大学生 バイト 大学4年 バイト 金欠

就活中にバイトは休める?休めない?就活とバイトを両立するコツも5つ紹介

妊活の悩みについて

「安心安全に妊活をしたい!」という方は、下記をどうぞ。妊活についての悩みを解決できる情報を5つ厳選しています。

➡【知らないと損】妊活に必要なサプリや情報オススメ5選【これだけあれば安心】

 

友人A
・就活中ってバイトはやっぱり休んだ方がいいかな

・どういう時に休んだほうがいいのかな

・バイトを両立するコツってあるのかな

・両立するのにどんなメリットとデメリットがあるんだろう

こういった疑問に答えます。

ポイント

1.就活中にバイトは休むべき理由3つ

2.バイトを休んだ方がいいケース

3.バイトを両立するコツ5選ぶ

4.バイトを両立する際のメリットとデメリット

今回は就活中にバイトをするか悩んでいる方や、先輩たちの失敗例や成功例をもとに、どうすれば両立できるかを考えている方に参考にしてもらえればと思います。

こちらもどうぞ→無料でお得にバイトを探す

目次

就活中にバイトは休むべき理由3つ

就活に時間を割けないから

バイトを優先すると、残った時間を就活に充てるということになります

そうなると、疲れているので「明日にしよう」と本来一番力を入れなけらばいけない就活がおろそかになってしまうからです。

僕も覚えがあります。前日も学校、バイト、夜更かしして就活をこなして、今日も同じローテーションの中、バイト先でオーダーミス。そりゃ心も折れて就活まで気力が持ちませんよ。

友人A
そこは気合入れてしっかり就活もやる覚悟だよ

時間は有限なので、体力と気力も考えたスケジュール管理をしないと、潰れてしまいます。

自分の管理能力に自信がないなら、休むという選択肢を考えるべきです。

バイトがドタキャンになると迷惑をかけるから

スケジュールが自分で決められないので、突如休まなければいけなくなります

急に企業から連絡があって「来週面接」なんてことも当たり前にあるからです。

僕も選考が進んで、バイト中に「次回の面接予約をしてください」と連絡が来たことがあります。

その場ですぐ代わってもらえる相手が見つかったので事なきを得ましたが、誰も見つからなければバイト先に迷惑をかけてしまいます。

友人A
バイト代稼がないと、就活費用も捻出できないから就活中ずっと休むなんて出来ないよ

そういう場合は、短期バイトやシフト自由のバイトを探して、思い切ってバイトを変えるのも手ですね。

長引くと負担が大きいから

就活はいつ終わるのかは誰にもわかりません。

なので、ゴールが見えないまま走り続けることは、体力的なだけでなく、精神的にも苦痛です。

「就活うつ」なんて言葉もあるくらい負担がのしかかってきます。

僕の友人がまさに「就活うつ」になってしまいました。頑張りすぎて、体の方が先に悲鳴をあげていたんですね。

友人A
さすがにそこまで追い込むタイプじゃないから大丈夫だよ

周りがどんどん決まってきたら、焦りませんか。気づかないうちにストレスが溜まり、気づくと何も手につかない、考えたくないという症状が出てくる人も多いです。

他人と比べたり、両親の期待に応えようと肩肘を張らず、友達に相談してみると案外すっきりしたりしますよ。

バイトを休んだ方がいいケース

3~4月の就活に忙しい時期

一番忙しい時期だけ休ませてもらうことがベストです。

なぜなら、就活は実際に始まってみないと、どれくらい大変なのかわからないからです。

僕の場合は3~4月は手当たり次第にESを提出したので、バイトもしながら期限に追われて大変でした。

友人A
いや、休んでしまったらもうバイトに戻れないよ

そんなことはありませんよ。あなたの代わりの人を募集して、教育して即戦力になるまでに店長とバイト仲間たちはどれだけの負担があると思いますか。

1か月~1か月半程度なら、あなたを待つ方がバイト先としても負担が減るので交渉すべきです。

実際やってみたら、予想より早く少しずつ復帰できるかもしれませんよね。10を0にする時間をしばらくとって、1,2と少しずつ都合のつくときだけ働けば、結果バイト先に極力迷惑を掛けなくて済みます。

