自己紹介
名前:ふく
専門:外注化(今まで50人以上を1人で雇った経験あり)、Youtuber&ブロガー
肩書き:現役大学生 仕事が出来ない社会不適合者。大学が暇でバイトを始めるも仕事が出来なくて絶望。奨学金も返済しないといけないし、家族が出来たら養えないといけない!将来に不安を感じ在学中に「個人で稼げるスキル」を身につけるべくネットビジネスの世界に突入。始めたブログで2か月で収益化、ブログで稼げることを知り「一生会社で働く生活から脱出できるかもしれない」とめり込むがブログのキツさに一度挫折し。外注化に出会いブログ再開し、自分が働かなくてもお金が入ってくる仕組みを構築中。得意分野は外注化。1人で常時70人ほど雇い、最低でも1か月50記事以上の記事を自分の時間を使わずに記事追加しており、今後の金銭面や生活が不安な大学生に外注化を進めてる。
将来が不安で本気で人生を変えたい!という方は「人生が不安しかない読んでほしい。20代の暇人が自由になる為の物語」をどうぞ!
外注化を始めたい人へ
脱獄は私がブログでの挫折から脱出した神教材。値段は5万と高いが値段以上の価値がある。私から購入して頂いた方には「無料で3か月コンサル」を特典としてお付けします。コンサル内容は「外注さんを1記事50円で安定的に雇える」までをサポートします。私が躓いたポイントも全部包み隠さず教えるので外注化のスタートダッシュを安心して始められるようにします。
詳しい内容は「【コンサル特典あり】脱獄アフィリエイトで常に70人以上雇っている大学生がレビューしてみた!」をどうぞ!
---------------------------------------

・出来れば一人でいたいけど何か楽しみ方とかないかな

こういった疑問に答えます。
本 記 事 の 内 容
- ぼっちからの脱却
- ぼっちの楽しみ方
- 時間を有効に使うには
あまり周りに馴染めなかった高校時代。進学を決めたものの大学での生活だって上手に立ち回れる自信なんてあるはずないと不安なぼっち勢。比較的こういった方多いんです。今回はそんな人間関係を築くのが苦手な方あるいはそもそも一人が好きな方の参考にしてもらえればと思います。
目次
ぼっちからの脱却
大学生ともなると高校生までよりも更に多種多様な価値観にさらされることでしょう。そんな中不安なものの上位にランクインされる人間関係問題。まずはその一歩となるぼっち脱却法を紹介します。
その①:新入生歓迎会
その②:必修科目
その③:サークルへの加入
上記を順に解説していきます。
その①:新入生歓迎会
大学生最初の課題といえば新入生歓迎会もとい新歓。ぼっちの未来に片足をつけるのかあるいは友人を見つけて安心を得るのか。分岐点の1つではないでしょうか。大学によって新歓にもいくつか種類がありますが、共通する脱却法としてはやはり“自分から話しかけにいく”。これが一番手っ取り早いですが恐らくそれが出来る人はこの記事を読むに至っていないはずです。
可能ならもう一つ。端ではなく出来ればなるべく真ん中よりの席を確保しつつ両隣の話にそれとなく相づちを打っていく。アイコンタクトなんか出来たらいいですね。
その②:必修科目
2つ目は必修科目での脱却法です。単位の中でも特に失念出来ないのが必修科目ですよね。グループワークが中心の授業だったとしたら何としても避けたいぼっち。周りがサクサクとグループを形成していく中一人ぽつんと動けないでいる。まるでいつぞやの修学旅行での班決めタイムを彷彿とさせます。
そんな時はもう開き直ってこの時間だけの我慢と割り切ってしまう他ありません。しかし特に集団を形成する必要のない科目では徐々に周囲の関係性を見極めていくといいでしょう。
というのも座る席が各自決められた高校時代とは違い各々自由に着席することが出来る大学の講義。ある程度仲の良いもの同士で固まっているところもありますが逆に少し離れた位置でいかにもな学生が肩身狭くいたりしませんか?どのみち誰かと組まなければならないのは相手も同じ。そう考えると声をかけるハードルも少しは下がることでしょう。
その③:サークルへの加入
新歓も必修科目でも出遅れた!なんて方はサークルへの加入をおすすめします。自分の興味関心のある分野であれば話題に困ることはないでしょう。
ひとつ注意していただきたいのはサークル内の人数です。大人数のものに入ってしまうとそれこそ溶け込むのに時間がかかり最悪ぼっちのまま卒業なんてパターンになりかねません。その点少人数では比較的溶け込みやすく仲良くなりやすいのでず。
