妊活の悩みについて
※「安心安全に妊活をしたい!」という方は、下記をどうぞ。妊活についての悩みを解決できる情報を5つ厳選しています。
- 新歓にひとりで行くことになっちゃった
- ひとりで行くと惨め?
- ひとりでもいった方がいいの?
- ゼミの新歓もひとりで行って大丈夫?
新大学生になるとサークルや学部で新歓イベントが待っています。
でも慣れ親しんだ生活から離れて、知ってる人もいないし、ぼっちで新歓に行くとか不安しかないなんて人も多いと思います。
そんな不安な気持ちに答えていきます。
記事の内容
- 新歓にぼっち参戦は不安?
- ぼっち新歓3つのメリット
- ゼミの新歓も参加すべきわけ2選
- まとめ
それでは詳しくみていきましょう。
目次
新歓にぼっち参戦は不安?
新歓にひとりで参加することに不安を感じる新大学生がたくさんいるようです。
大学に入ったばかりでうまくやっていけるか不安なうえに、ひとりは惨めという意識がかさなって、ひとりで新歓に行くことが辛くなってしまうからです。
大学の新歓って一人で行ったら浮きますか? だいたいみんな友達と行くのが普通なんでしょうか? 新歓行くほどの友達ができなくて、このままだとどこにも新歓行けなそうで焦ってます… 一人で行くとやっぱり惨めですかね…
引用:Yahoo!知恵袋
新入生のときはやることがいっぱいで、分からないこともわからない状況です。友達や知り合いがいない大学に進学したら、とても心細いと思います。
新歓以外にも、新大学生は不安をいっぱいかかえています。大学1年生で既に辞めたいと思うのは正常!?知っておきたいメリット・デメリットを読むと精神的な辛さがよくわかります。
でも、新歓は「新入生歓迎会」の略のとおり新大学生のみんなを「来てくれてありがとう!」と歓迎してくれる会です。なので逆にひとりでもいった方が得することが沢山あります。
大学生活に向けて友達を作ろう!!
新入生交流会は、生協学生委員会が企画・運営しています。
楽しいゲームや座談会で、一足先に同じ新入生同士や先輩たちと仲良くなりましょう。例年では対面で行っている新入生交流会でsが、今年はZoomにてオンラインで開催します!入学後に一緒に協力し合える友達を作りましょう!
引用:茨城大学生活協同組合
むしろ分からないことを知るための第一歩という感じですね。コロナ禍で試行錯誤しているサークルや団体もあるようなのでひとりも惨めには感じないのではと思います。
なんだかひとりで新歓に行くのも悪くないかもと思えてきますね。
ではぼっちで新歓に参戦するのにどれ程のメリットがあるのかこれから詳しくみていきましょう。
ぼっち新歓3つのメリット
ぼっち新歓がいい理由をこれから詳しく見ていこうと思います。
ポイント
- 実はそこまで浮かない
- 先輩と仲良くなれる
- 友達が作れる
実はそこまで浮かない
ひとりは惨めだと思う人が最近多いですが、実はひとりで行っても歓迎会のなかで浮かないです。
なぜならみんな新入生です。新生活に不安を感じる同じような立場の学生たちだらけなので、自分が思ってるほどめちゃくちゃ存在が浮くということがないです。
新入生なのにすでに仲良しグループのようにかたまっている人たちがいます。
友達で同じ大学に進学したり、学部で意気投合したりと理由はありますが、リピーターで新歓に来ているという場合があります。
エフィでは,新歓イベント(新入生のみなさんを歓迎するイベント,エフィの新メンバーを歓迎するイベント)を予定しています!
興味を持ってくれた人も,どのサークルに入ろうか迷っている人も,おいしいごはんを食べたい人も,ぜひいらっしゃってください!🙌
新1年次生・3年次編入生のみなさんはもちろん,2年生・3年生のかたも大歓迎です!✨
Twitterにおいても,新歓イベントやエフィの活動について,いろいろツイートしていこうと思いますので,ぜひチェックしてみてください!(エフィTwitterアカウントは こちら です!)
2019年度(平成31年度)春の新歓イベントの詳細は,こちらのビラをご覧ください!(今年度の新歓祭本祭で配布したものです!)
参加希望の方は,TwitterのDM,またはEメールで「○日の新歓に参加したい!」とご連絡ください! よろしくお願いします!(Eメールのかたは,こちら をご覧ください。)
みなさんのご参加,首をなが〜〜〜くしてお待ちしています!
教職を取る(取ってる)方も,取らない(取ってない)方も,お一人でも,お友達とでも,新歓来るの初めてのかたも,リピーターのかたも,どうぞご参加くださいませ!