なので、1~1か月半程度休ませてもらうことも考えましょう。

面接の前日と当日

変更にも対応できるように、前日と当日は休みを取りましょう

なぜなら、面接時間や場所の変更があるかもしれませんし、準備や確認に時間がかかるからです。

僕は前日、バイトで残業になってバタバタしたことがありました。帰ってからスーツや持ち物の確認までしていたら遅くなった上に、緊張で眠れなくてかなり焦ったことがあります。

友人A
なかなか休みにくいバイトだから連休欲しいなんて言えないよ

この時のために有休を使うのはどうでしょうか。前日分は通常の休みとして、当日分は有休を使うといいですよ。

有休と言っても数日しかないので、「ここは大事!」というタイミングで申請して休んでくださいね。

有休についてあなたが何日とれるのか下の「コツ5選」の中に表を記載していますので、そちらを確認してください。

就活とバイトを両立するコツ5選

就活とバイトは両立出来ます。

なぜなら、普段から勤務態度に気を付けていれば、融通を利かせてもらえる可能性が高いからです。

実際僕も、無断欠勤・遅刻やドタキャンもなく、遅れるときは事前に連絡を入れるなどしっかりしてきましたので、かなり融通して貰えました。

「もうすでに結構遅刻して迷惑かけてるし」なんて心配をしていてもまだ大丈夫。

今からでも仕事にも熱心に取り組み、店長の心象を良くしておけば、店長としても辞めてもらいたくないのであなたの要望を聞いてくれるでしょう。

バイト仲間にしても、あなたがいつも誰かの抜けた穴埋めに協力していれば、きっと助けてくれるはずです。

だからあなたはキチンとした勤務態度を取っていれば、就活とバイトを両立することが出来るのです。

では、何から取り組んでいくべきか考えてみましょう。

シフトを減らしてもらう

まず考えるべきとこは、シフトを減らして負担を少なくすることです。

なぜなら、丸々休んですべての収入を絶たれることは怖いし、今まで通り働くのは体力的にも精神的もきついからです。

間を取ってバイトの量を減らしてもらう方法がベストです。

先輩たちが就活のためにどれくらい減らしたのか見ていきましょう。

【週4→週2】

    夜のバイトだったから面接とかぶることはなかった。しかし、業界研究や企業情報の収集、ESの作成でかなり忙しくなり、バイトを半分にした。

【週5→週3】

   周囲の理解があり、勤務時間も減らしてもらえた。ドタキャンすることもあったが、シフトの交代をしてもらえた。

【週4→週0】

 就活費用を事前に貯めておいたので、就活に集中するためにきっぱり辞めた。

【週3→登録制】

 就活が予想以上に忙しく、3月はわずか3日しか働けなかった。

友人A
バイトの日程を減らしてほしいなんて、言いにくいよ。

なるべく早く相談するのが吉です。

店長に話を切り出すのは忙しい勤務時間は避け、「シフトのことでご相談したいので、お時間作ってもらえますか」とジャブを入れる程度にしておきましょう。店長が空き時間を見つけて声をかけてくれるはずです。

相談内容

・就活が始まるので、何月からシフトを減らしてほしい。

・まだ決まっていないが、何月ごろ戻りたい。

・就活が終われば、これまで以上に働きたい。

お願いするのですから、交換条件になるような提案をすると話がスムーズに動きますよね。

復帰したらほかの人が入りたがらないシフト時間に積極的に入るのでお願いします」など言われたら、店長としても新人教育をするより助かるわけです。

普段から真面目に勤務し、店長にも有利な条件を提示することが譲歩してもらう好材料となります。誰でも自分の意見だけ押し通されても首を縦にはふりませんよね。なのでなるべく早く相談して、心配の種を少しでも減らしましょう。

