学生のお小遣いは年々減少しています。
2020年10~11月に、指定の大学30校を対象にして実施された「学生生活実態調査」から学生の経済状況について抜粋しました。まず自宅生の状況です。お小遣いの平均は10,700円で昨年より2,780円減少しています。
次に下宿生の状況です。下宿生は仕送り合計が70,410円で、昨年よりも2,400円減少しています。仕送りには住居費や食費、光熱費が含まれますので、お小遣いとなるとより少なくなると思われます。
収入を増やす4つの方法
大学生でお小遣いがない人や仕送りがゼロの人が3割もいるそうです。大学生になると家庭の方針や経済的状況で、お小遣いを止めてしまう家庭が多くなります。
ネット上でも「大学生にもなってお小遣い貰えるの?」と批判的な意見がありました。
大学生でお小遣い3万円は多いですか?自分は親に甘えすぎ なのかと思うようになりました。 実家から私立大学に通っていてます。学費・定期代・勉強道具(教科書や文房具)は全て親に払ってもらっています。 アルバイトをしていて長期休暇中は6万円程で学校に通っている期間は2万~3万円程度になります。 親と買い物に行く時は洋服・コスメ・アクセサリー等を買ってもらえますがそれ以外は自分で払っています。私は美容院に行く頻度が多いため美容院代(ヘアー・ネイル等)は自分で負担するようになりました。(歯列矯正をしていますがそれは親負担になります。) 両親が給料の高い仕事に就いてくれているおかげで裕福な暮らしができていると感じています。 周りの友達はお小遣いすら貰っていない子が多く自分は親に頼りすぎていると気づきました。ですが自分の周りだけなのかと疑問をもったので質問させていただきました。 下記に質問をまとめました。 お小遣い3万円は多いですか? 学生のうちは親に頼ってもいいと思いますか?それとも学生のうちからアルバイトに励んで自分でお金を稼ぐべきですか?
引用:YAHOO!知恵袋
それは各家庭によることなので、お小遣いを貰えるのが正しいとも、貰えないのが正しいとも言えません。しかし高校生と比べて学費、交通費など出費がかさむのも確か。できたら少しでも親を経済的に助けたいですよね。
お金が増えるには「支出を減らし、収入を増やす」しかありません。手っ取り早く出来そうなことは次の4つです。
大学生がお金を増やす方法
・バイトを始める
・生活費の節約をする
・奨学金の増額
・お金の使い方を変える
では、詳しく解説していきます。
バイトを始める
大学生ではバイトをしている人は8割に上ります。バイトはあらゆる職種で募集されています。コンビニから飲食店、家庭教師などから、良い職場を探す上で気を付けたいポイントは次の4つです。
バイトを探すポイント
・自宅や大学の近くであること
・忙しすぎたり、また暇すぎたりしない職場であること
・時給に見合うか、スキルが身に付くかの職場を選ぶこと
・メンタルをやられるようなブラックな職場でないこと
こちらのポイントを踏まえて自分に合った職場を見つけましょう。先ほどの調査によるとバイトによる収入は、自宅生で月37,680円、下宿生で月26,360円との事です。
もし年間103万の収入になった場合は、親の扶養手当から外れてしまいます。そうなると親の手取りが減ってしまうので、合計金額には気をつけてくださいね。
大学生のバイトに関するトラブルには、こちらの本もオススメです。
大学生のバイト事情については、こちらの記事もお読みください。