引用:筑波大学 Free Education(エフィ) 公式ウェブサイト
https://twitter.com/tsukubaFreeEdu/status/1114499024076169217?s=19
こんなに新歓イベントがあって、このサークルに入りたいと思ったら何回か参加したいと思ってしまいそうですね。
みんな同じ新入生。ひとりで参加することはむしろ当たり前で惨めなことなんて一つもありません。未来も広がるのでどんどん参加しましょう。
先輩と仲良くなれる
ひとりで行くと先輩たちが積極的に話しかけてきてくれます。
先輩たちは新しいメンバーを歓迎するために新歓を開いてくれているので、ぼっち新入生にドンドン話しかけてくれるのです。
私の友達でサークルの新歓飲み会に先輩枠で参加した子がいます。
サークルに入って欲しいし何人かの新入生に話しかけようとしたとき、ひとりでご飯を食べていたり、誰かと話していても相手が同じ先輩だったりする新入生にしか話しかけなかったそうです。
ひとりで新歓に行ったら孤独感を感じつつも先輩に話しかけてもらえた人がいます。
自分も同じ新大学1年で今日新歓行ってきました!
質問者さんと同じで一応同じ学科の友達はできたんですけどその友達は自分とは別のサークルに興味があってそっちの方に行くということで今日はぼっち参加してきました。ほかに新歓にいけるほどの友人もまだできてませんし。。
行った先では同じ学部の人がいなくて孤独感はありました。ただ行けば先輩が話しかけてくれますし違う学部の人に話しかければ普通に話してくれました。ただ学部ごとに集まってる感が否めなくて自分は今日の新歓は同じ学部の人がいなくてイマイチでした。。
やっぱり同じ学部の友達と来たっていう人がほとんどでしたので理想はそうありたいですが現状そうでないならぼっち参加しかないんじゃないでしょうか。
自分は明日もぼっちで別のサークルに足を運ぶ予定です!泣けてきますね。笑
同じ学部の友達できたらラッキー程度の感覚で行くつもりです!
1人では孤独だし多少惨めでもありますが何もしないで1人でいるのはもっと惨めで虚しいと思いませんか?
何食わぬ顔してどんどん興味あるところに顔出してみてください。自分もがんばります。
勇気出していこうぜ。
長文失礼しました。
引用:Yahoo!知恵袋
なんだか素敵な回答者さんですね。個人的に友達になりたいくらいの心意気を持っていると思います。
ひとりは惨めの自意識にとらわれて何も行動しないのは、楽しいサークルライフの道を狭めてしまいます。
ガンガンぼっちで参加し先輩たちと楽しく交流しましょう。
ちょっと興味があるだけだったり、人見知りだったり人とどう話せばって思うときありますよね。そういうときは話の情報を調べて頭にインプットしておくといいです。
どうやったらいい情報を仕入れられるか、簡単にできる方法が実はあるんです。気になる方は下をクリックしてみてください。
友達が作れる
新歓にひとりで行くと新しく友達を作ることができます。
なぜなら、同じようにそのサークルが気になって来ている人が多いので、趣味嗜好が一緒だったりして仲良くなれる可能性が上がるからです。
大学に入って心機一転新しい交遊関係を築こうと思ったとき、以前からの友人と行くと新しい友達はできにくかったりするんです。
サークルの新歓って友達と一緒に行くと新しい友達できにくいでしょうか? 先日新しい友達と話してたら、なかいい友達Nがやってきてちょっと話してたら 新しい友達がどっか行ってしまいました泣
で、私がNと離れようとしても、Nがついてくるんです。。。(近くの人となじめなかったらしい) 結局あまり新しい友達を増やせずに終わってしまいました。。。
私はN以外の人とももっと友達になりたいんです。素直にNにそう言ったほういいでしょうか><?
Nとは趣味が同じなので今度また新歓に行くことになっています、、、
ベストアンサー
確かに、仲のいい友達と話しているところには新しい人は入りずらいですよね…
いっそのこと、新しい友達にそのNさんも紹介して、みんなで仲良くやればどうでしょうか?
また、新歓では先輩が音頭を取ってみんなの仲を取り持ってくれるのではないでしょうか?(私はサークル代表ですが、そう心がけてます)
まあ、新歓という場は人が多いので、よっぽどのことがなければ二人だけ切り離されるってことはないと思います。
引用:Yahoo!知恵袋
大学から仲良くなった同じ学科の女の子がいるんですが、私が高校や中学時代の友人と今でも仲良く遊んだ話をすると決まって強張った顔つきをするんです。
何か失礼なこと言ったかなと謝罪すると、その子は「友達が自分以外と仲良くしてるの聞くと疎外感やとられたと感じてしまう」というようなことを告白してくれました。
このNさんもそういう依存ぎみなところがあって、質問者さんの新生活を無意識に邪魔してしまっているのではと感じました。
ひとりでつらいと思ったら、ウジウジせず殻を破っていかなきゃだめです。下の記事を読んでウジウジ状態から脱却してください。
ゼミの新歓も参加すべきわけ2選
サークルの新歓だけでなく、ゼミの新歓もぼっちでも参加するといいことがあります。
ゼミの新歓のいいところ
- 学業に有利
- お酒のペースをつかめる
では詳しくみていきましょう。
学業に有利
ゼミの新歓に参加すると後々の学業に非常に有利です。
ゼミの新歓には一年先にゼミの研究を経験してきた先輩たちがいます。先輩たちと交流を深めれば、ゼミの内情や取り組み方を予習しておくことができるからです。
ゼミの先輩たちと合同で集まるイベントは、年に何回かになることが多いので、新歓での交流を逃すと本当に仲良くなったりしないと、先輩と話すことが難しくなってきます。
ゼミでは、先輩との交流はありますか?あるとしたら毎回ですか?それともたまにですか?