有休を使う

先ほど少しお話しましたが、アルバイトでも有休制度が使えます

労働基準法で定められている「年次有給休暇」のことで、週1回1時間のバイトでも適用されるんですよ。

時間ではなく日数で計算されますので、自分がどこに該当するかを確認して、就活のときに有休を使えるように貯めておくことも賢い方法です。

有休に関しても事前に店長に相談して早めに取得申し込みをしてくださいね。

気付かないうちに有休が消えてしまっているなんてこともあります。有休は働く人の当然の権利なので、躊躇せずぜひ申請してください。

面接のない時間帯に働く

早朝、深夜、土日の時間帯にバイトをしましょう。

なぜなら、企業の説明会や面接は平日の日中が多いからです。

しかしサービス業だと週末ということもあり得ますので、過去希望の企業がどうだったのかを調べて、お目当ての企業がいつなら面接や説明会がないのかを下調べしておく必要があります。

僕の経験からでしか言えませんが確かに土日に説明会・面接等をやる企業は少なくはなかったですね。 でも、どちらかと言うと日曜日の方が少なかったと思います。 やはり、日曜ぐらいは採用する側も休みたいですからね。

引用先:yahoo!知恵袋

週末しかバイトできそうにないという人は、日曜にがっつり長く働くことが賢明なようですね。

 

シフトの提出頻度の高いところで働く

月に1回シフトの希望を出すところより、2週間に1回出せるところがいいですね

なぜなら、そのほうが急な変更に対応しやすいからです。聞いたところによると、1週間に1回出すというバイト先もありました。それなら急に面接が入っても十分調整がききますね。

「すでにバイトしているところでは月一回だ」という人も多いと思いますので、その場合はお店に迷惑を掛けないように就活にリスクのない日程を書き込むしかありません。

「就活中ならドタキャンも仕方ない」と理解ある職場はそうそうありません。

ドタキャンが続くようであれば、今のバイトを辞め、直前でも申し込めるような短期バイトにシフトチェンジすることをお勧めします。

シフトを組む側としては、少しでも早く全員の予定を把握したいので、どうしても早めの提出となってしまします。全員の予定を考慮してシフトを作る作業は困難極まります。

あなたとは逆に「稼ぎたいから少しでもシフトに入りたい」という人も中にはいますよね。事前にそういう人を探しておいて、もしもの時にお願いするという手もあります。その時は逆に感謝されるかもしれませんね。

バイトの人数が多いところで働く

ダブルブッキングしてしまったときにシフトを代わってもらいやすいからです。スーパーや居酒屋、コンビニなど単純作業で代わりの人数が多いと、誰か代わってもらえる人が見つかります。

その時のために仲間で助け合い、コミュニケーションを取っておかなければいけません。そして忘れてはいけないのが、アフターフォロー

代わってもらったら、後日必ずコーヒー一本でも渡してお礼をしましょう。

頼むときだけお願いしてあとは知らん顔だと、もう二度と代わってくれませんよ。その人が困っていたら次はあなたが手を差し伸べてくださいね。

そういうことの積み重ねがあなたの社会的IQを伸ばし、信用を得ることになります。

 

ふく
急に面接は入っちゃって。悪いんだけど、金曜のシフト代わって貰えないかな。
えー、デートの約束なんだけどな。ま、いつも代わって貰ってるからいいですよ。
友人B
ふく
良かったー!お礼に今度ランチおごるよ。

これならWINWINの関係で誰も損をしませんよね。職場で働くということは、一人ではできません。失敗すれば誰かがフォローすればいいし、休むなら代わりが入ればいいんです。

そうやって助け合うことでコミュニケーションをはかり、ますます働きやすい環境となりますね。

就活中バイトのメリットとデメリット

メリット

お金を稼げる

もちろん、一番は金銭面です

なぜなら就活には想像以上にお金がかかるからです。僕の友人たちが何にどれくらい使ったのか見てみましょう。

・スーツ、バッグ6万円 交通費3万円 証明写真1万円 → 合計10万円

・スーツ4万5千円 交通費5万円 証明写真1万3千円 履歴書郵送代1,000円 → 合計12万9千円

・スーツ10万円 交通費5万円 飲食代5万円 → 合計20万円

食費まで考えると15~20万はかかる計算になります。

友人A
地方出身者が首都圏に面接に行こうと思ったら、もっと交通費や宿泊費までかかることになるよね。

単純に就活に6ヶ月かかるとすれば毎月3万円はかかる計算になりますね。となると、毎月3万円以上は稼がないと普段の生活は破綻してしまうことになります。

友人A
バイト辞めようかなんて悩んでる場合じゃないや。みんなどれくらい稼いでるのかな?