生活費の節約をする
大学生でも出来る節約方法として、オススメなものは次の3つです。
大学生でも出来る節約方法
1.格安スマホへの変更
2.飲み物はマイボトルを持参する
3.学割が効くところを利用する
大学生の節約事情については、こちらの記事もお読みください。
もう節約しつくした大学生に、将来稼げる方法を教えます。
奨学金の増額
足りない生活費を奨学金で補いたいと考える学生は多いでしょう。奨学金は学ぶ意欲があるのに、経済的理由で進学できない学生を支援するものです。奨学金は次の3つに分かれています。
奨学金のタイプ
・給付金型
・貸与型(無利子)
・貸与型(有利子)
先ほどの調査によると、1ヶ月分の奨学金の平均は自宅生11,420円、下宿生21,130円と前年よりプラスになっています。
2020年4月から日本学生支援機構の給付型奨学金が対象を拡大したそうです。奨学金は他にも大学、自治体、企業から借りることができます。成績が優秀な学生なら授業免除制度を使うことも可能で、免除されたり半額になったりします。
奨学金のメリット
奨学金は借りる時に、高校からの成績で給付金型から有利子まで判定されます。
しかし貸与型(有利子)でも、他の教育ローン比べると圧倒的に低金利の固定金利で借りられます。月最大12万円まで、また在学中は返済免除で無利子です。学生の間は返済を考えずに勉学に打ち込むことができます。
奨学金のデメリット
有利子の奨学金は審査基準が甘く誰でも借りられるのは、ある意味デメリットです。
奨学金の返済者は学生本人であり、借りるときに連体保証人(親など)、保証人(親族など)も必要になります。学生が奨学金を返済出来なくて自己破産したとしても、その返済義務は連体保証人に回ってしまいます。
貸与型の奨学金を借りている場合、その返済金は就職後に重くのしかかってきます。返済を何度も延滞した場合、個人信用情報機関に情報を登録され、将来住宅ローンなどを組めなくなる可能性が出てきます。
借りる時には将来返すためにどのくらいかかるのか、日本学生支援機構のホームページから返済のシミュレーションができるので、試してみてはいかがでしょうか?
奨学金増額をしたくない大学生、他に稼げる方法を考えていきましょう。
お金の使い方を変える
バイトを頑張っても、全然お金が足りないという大学生に、次の項目ではお金の使い方を変える方法を教えます。現金を出さないといけない場面で、次の方法での支払いを試してみてはいかがでしょうか?
ポイ活を始める
ポイ活とはポイント活動の略で、ポイントを集中して集める方法です。ポイントなんて大したことないと侮るなかれ、効果的に貯めてポイントでお買い物できる方法があるのです。
ポイントは今や、企業の垣根を越えて利用できるようになっています。ここ数年でポイントの流動化が飛躍的に高まりました。
どこで買い物をすることが多いか自分の行動を見直して、主要なポイント6選から貯めるべきポイントを選びましょう。
では順に方法を見ていきましょう。使えるお店は代表的な一部を載せています。詳しくは各ホームページをご確認ください。
楽天ポイント
楽天ポイントは、楽天グループが運営するポイントサービスです。サービスが生活全般に網羅しており、ポイントの貯めやすさや高還元率に定評があります。
ポイントが貯まる、使えるお店
コンビニ:ファミリーマート・デイリーヤマザキ
店舗:大丸、コーナン、ジュンク堂書店、丸善