ベストアンサー
ゼミによります。 3年生と4年生合同でやるなら毎週、そうでなければ年数回。 学部の時のゼミは3、4年別だったので合宿2回と新歓・追コンの計4回でした。 OB・OGとの交流は全くないか、ほんの少しあるかといった程度です。
引用:Yahoo!知恵袋
新歓を逃したら、次はいつ先輩たちと話せるかわかりません。なので積極的に新歓に参加した方がいいでしょう。
しかも、新歓や飲み会ではゼミの教授も研究者としてではなくプライベートなかたちで参加しています。参加すれば、ゼミのことをゼミのトップから聞くことができます。
お酒のペースをつかめる
ゼミの飲み会に参加すると、自分のお酒の許容範囲を知ることができます。
ゼミに入るのはだいたい大学3年になったとき、年齢的にお酒が飲めるようになるじきです。お酒で失敗することを学習し、大人な飲み方ができるようになるのです。
ゼミの新歓でやらかしてしまった話を見つけたのでこちらをご覧ください。
最近、ゼミの新歓がありました。僕は男で一人暮らしです。居酒屋で20人くらいで飲んでいて、ビールとカクテル合わせて8杯くらい飲みました。そして、トイレで4回くらいリバースしました。記憶はあるのですが、フラフ ラしてまっすぐ歩けないくらいになって、送迎バスの中でもフラフラして倒れそうなので、ゼミ生に介抱してもらってました。大学について降りてから、ロータリーでうつ伏せで寝ていました。そこでも3人くらいのゼミ生に介抱してもらって助かりました。10時30分くらいに解散してゼミ生にアパートまで送ってもらいました。
しかし、どうやらその日の後、僕を除いゼミのメンバーで宅飲みで二次会で飲み直したそうなんです。後日グループラインで僕を除いた写真が貼られているのをみて知りました。
この場合、僕が酔って潰れたから、これ以上飲むと危ないから、家まで送ってあげて敢えて二次会には誘わなかったのか、もしくは、初めから意図的にあいつは誘わないでおこうやと仕組んだのでしょうか?
ちなみにゼミの人間関係は良い感じですし、普通に話したりもしているし、嫌われてはいません。
引用:Yahoo!知恵袋
グデグデになるまで飲まなければこんなに疑心暗鬼になることもなかったでしょうね。
このような状態に社会に出たとしたらどうでしょう。次の日、仕事に支障がでそうですし、「お酒の飲み方大学で学ばなかったのかな?」と思ってしまいます。
飲みに行くのが好きだから余計に遭遇しがちなんですけど,人に迷惑をかける酔っぱらいは最低なんですよね
— あくしす (@axis_ponpon) August 12, 2020
私の友達にたくさん飲んでも顔色が変わらない子がいます。でもその子はお酒に強いわけではなく、フラフラ状態でも顔が全く赤くならないので、最初たくさん飲まされたそうです。
最初はかなり酔って恥ずかしい思いをしたそうなのですが、最近は自分の許容範囲をつかめてきたらしく、飲まされても横にソフトドリンクをおいて自衛できているようです。
ゼミの新歓で失敗して、その失敗から学んでいき、スマートにお酒を飲める社会人を目指しましょう。
今は「俺の酒を飲めないのか!」みたいな風潮がなくなってきているのでご飯を楽しむと思って行くのもいいかもと思います。
それでも行きたくないなという方には将来完全在宅でできる仕事をおすすめします。人にいっさい会わなくてすむうえに結構稼げちゃうんです。
まとめ
今回は新大学生、新ゼミ生は新歓に参加した方がいいよというテーマで話してきました。
それでは、おさらいしていきましょう。
新歓に行くメリット
- みんな新入生だからぼっちが目立たない
- 先輩と仲良くなれる
- 新しい友達をつくれる
- 先輩からゼミについていろいろ聞ける
- 将来のお酒失敗をふせげる
確かにぼっちは不安だけど、惨めじゃないし、そう考えて行動に起こさないことこそ惨めです。
新歓に行かないことには友達もなにも出来ないので、このままは嫌だと思ったらガンガン参加してみてください。行けばみんなあなたを歓迎してくれますよ。
中にはひとりが好きで楽だし、仲良しグループ作るぐらいなら、将来のためになにか始めたいという人もいるでしょう。
そんな人にはブログがおすすめです。大学生でも安心な超低価格で始められるうえに、将来の収入は高額ですよ。
妊活の悩みについて
※「安心安全に妊活をしたい!」という方は、下記をどうぞ。妊活についての悩みを解決できる情報を5つ厳選しています。