以上3つに共通させて言えることはいかにぼっちセンサーを働かせられるかではないでしょうか。不安は経験があるものとないものの2種類に大別されます。今回の場合今まで自分がぼっちだった率が低ければあまり心配はいらないのでこの記事もここまで流し読みしていく程度で予習は十分だと思います。
反対にぼっち以外の未来を描くことが少し困難な方は更に読み進めていただき早い段階から自分に一番合う方法を見つけていくことをおすすめします。
ぼっちの楽しみ方
これまではいかにしてぼっちを回避していくかについて見ていきました。今すでに無理難題だと嘆いている方や一人の方が気楽だし友達作りとか面倒だなと思っている方。
次はそんなぼっちでいることに諦めを感じていたりそれでも最大限楽しみたいとまだ希望を捨てずに前向きに生きていこうとしている方の背中を押せる内容となっています。人によっては最後まで読み進めていったら数年後には世界が変わったなんて思えるようになっているかもしれません。
その①:資格取得
その②:居場所づくり
その③:趣味に没頭する
ひとつずつ見ていきましょう。
その①:資格取得
楽しみ方1つ目は勉強が好きな方や向上心のある方にぴったりです。初めは自分が面白そうだなと思ったものから挑戦してみるといいでしょう。私の友人なんかは少々潔癖なところがある為か面白そうというだけの理由で“掃除能力検定士”というものに挑戦。5級から始まり3級まで取得してしまいました。今は2級を受けようか思案中とのこと。
その他にも多くの検定があります。一度調べてみてはかがでしょうか。いかに単純な理由でも興味を持ったもの好きなものワクワクするものなどは長続きしてしまうものなんですね。



その②:居場所づくり
2つ目は少し時間がかかるかもしれない居場所づくり。しかしこれが成功すれば大学生活エンジョイ間違いなし!一口に居場所といっても様々でしょう。構内に作るのかあるいは構外に目を向けるのか。それだけでもずいぶんと違うのではないでしょうか。
例えば構内。天気のいい日に見つけた眠くなりそうな心地いい小スペース。いつでもトイレにいけたり自販機ですぐ飲み物が買えるような絶妙な位置にあるベンチ。そんな場所を探しながら散策するのもいいですね。くれぐれも迷子にはお気をつけ下さい。
構外ではバイトだって立派な居場所づくりです。お気に入りのカフェや本屋なんかを見つけて通い詰めるのも定番ですね。店員さんと仲良くなる方法にも用いられることだってあります。安くて美味しいお店があれば是非教えてください。
その③:趣味に没頭する
最後は趣味です。時間を忘れて没頭すればストレス解消にもいいですね。しかし趣味によっては軍資金が必要なものも多いと思います。趣味に費やすお金を得たくてバイトを始めてみるなんて方法もありなのではないでしょうか。居場所づくりも出来て好きなことにお金が使える!一石二鳥です。運が良ければ気の合う趣味仲間が出来るかもしれません。これはぼっち回避を望んでいる方にもメリットとなりうるのではないでしょうか。
大学はぼっちでも楽しい。けど、趣味が一緒の人と絡むのはもっと楽しい。
— 痂唹瘻ん(えるみ)♦️⚜ (@PurpuraDulcis) April 1, 2017
しかしここで問題になってくるのが時間です。勉強にバイトや趣味などやらなければならないこと・やりたいことが多すぎて時間が足りないなんて事態になっては本末転倒ですよね。そんな忙しすぎる方に向けて次は時間を有効に使う方法をまとめてみました。
時間を有効に使うには
人生の中で唯一皆が平等に持っているものが24時間という一日の時間です。どう使うかは人それぞれですがそれによって数年後の自分にどんな影響があるのかを考える人は少ないのではないでしょうか。今その知識を自分のものに出来ればこれから先何十年と生きていく上で大いに役立ちます。そんな方法2つをみていきましょう。
その①:夢を目標にする
その②:稼げる術を身につける
最後は非常に重要です。詳しく説明していきますね。
その①:夢を目標にする
1つ目はやりたいことや夢で終わらせてしまっていたことを目標として据えることです。具体的に手の届きそうな範囲まで道筋を設定すれば夢はもはや夢ではなくなります。それを人は目標と呼んでいます。
なぜそれが時間を有効に使うこととなるのかご存じでしょうか。夢を描く時私たちはまずその対象に憧れを抱きます。惹かれる何かがあるからそれが欲しくなるのです。その欲しいという感情の強さが夢を目標へと変える原動力になります。
その目標に向かう為の時間は人を輝かせ強い向上心のもとに経験値の底上げに費やされます。分かりますか?その時間はその時既にあなたの魅力となっているのです。その魅力が未来を輝かせるのです。断言します。そういった使い方をした時間が無駄なはずはありません!
