妊活の悩みについて
※「安心安全に妊活をしたい!」という方は、下記をどうぞ。妊活についての悩みを解決できる情報を5つ厳選しています。
どうしたら抜け出せるかな?
できるかな?
こういったお悩みにお答えします。
本 記 事 の 内 容
- 不登校は病気じゃない!
- 大学生の一人暮らしに潜む不登校の原因とプチアドバイス
- 大学生が不登校から抜け出すヒント
- 大学生が不登校になったときの注意点
- 大学に進学して一人暮らししたい不登校の中高生へ
大学に行けず不登校で悩んでいる学生の中には、一人暮らしをしている人も多いと思います。今回は一人暮らしの生活に潜む不登校の原因や、不登校になった場合の注意点などを解説していきます。
また、今不登校だけど大学に進学したいと考えている中高生の方も参考にしてもらえればと思います。
目次
不登校は病気じゃない!
まずは不登校について知っておきましょう。
不登校とは
- 不登校とは
- 不登校者数
- 不登校になる原因
上記を順に解説します。
不登校とは
不登校は病気ではありません。
不登校とは学校に行けない状態であり、病気や疾患ではありません。子ども、家族、学校、社会のいろいろな問題が重なり合って生じる現象と言えます。「学校恐怖症」、「登校拒否」とも言われてきましたが、近年は「不登校」と呼ぶのが一般的です。
引用:駒木野病院
不登校とは病気ではなく現象、つまり学校に行けていないという状態です。「学校恐怖症」と言われていたことからも病気ではないことがわかると思います。
不登校は、あくまで学校にだけ行けないことです。なので、遊びに出かけたりバイトには行ける人は割りと多くいるようです。こんなツイートがありました。
子持ちの主婦です。高校へ入学しすぐ不登校になりました。バイトをしていてそちらはとても楽しく、高二で中退後も同じ場所で6年働き、やってみたい仕事が見つかったので退職し、新しい仕事場でも楽しく仕事をやりつつ職場で出会った方と結婚して今幸せです。
— ちゃあん (@seal_999) May 17, 2021
現実逃避ってダメなんでしょうか?
僕が不登校だった時、ゲームを10時間くらい毎日やって現実逃避していました。
現実逃避をしないで現実を見ても不安になるだけで行動できず、不安は増すばかり。
この負のループに入らないために現実逃避をしたのは、今考えると正解でした。
— いおり@元不登校(7年間) (@iorimiyake) May 11, 2021
隙自で申し訳ないけど、進学で一年足らずの間一人暮らししてた時、住んでたとこの自販機にペプシの500ml缶が売っててアホみたいによく買って飲んどった。
まさかの大学で不登校になってた時、苦しい次期の自分を支えてくれたのはペプシやったんや(言い過ぎか)
あと週三で行ってた王将の味噌ラーメン。— 未定 (@161aemek_mitei) May 13, 2021
このように学校には行けなくても、自分の好きなことに対しては惜しみなく行動できるのが特徴です。
もし学校以外の場所にも行けず、何もする気力がなかったり気持ちが不安定な日が続くようであれば「うつ」の可能性があります。すぐに医療機関を受診しましょう。
「うつ」についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
うつのような症状もなく、学校以外の場所であれば出かけられたり、楽しめるものがある場合は不登校だと言えるでしょう。
不登校者数
令和元年においては、小学生から高校生までの児童・生徒の231,372人が不登校であると報告されています。
令和元年の不登校者数の内訳
- 小学校:53,350人
- 中学校:127,922人
- 高等学校:50,100人
参考:文部科学省
以下は小・中学校の不登校児童生徒の人数を表したグラフです。
引用:文部科学省
以下は高等学校の不登校生徒の人数を表したグラフです。
参考:文部科学省
不登校者数が減らない原因は、はっきりと効果がある治療法がないことです。不登校は病気ではないので、精神科などを受診しても「悪いところはない」という診断結果になってしまうのです。
不登校の原因
不登校になる原因はさまざまです。
- 一般的な不登校の原因
- 大学生が不登校になる原因
上記を順に解説します。
一般的な不登校の原因
一般的に不登校は、小学生から高校生に多いイメージがあります。今回は、小・中学生の不登校の原因を参考にみていきましょう。
参考:文部科学省
不登校の原因として特に多かったのは5つの項目です。
特に多かった不登校の原因
- いじめを除く友人関係
- 学業不振
- 親子の関わり方
- 生活リズム・遊び・非行
- 無気力・不安
上記を順に解説します。
いじめを除く友人関係
いじめではないが、友人関係が不登校の原因となる場合があります。こんな投稿がありました。
いじめられてないけど不登校の方
不登校になった理由を教えてくださると嬉しいです。私の場合は、集団で行動することが苦手だからです。
みんなが輪になってるときとかも自分から行けないので
ぽつんと一人でいたりするのが嫌だったからです。
みんなにあわせることが苦手なのです。
この投稿に対する答えがこちらです。
私も学校に行けなかった者ですが、理由はいじめではなかったですね。
私も集団行動苦手でしたよ!