引用先:就職ジャーナル

就活に最低ライン必要な3万円以上を7割の学生が稼いでいることがわかります。

慣れないストッキングで伝線が入るたびに買い替え、5,000円以上使ったという女子学生や、印象がいいと言われコンタクトに変えて2万円かかったという意見もありました。

細々したものまで考えると、かなりの出費がかさみそうですね。

時期的に梅雨や真夏の移動となりますので、デオドラントグッズは必須ですし、連日の面接に備えスーツは洗えるものを最低でも2着用意しておいた方が無難です。

こちらもどうぞ→無料でお得にバイトを探す

就活後のバイトを探さなくていい

卒業まで半年程度のバイトを見つけるのはしいからです。バイト探しに苦労するくらいなら、今の慣れた職場で頑張ろうと考えるわけですね。

授業もほとんどなく、卒論も順調に進んでいるのなら、時間はたっぷりありますよね。ですが新しいバイト先を探すのはかなり難航します。また就活のようにバイトの面接の日々という学生も多いんです。

そのため、多少無理してでも慣れた職場で長期間働けることを選ぶようです。

友人A
今のバイト先、大学の近くでさ。就活生を1~2年生が助けるっていう伝統があるんだよ。
へぇーそれはいいね。
ふく
友人A
自分が就活生になったら今度は助けてもらえるから、シフト変わってもらうのも言いやすいよ。
持ちつ持たれつってやつかー。
ふく

デメリット

友人A
大変そうだけど、覚悟してバイト続けるしかなさそうかな。
その人の力量にもよるけど、デメリットよりメリットの方が大きいと感じたら続けるべきだよね。

今でも時間的にきついなら無理はしないようにしないと、肝心の就活で寝不足になったり影響が出ちゃうよ。

ふく

時間に余裕がない

バイト、就活、食事、睡眠の4つだけで構成される毎日です。

自分の時間を持つことはとっとと諦めてください。さらにはこの無限ループがいつまで続くか誰にもわかりません。相当の覚悟をもって挑んでください。

就活中のバイトは誰もが張り詰めた糸の状態です。「みんな同じ気持ちなんだ」「みんな辛いんだ」と自分に言い聞かせて戦うしかありません。逃げることはできないのですから。

体力がもたない

体調管理が非常に重要になってきます。

たとえば地方出身者が都市部に出るときは、節約のためバス移動という学生が多いと思います。夜行バスで寝不足のまま説明会に行き、戻ってそのままバイトというシフトもあり得ます。

なぜならギリギリの設定でスケジュールを組んでいるので、体調が悪くなると一発ですべてが崩壊するからです。就活=体力勝負ですよ。

友人A
なんとしてでも若さで乗り切る!!
目の下のクマが日に日に濃くなってるよ。移動時間も無駄にせず、15分でも睡眠とらなきゃ。
ふく

シフトを減らしてもらえなかったり、残業になってしまったりするだけでなく、風邪を引いてしまったらすべてがオジャンになってしまいます。くれぐれも無理をせず、しっかり食べて、ぐっすり寝ましょう。

スケジュール管理が大変

スケジュール管理に自信のない人は、すっぱりとバイトをめることをお勧めします。就活は最重要課題なので、「就活>バイト」の方程式が崩れることがあってはいけません。就活のスケジュールを確認してください。