飲食店:くら寿司・ミスタードーナツ・マクドナルド・すき家・ガスト
ドラッグストア:ココカラファイン、ツルハドラッグ・サンドラッグ
家電量販店:ビッグカメラ、ソフマップ
その他:楽天市場、出光、コスモ石油、日通、アリさんマークの引越社、サカイ引越センター
モバイル:楽天モバイル
dカード
dカードはNTTドコモが運用するポイントサービスですが、ドコモユーザーでなくても誰でも利用可能です。
ポイントが貯まる、使えるお店
コンビニ:ファミリーマート・ローソン
店舗:高島屋、東急ハンズ、丸善、ジュンク堂書店、AOKI
飲食店:すき家、マクドナルド、ミスタードーナツ、ドトールコーヒーショップ、ココス、はま寿司、かっぱ寿司
ドラッグストア:マツモトキヨシ、ココカラファイン
家電量販店:ジョーシン、エディオン、ノジマ、ソフマップ
その他:メルカリ、カラオケビックエコー、タワーレコード、コスモ石油
モバイル:NTTドコモ
Tポイント
Tポイントはカルチュア・コンビニエンス・クラブが運営するポイントサービスで、歴史が長い分、提携店舗数が多いです。
ポイントが貯まる、使えるお店
コンビニ:ファミリーマート
店舗:コンタクトのアイシティ、眼鏡市場、TSUTAYA、洋服の青山
飲食店:ガスト、バーミヤン、吉野家、牛角、ロッテリア
ドラッグストア:ウェルシア、ハックドラック
家電量販店:エディオン
その他:yahoo!ショッピング、エネオス、オートバックス、ヤマト運輸
モバイル:SoftBank
Pontaポイント
Pontaポイントはロイヤリティマーケティングが運営するポイントサービスです。たぬきのポンタが可愛いですよね。
ポイントが貯まる、使えるお店
コンビニ:ローソン
店舗:高島屋、丸善ジュンク堂書店、AOKI、セカンドストリート、ゲオ
飲食店:ケンタッキーフライドチキン、ココス、すき家、はま寿司
ドラッグストア:トモズ
家電量販店:コジマ、ジョーシン、ソフマップ、ビッグカメラ
その他:ホットペッパービューティー、じゃらん、東京電力エナジーパートナー
モバイル:au
WAONポイント
WAONポイントはイオングループが運営するポイントサービスです。こちらは電子マネーWAONで決済すると貯められます。※WAON POINTとは使えるところが異なります。
ポイントが貯まる、使えるお店
コンビニ:ミニストップ、ファミリーマート、ローソン
店舗:イオン、マックスバリュー、ファッションセンターしまむら、TSUTAYA
飲食店:マクドナルド、吉野家、かっぱ寿司、コメダ珈琲店、ドミノ・ピザ、CoCo壱番屋
ドラッグストア:ウェルシア、ツルハドラッグ、ココカラファイン
家電量販店:ビックカメラ、コジマ、エディオン、ソフマップ
その他:ヤマト運輸、コスモ石油
nanacoポイント
nanacoポイントはセブン・カードサービスが運営するポイントサービスです。電子マネーnanacoの利用でポイントが貯まります。
ポイントが貯まる、使えるお店
コンビニ:セブンイレブン
店舗:イトーヨーカドー、西武・そごう、ロフト、ファッションセンターしまむら
飲食店:デニーズ、かっぱ寿司、CoCo壱番屋、コメダ珈琲店、マクドナルド、ミスタードーナツ、ドミノ・ピザ、吉野家、ケンタッキーフライドチキン
ドラッグストア:サンドラッグ、スギ薬局、ココカラファイン
家電量販店:ビックカメラ、コジマ、ケーズデンキ
その他:エネオス、ラウンドワン、ヤマト運輸
ポイントは何を使って貯める?