中学のとき、集会が多くてそのたびに廊下に並んで体育館に入ってっていうのが苦痛でした笑私はものをハッキリ言えない性格で、すぐに溜め込んでしまうんですよね。なので人に頼まれたことを嫌なのに引き受けてしまって後悔するというパターンを何回も経験しました(学習しろって話ですよね笑)
そのためプレッシャーを強く感じ、引き受けていたことを全て投げ捨てて家に閉じこもりました。3年前の話です。
引用(一部抜粋):Yahoo!知恵袋
集団行動ができず周りとの差を感じてしまったり、優しすぎるゆえに人間関係にプレッシャーを感じることが不登校の原因となるようです。
学業不振
勉強についていけないことが原因で不登校になってしまう場合もあります。こんなツイートがありました。
なんか高校のときとか学業不振で不登校になる人いたけど、正直その人の気持ちが当時はよくわかんなかった。
けど今になってはその気持ちがすごく良くわかる。今の自分は全く勉強できないし大学に行く度に辛い思いをする。— サーモン(フリーター) (@MZATTD035xiS6hu) October 30, 2019
1人だけ勉強についていけなかったり、勉強ができないことを友達に笑われるなど、劣等感やプライドを傷つけられることで学校へ行きにくくなってしまうようです。
親子の関わり方
不登校の原因が親子関係にある場合もあります。こんな投稿がありました。
親子関係で悩んでいます。母子家庭です。私は中3です。
私は不登校でクズです。それのせいかお母さんは私のことを信用をなくしちゃったみたいなんです。
私も信用されてないということもあり私も母親のことを信用していません。母親は風俗店だ働いており派手です。口も悪くて私が死にたくなるような言葉をたくさん言ってきます。
私は不登校なので家の家事を全部私が頑張ってしています。
家の家事を頑張っても文句だけ言われておしまいです(笑)
引用:Yahoo!知恵袋
親子関係は不登校によってさらに悪化するケースも少なくありません。
生活リズム・遊び・非行
娯楽や夜遊び、非行などによって昼夜が逆転し生活リズムが狂ってしまうことにより不登校になる場合もあります。こんなツイートがありました。
私の同級生校が中学の時校則違反なのに髪染めてピアスあけて夜遊びしまくって不登校だった子がいたからやばい学校やったと思う
— 桜桃@受験期 (@Cherrycolor_sky) April 2, 2020
二度目の不登校状態に苦しんでいます。今日は、昼過ぎに起き、お昼ご飯を食べて寝て、夜8時半ごろ起きて、夕飯を食べて… 昼夜逆転。ゲームしかしない毎日。でも、たぶんゲーム依存ではないんです。そこに逃げるしかないんです。ゲームも疲れてるはずなんです。不安のかたまり…お願い乗り越えて…
— くるみ (@2kurumi_) May 15, 2021
不登校なので決まった時間に起きる必要がありません。起きる時間が決まっていないと、生活リズムはあっという間に狂ってしまいます。
無気力・不安
不登校の原因として最も多かったのは無気力・不安です。こんなツイートがありました。
もう感情あるのか分からないくらい無気力といいますか…なりますよね…自分も不登校経験があるので多少わかる気がします…
— 寂鬼 (@A_jaku_0) May 16, 2021
きっと不登校のほとんどの子が、頭の中はキャパシティ超えるくらいフル稼働してて、そのせいもあって他の機能が停止してるだけだと思うな。
だからもしその状態を指して「無気力」って言われたら辛いよ。#不登校— それとなくシマウマ@ 多忙のため、只今お休み中🙇♂️ (@re_zebra) October 28, 2018