まずは夢を見つけそれを目標に据えるところから始めてみてください。下記に本好きの友人が教えてくれたとある偉人の夢に関する名言をご紹介します。
夢、これ以外に将来を作り出すものはない。 ヴィクトル・ユーゴー
引用:名言+Quotes
あなたが本当に実現したい未来は見えていますか?
その②:稼げる術
さて2つ目は人生を長い目で見たときに必要となるスキルです。せっかく使う時間です。今後に役立つ使い方が出来れば理想ではないでしょうか。それが稼げる術を身につけることです。これから大学生になる方も今大学生の方もいずれ学生を卒業し労働者となります。
学生としての時間と労働者としての時間。果たしてどちらが長いでしょうか。圧倒的に後者なのは言わずもがなですよね。ではこの2つの違いはなんでしょう。1つは責任ではないかと私は思います。そしてもう1つは時間をお金に換える稼ぐ術があるかないかです。
今ぼっちの方!目の前にあるチャンスに気づけていますか?かといってもちろん闇雲に手を伸ばすのではチャンスは掴めません。自分に一番合う方法即ち自分を知ることから始めてみてはいかがでしょうか。
まとめ
ポ イ ン ト ・ぼっちからの脱却 ・ぼっちの楽しみ方 ・時間を有効に使うには
いかがでしたでしょうか。総じて言えることはせっかく使える時間があるのならば自分が得意なことを把握しそれを伸ばす術を早い段階から身につけておくことに費やすのが良いのではないかということです。もしまだ時間が許すならば是非一度検討してみて下さい。最後までご高覧ありがとうございました。
合わせて読んでみよう
期間限定!お得なブログ開設のキャンペーンが開催中!
キャンペーンが開催中
国内シェアNo1のエックスサーバーが、
2021年4月1日18時まで、
【ドメイン永久無料】&【初期費用0円】になるお得なキャンペーンが開催中です!
【キャンペーン内容➀】
世界中のドメインの約77%の割合を占める大人気の.comや.netが、
サーバー契約が続く限り永久無料!
・独自ドメインの新規取得
・独自ドメインの移管
いずれにも適用可能です。
【キャンペーン内容②】
今なら12ヶ月以上のご利用で、
通常3000円の初期費用が0円でブログが始められます!
大人気のドメインが無料で、さらに初期費用もかからないので安くブログを始めたいという方にはおすすめです!
是非この機会にご利用をご検討ください。
キャンペーンの詳細は、以下のリンクからご確認ください。
⇒ドメイン永久無料&初期費用0円キャンペーン
「Fラン大学生ふくの自由な人生物語」では、将来が不安な大学生が個人で稼ぐスキルを身につけられる方法を紹介しています!
ブログをこれから始める方はこちらの完全ガイドをぜひご覧ください!
続きを見る
ブログを知識0の初心者でも簡単に始められる方法を解説!
ブログの始め方や外注に関する、ご質問・ご相談は下記にどうぞ!