ポイントを貯めるにはいくつか方法があります。自分のライフスタイルに合わせて使いやすいものを選びましょう。
ポイントを貯める方法
1.ポイントカードで貯める
2.プリペイドカードで貯める
3.クレジットカードで貯める
4.電子マネーで貯める
では詳しく説明していきます。
ポイントカードで貯める
実物のポイントカード、もしくは携帯画面のカード(モバイルアプリ)を提示することで貯められます。
例:楽天ポイントカード、dポイントカード、nanacoモバイル、モバイルWAON
プリペイドカードで貯める
プリペイドカードとは、あらかじめチャージした金額分が使えます。チャージはスマホアプリ、ATM、クレジットカードなどで可能です。
例:dカードプリペイド、au payプリペイドカード
クレジットカードで貯める
クレジットカード会社のポイントも付くのでお得ですが、できるだけ年会費がかからないものを選びましょう。
例:dカード、楽天カード、リクルートカード
電子マネーで貯める
電子マネー付帯のカードやアプリにチャージすることで使えます。
例:楽天Edy、電子マネーnanaco
ポイ活の効果的な方法はこちらの本が詳しいですよ。
クレジットカードを作る
家賃や公共料金、携帯料金など、毎月払わないといけないものを全てクレジットカード払いにすると、年間でかなりのポイントが貯まります。国民年金もクレジットカード払い対応になっています。
クレジットカードはおおまかに4種類に分かれています。
クレジットカードの種類
1.信販系:セゾンカード、ライフカード、オリコカード、JCBカードなど
2.銀行系:三井住友カード、三菱UFJニコスなど
3.航空・交通系:JALカード、ANAカードなど
4.流通系カード:楽天カード、イオンカードなど
クレジットカードは便利ですが、使いすぎてリボ払いにするのだけは絶対に止めましょう。あと3回払い以上は手数料が付くので、支払いは1回がオススメです。
100日後にリボを完済するデブ
13&14日目合併号#リボ #リボ払い#リボデブ#100日後にリボを完済するデブ pic.twitter.com/hKAjMiHa2D— 中村オニギリ@100kg→82kg (@nakamura0nigiri) November 8, 2020
スマホ決済(pay)払いにする
クレジットカードを作るのは怖いという人には、スマホ決済払いがオススメです。payは専用アプリを入れることで利用できます。決済方法は基本的に「コード決済」「QRコードスキャン決済」の2つです。
・コード決済→バーコードやQRコードをスマホに表示させてレジで読み取ってもらう決済
・QRコードスキャン決済→店舗側のQRコードをスマホで読み取り、アプリ上に金額を入力して決済
支払い方法は基本的に「現金でチャージする」か「銀行口座から引き落としにする」か「クレジットカードからチャージする」かの3種類です。
それぞれのpayごとに特徴がありますので、詳しくは各ホームページでご確認くださいね。
バイト以外で稼ぐ方法
バイトせずに稼ぐ方法を知りたいと思った時は、次を試してみてはいかがでしょうか?
バイトせずに稼ぐ方法
1.スキルと時間を売る
2.メルカリやヤクオフで不用品を販売する
3.画像素材をPIXTAなどで売る
詳しく見ていきましょう。
スキルと時間を売る
「30分間、英語の文法を教えます」など、自分のスキルと時間を売る方法がタイムチケットです。
占いやデザインなどのスキルがあるなら、ココナラで販売するのもオススメです。
メルカリやヤクオフで不用品を販売する
受験で使った参考書や飽きた洋服など、売れそうなものがあればメルカリやヤクオフで出品してみましょう。アプリをダウンロードすると簡単に出品出来ます。配送方法などで初めは戸惑うと思いますが、一冊からでも試してみてはいかがでしょうか?
画像素材をPIXTAなどで売る
カメラが趣味という大学生なら、写真素材サービスに出品する方法もあります。写真素材サービスはPIXTAが有名です。写真は、ブログやネットサービス作成に必要ですから、需要はとても多いです。
大学生なら友人にモデルになってもらったり人脈を生かすことも出来ますね。ネット上のサービスは増える一方ですし、良い写真はたくさん使われますから人の役にも立つと思います。
写真だけでなく、ブログも書いてみようと思われた大学生は、こちらをご参照ください。
まとめ
まとめ
・大学生の多くはお小遣いがもらえていない
・お金を増やすには支出を減らし、収入を増やすしかないので、4つの方法を試してみよう。
・効果的にお金を使う、ポイ活をしてみよう。
・バイト以外で稼ぐ方法を見つけよう。
バブル崩壊から始まった、大学生を取り巻く経済環境はますます悪化しています。お小遣いを貰えてる人でも、今後減らされることはあり得ますね。
知恵を使って少しのお金を楽しく使う方法を考えていきましょう。学業にプライベートに頑張る大学生を応援しています!
最後まで読んで下さりまして、ありがとうございました。
妊活の悩みについて
※「安心安全に妊活をしたい!」という方は、下記をどうぞ。妊活についての悩みを解決できる情報を5つ厳選しています。