がんばりすぎたり考えすぎたことにより無気力になったり、根本的な原因があっても無気力でうまく説明できないという人もいます。
私は子供が無気力で不登校になるのって結構と言うよりほぼ親が原因だと思ってます。
小さい頃から仲の良かった男の子は親からの進学への圧力か凄くて高校、大学と受験に失敗して、勉強への無気力、不登校、家庭内暴力、うつ、自殺となりました。— 🌻N🌻 (@Nanko_Nanko_) January 1, 2019
無気力=なまけているような印象を受けますが、蓋を開けてみればさまざまな理由が隠れているのです。
無気力な自分を否定するのは終わりにしましょう。自分ではネガティブに思えることも、考え方を変えれば違ったように見えてくる。この本はそんなことを優しく寄り添って教えてくれます。
大学生が不登校になる原因
あまり聞きなじみがありませんが、近年では大学生でも不登校になる人が出てきています。
大学は義務教育ではないため不登校という概念は馴染みにくいとされてきたが、大学進学率が50%(2009年)を越え、大衆教育がマス化(トロウ)の段階に入ると、中学・高校と同じような状況が見られるようになっている。
大学生が不登校になる原因も、小中学生とあまり大きな差はないようです。参考のツイートをいくつかご紹介します。
あ〜〜〜めちゃめちゃわかる〜〜わたしは周りの子とタイプが合わなかった訳じゃないけど友達付き合いわからなくなって大学生のくせに不登校なりかけたやつです()まだ学生だから逃げれるう・・・
続きは質問箱へ#peing #質問箱 https://t.co/KaUDUZRNI7— かずさ🦄🦔🐾 (@kzs_linaria) April 19, 2019
学徒だった頃課題ができないのが悩みで、それが原因で不登校になったし、大学もそれが原因で退学したようなもの
— 归 (@echo937481) February 21, 2019
大学生ならではの不登校の原因もありました。こちらのツイートです。
自分も不登校って言えば不登校だったなぁ…w
中学、高校は真面目に行ってたけど大学になって目標はなく、朝からパチンコ行ってたし。中学、高校と良い先生に出会えたのが大きかったし、大学はさぼってると友達が引っ張ってくれたりと回りの支えがないとやばかった😱
息子を怒らず支えてあげよう✨
— よっこいまさひこ 腰痛中 (@masa_uminchu) January 9, 2021
@Hachi1022 不登校。それはバイト・遊び・飲み会などといった様々の要因から起こるものである。「今日くらい休んでもいいや!ブッチ!!」などとその軽い気持ちからはじまり、ついにその甘えから抜け出せなくなるおれの様な状況を指す。特に人生のモラトリアムである大学生時代に発生する。
— デスマーチ (@yukyu_meister) December 30, 2011
遊びの選択肢が増える以外にも、一人暮らしなどの環境の大きな変化なども原因として考えられます。次で詳しく説明します。
大学生の一人暮らしに潜む不登校の原因とプチアドバイス
大学生で一人暮らしをしている場合、不登校になりやすいです。
なぜなら、慣れない環境や人間関係の中でアルバイトや家事、勉強をこなす必要があるからです。
一人暮らしの生活には、不登校の原因がいくつか潜んでいます。
一人暮らしで不登校になる3つの原因
- お金がない
- 時間がない
- 生活習慣
上記を順に解説します。
一人暮らしの生活に潜む不登校の原因①お金がない
奨学金や親からの仕送りがあるとしても、それだけでは生活費や交際費などは足りません。