引用先:マイナビ

3月から5月にかけて、企業説明会や数十社のエントリーシートの締め切りに追われます。その頃が一番忙しい時期となります。

6月からいつ終わるか分からない面接地獄スタート。いきなり連絡が来て面接日程が知らされるので、バイトのシフトで悩むことになります。

下のスケジュール表は、引用先の筆者の方の実際の就活中の3月のスケジュール表です。予定のほとんどがエントリーシートとテストセンターの締め切りですね。

引用先:RIN自己研鑽塾

1社あたり、3~5時間かかるエントリーシートの締め切りが毎日にのように入っています。日々これだけのことをこなすのはかなりの体力と精神力を要します。

それに加え、面接の練習やグループディスカッションもしなければいけません。この時期はバイトを通常通りこなすのは物理的にほぼ無理だと言えます。

先輩たちがこの時期どうやって乗り切ったのか、失敗したのか見ていきましょう。

失敗例

就活中バイトの失敗例

・面接前夜に遅くまで居酒屋のバイトがあったので、寝不足状態で面接を受ける羽目になった。

・面接が長引いてバイトに遅刻してしまった。

・バイト中に選考を受けている企業から電話があったのに、気づかずチャンスを逃した。

・就活を優先しすぎて、バイトのシフトに入れてもらえなくなった。

・バイトと面接がダブルブッキングになってしまった。

予定はあくまで未定ですので、急な変更や延長は十分あり得ます。長時間移動も伴いますので、電車が止まったり、予想外のトラブルに出くわすこともあります。いかにそのリスクをなくすかが最大の焦点となります。

先輩たちはどのようにして切り抜けてきたのでしょうか。

対処法

就活までに貯金して、バイトのシフトを減らす

・企業の営業日を確認して、連絡が入らない時間帯に働く

・面接や説明会とバイトを同じ日にいれない

就活が始まるまでにある程度節約しておいて、お金を残しておくというのは有効な手段ですね。

 

今後の生活の費用をブログで貯めてみる

成功例

就活中バイトの成功例

・面接直後も疲れているので、バイトのシフトを入れないようにした。

・塾講師のバイトだったので、代わってもらったときは、授業内容を聞いて生徒に迷惑がかからないようにした。

・ちょこちょこシフトに入らず、一日で長時間働いて就活できる日数を増やした。

友人A
就活はいつまでって出口が分からないのが不安だよね。
だから体調管理が一番重要だよ。無理してシフト入れたり、寝不足で実力出せなかったな何の意味もないからね。

常に万全の状態でいられるかが厳しい就活を乗り切るカギだよ。

ふく

疲れた状態でバイトに行くことで、お皿を落として割ったり、倒れて救急車を呼ぶ騒ぎになるなんてこともあるかもしれません。

仕事に来ているということは、いつも通りに業務をこなせるという認識になり、疲れていようが、体調が悪かろうが雇う側からしたら知ったこっちゃありません。

ヘロヘロの状態で面接をしても、不健康そうで、顔色も悪く、受け答えの声も小さいような人が合格するわけがありませんよね。

あなたの体調は自分にしか分からないのですから、翌日に響かないよう、睡眠・食事は十分に摂って、休息を心掛けましょう。

まとめ

就活中は、思いのほか高額となる就活資金を調達するために、いろんなアイデアを凝らしてバイトと両立しています。

就活中にバイトをするメリット・デメリットをまとめてみました。

メリット

・お金を稼ぐため

・就活後のバイトを探さなくていいから

デメリット

・時間に余裕がない

・体力がもたない

・スケジュール管理が大変

就活を乗り切るだけの貯金をコツコツした人、体力的に不安な人、スケジュール管理が苦手な人はバイトをすっぱり辞めて、就活に専念することがベストです。

人生を決める大事な時期、就活に全力を注げるのに越したことはありません。

ふく
金欠で交通費がなくて面接に行けないことがないように、バイトは続けることにしたよ。
バイトしない方が満足に就活出来ないなら、両立するしか選択肢はないよね。
友人A

就活とバイトを両立する方法

・シフトを減らしてもらう

・有休を使う

・面接のない時間帯に働く

・シフトの提出頻度の高いところで働く

・人数の多いところで働く

現状のバイトのシフトのまま就活に挑むことは無理があります。辞めることが出来ないなら、交換条件を提示して短期間でも休ませてもらうか、シフトを減らしてもらう交渉をしましょう。

就活中のバイトで注意しなければいけないことは、無理は禁物。第一に体調管理」です。あなたが元気にバイトをしながら、希望の企業の合格切符を勝ち取れることを祈っています。

こちらもどうぞ→無料でお得にバイトを探す

 

妊活の悩みについて

「安心安全に妊活をしたい!」という方は、下記をどうぞ。妊活についての悩みを解決できる情報を5つ厳選しています。

➡【知らないと損】妊活に必要なサプリや情報オススメ5選【これだけあれば安心】

 

-大学生 バイト, 大学4年 バイト, 金欠

Copyright© Fラン大学生ふくの自由な人生物語 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.