マジでお金なくて、スロットとか無駄な買い物辞めてもお金足りないから、夜バイト始めたら、大学には行けないし、好きなインターンも疎かになった。
死文大学生で学費親に払って貰ってる奴らはまじで感謝したほうがいいし、お年玉〇十万円とか自慢聞かされると縁切りたくなる。— Kanki。 (@kanki1017) January 6, 2020
学生のみなさん一体お金どうしてんの、、
一人暮らしの貧乏大学生バイト掛け持ちしても金が全部抜けてってしまうんだが
就活も始まるし働きたいが働く時間もないんだが— Luna❄️ (@_ln__snow) October 1, 2020
一人暮らしの場合、バイトをしなければ生活できない学生がほとんどです。生活にも関わる問題なのでバイトを必死にしてしまいます。
バイトに時間を費やしすぎることにより、授業に遅刻したり授業中に眠気に襲われ集中できなくなります。その結果、学業不振となってしまい学校に行きたくないと感じるようになるのです。
少しでもお金に余裕を持ちたい…そんな人にはこちらの記事がおすすめです。
収入の増やし方についての関連記事
大学生がお金を稼ぐにはバイトが一般的です。しかし最近、大学生でブログを始める人が増えています。なぜならブログは稼げるからです。
バイトを掛け持ちするよりも、今すぐブログを始めるのが得策です。
一人暮らしの生活に潜む不登校の原因②時間がない
大学生はいくらでも時間があるイメージですが、一人暮らしの場合は違います。
来月になったら掛け持ちバイトの片方辞めることも考えようかな
なんせ時間がない— あ(大学生) (@jbk__dg17j) May 16, 2021
寝る前に明日多分作る時間ないから昼飯のおにぎり作っとくか
→米無くなったから炊いとくか
→米洗いにくいから皿洗うか
→スペースないから食器片付けるか
→あれ!?こんな時間!?一人暮らしの大学生は忙しいノジャ
— 杉崎紳一 (@q3QAak6sTOhAsEl) May 5, 2021
大学で勉強をして課題も行い、帰ってからは慣れない家事をしなければなりません。さらに生活のためにバイトにも行くと、体力的にも精神的にもキツくなるのは目に見えてわかります。
毎日の生活だけでも疲れてしまい、大学に行く気力がなくなってしまうのです。
少しでも家事の負担を減らしたい…それなら、あらかじめお風呂のカビ対策をしましょう。一度きちんと掃除をしたあとに、天井に貼りつけておくだけでOK。5月中に貼っておけば、梅雨の時期はカビに悩みません!
一人暮らしの生活に潜む不登校の原因③生活習慣
親元を離れると管理してくれる人がいないので、食生活や睡眠時間などの生活習慣がどんどん乱れていきます。
平気で課題してたら3時になってるってのが全オンライン昼夜逆転大学生の日常なのよくねえな
— 🐻nakamu😷 (@nakamu_new) May 18, 2021
TLでは月曜日が来たことにより鬱ツイットが流行っていますがここで大学に通い始めたせいで一人暮らしになり食生活が疎かになった大学生(俺)の晩ごはんを振り返ってみましょう pic.twitter.com/Cb2Z9Pf8b8
— えみる🎠 (@emilu0022) October 6, 2013
夜更かしをして昼夜逆転の生活をしたり、バランスの悪い食生活を続けていると無気力や「うつ」の状態になってしまう可能性があります。無茶な生活習慣は不登校だけでなく、病気を引き起こす可能性すらあるのです。
朝起きられないという人でも昼夜逆転を治す方法があります。こちらの動画を参考にしてみてください。
朝起きられるようになったら、簡単に栄養バランスのよい食事を作ってみましょう。この動画のレシピなら計量しなくてもおいしい食事をつくれます!
休日には部屋の掃除や溜まった洗濯物を片付けたいし、節約のために自炊もしたい…そんなときはこちらの電気圧力鍋がおすすめです。具材を入れてスイッチを入れるだけの簡単調理で、掃除や洗濯をしている間に料理が完成しちゃいます。
ちなみに、家事が苦手な男性でも簡単に使えます。実際に男性が調理している動画もありました。
大学生が不登校から抜け出すヒント
最初にもお話したように、不登校は病気ではないため具体的な治療法がありません。
不登校に大切なのはキッカケです。実際に不登校を経験した人がどんなキッカケで克服したのかご紹介します。
不登校を克服するキッカケ
- 自分の進む道を見つける
- 環境を変える
- 友達の存在
上記を順に解説します。
自分の進む道を見つける
不登校は学校に行けない状態なだけなので、目標さえ見つかれば行動できます。
知人のお子さんが以前、不登校で無気力状態、相談されたりもしていたんだけど、久しぶりに会ったんで近況を聞いてみたら、進みたい道をみつけて、不登校だったのに猛勉強して大学に入り、その道にまっしぐらで元気に過ごしているという話。
やっぱり自分の道に進むことって大事なんだな、と思う。— やましん:ギター弾いて歌う人 (@yama_shin_n) July 25, 2016
@zion_00 不登校の原因は、ずっとわかりませんでしたが、自分は、他者とのコミュニケーションがとても不器用であるということに、大学生のときに気づき、それから人並みのコミュニケーション力をなるべく身につけようと努力したことが、自分が変わった大きなきっかけだったかなぁと思います。
— こう (@_COUSAN_) April 7, 2016
高校の時に不登校だったけど
大学でやりたいことが見つかって
その為に今までにないくらい勉強してる。
人生何があるかわからない。
その時やりたくなかったらやらなくていい。
辛いならやらなくていい。
いつかやりたいことが見つかって楽しくなってその為なら頑張れる日が来るから。— 蒼人(Aoto) (@AOTO192837) April 15, 2019
不登校は良いことではありませんが、学校に行けないのなら行かなくてもいいのかもしれません。原因があろうとなかろうと、理由を説明できてもできなくても、行けないものは仕方ありません。
ただし、待っているだけでは何も解決しません。行動は大切です。
自分の興味のあることを追求したり、新しいことに挑戦してみたり、図書館で本を借りて読んでみるなどできることから始めてみましょう。行動を重ねるうちに自分の好きなものや、進むべき道が見えてくるはずです。
曖昧な頭の中を整理し、自己分析ができる本です。質問に答えていくだけで、自分のほんとうの気持ちが見えてきます。質問内容が多いですが、不登校の機会を利用してぜひやってみましょう!
環境を変える
不登校の原因となった学校から離れて環境を変えるだけで、不登校から抜け出すことができる場合があります。
中3ですから受験ですね。不登校の克服は、難しいです。何とか高校に受かっても、また不登校になった!という話は多いのも事実。
娘さんとよく話し合うことです。
私のところは、不登校生のための全寮制の高校に行きました。
そこは、兵庫県の朝来市にある生野学園という学校で、全寮制で不安はありましたが、本人が体験入学で気に入って、行かせました。
本人がどうしたいか?が、一番重要です!
上の学校に行き、今は保育系の仕事をしています!
一つの選択肢として、こういう高校に行くのもアリと思います。
良い方向に歩まれますことを祈ります。
引用:Yahoo!知恵袋
私は後悔はしていません。
不登校になった。それはほかの普通の人には体験できない経験をできるから。確かに不登校っていうのは良くないかもしれない。でも、私は不登校になって変わることができたから。ただ、もっと普通の学校の行事に出たかった。参加したかった。そう思ったことは何回もあり、いじめられた頃の思い出を思い出すたびに涙を流していました。
自分でも不思議なんですけど、そういうふうに思うようになったのは、フリースクールに通うようになった時からなんです。
普通に家でぐだぐだしてた時はなんとも思えなかったのに。フリースクールに行って、信頼できる仲間、友達に会いました。その子達のおかげで私はそのフリースクールの人たちに心を開くことができました。そして普通の学校ではできない体験が、フリースクールには体験生毎日のように来ます。そのおかげで私は人見知りを克服することができました。
引用(一部抜粋):Yahoo!知恵袋
今いる場所に違和感を感じるなら、辞めてしまうのも一つの手段です。もし違う学校に興味があるならば、見学してみるのも良いでしょう。
勇気を出して一歩踏み出すだけで、驚くほど状況が変わるかもしれません。もし変わらなかったとしても、また次の方法をゆっくり考えれば問題ありません。安心してください。
退学以外に大学生が環境を変える方法は3つあります。
大学生が環境を変える3つの方法
- 休学する
- 編入学する
- 住む場所を変える
上記を順に解説します。
大学生が環境を変える方法(1)休学する
一旦、休学をしましょう。大学から心身ともに離れることが大切です。
確かに学校に行かないという意味で変化はありません。しかしきちんと休学届を出すことで、不登校への罪悪感もなくなります。
さらに金銭面において起こりうる問題も防止できます。※こちらについては後ほど詳しく説明します。
休学をし、心と体の健康を取り戻しましょう。
休学の方法については、大学の職員さんや学校に常駐しているカウンセラーの人に相談してみましょう。必要な手続きも合わせて教えてくれます。
大学生が環境を変える方法(2)編入学する
大学2年生以上であれば別の大学に編入できます。もちろん今の大学での単位を取得していることは大前提です。
今学んでいることに興味が持てなかったり、他に勉強したい分野がある人は編入学を検討してみてはいかがでしょうか。以下は編入学を行う場合のスケジュール例です。
引用:神田外語学院
編入学の試験の日程や、専門科目などは大学によって異なります。きちんと自分が行きたい大学とその日程について調べておきましょう。
大学生が環境を変える方法(3)住む場所を変える
住む場所を変えてみると気分も変わります。今一人暮らしの場合は実家へ帰り、実家から大学に通っている人は一人暮らしをしてみましょう。
一人暮らしをしている人は、実家が遠くてなかなか帰れない人もいるかもしれません。その場合は、思い切って休学して羽根を伸ばしてみましょう。
また実家に住んでいる人は、一人暮らしをすることによって心機一転できます。一人暮らしは不登校になる可能性もあると説明しましたが、逆に実家より一人暮らしのほうが合っている人もいます。
一人暮らしを始めるにはまとまった資金が必要です。その資金はブログで稼げます。成果がでるまで少し時間がかかりますが、その間は大学を休学して自分と向き合ってみましょう。
友達の存在
やはり友達の存在は大きく、心強いです。味方がいるだけで安心して不登校を克服することができます。
なんか今よく絡む友達と出会っていっぱい遊んで正解なする。
不登校も奴らのおかげで克服できたし
テスト終わったらまたカラオケ行こうな。#深夜だから何言っても許される— 素麺🌽2次元浮気性 (@soumen0227FBK) September 27, 2020
私の根底に“笑い”という芯が出来上がった。こんな人生が待っていたとは。一緒に不登校を克服してくれた友達とは、もちろん今も仲が良い。笑いは人を救う。人を守る。生きる力になる。母親になったわたしはもっと笑いを愛するようになった。
以上、わたしが笑いに生きる理由でした。良いお年をヒュー!
— 今そっち (@gororin_dararin) December 23, 2019
つらいときは友達に助けを求めましょう。友達もあなたが心配なはずです。しかしあなたにどう接していいのか悩んでいると思います。
あなたがほんの少し勇気を出して声をあげれば、きっと手を差し伸べてくれるはずです。1人でがんばる必要はないんです。
大学生が不登校になったときの注意点
大学生が不登校になってしまい学校に行けない期間が長引きそうな場合、注意することが1つあります。
こんな質問がありました。
大学不登校時の除籍と退学について教えて下さい。今年入学したばかりの甥ですが、6月頃から環境に馴染めず不登校になっていました。
本人はすぐにでも辞めたかったようで、親にも隠して後期の授業料も払わないでいたようです。当然前期の試験も受けていないので取得単位はありません。何回か大学からは通知の手紙が本人宛に来てたようですが、今回電話が入り、やっと親が知る事となりました。
除籍処分となるということで、もし自主退学するのであれば後期の授業料の一部を支払わなければならないということだそうです。親としては辞めるのに学費を払うなんてと、除籍で構わないと思っているようですが、相談を受けた私も不安になってきましたので教えていただけたらと思います。
引用:Yahoo!知恵袋
この場合、休学の手続きをせず不登校になり授業料も未払いだったため、除籍処分になってしまうということです。
除籍とは
退学は自分の意志で学校を辞めることですが、除籍は何らかの理由により学校側から辞めさせられることです。
除籍になる理由や判断は大学によって異なりますが、基本的な基準は以下のとおりです。
- 授業料の未払い
- 長期間授業に出席していない、単位の未習得
- 休学できる日数、あるいは在学できる年数を越えてしまった
その他、大学によっては本人が死亡した場合や犯罪行為があった場合に除籍処分になることもあります。
また除籍の場合、在学証明書や成績証明書などが発行されません。このような書類は、就職活動や編入学をするときに必要になる可能性があります。将来のためには、除籍はなるべく避けるべきなのです。
今回の甥っ子さんの場合、きちんと授業料の一部を支払った上で退学の手続きをすれば、在学証明書などの書類が発行されます。
退学と除籍の大きな違いは証明書発行の有無のみとなりますが、大きな差はあります。
退学の場合は自分の意志をもって手続きを行うので、ルールを守れる人間と判断することができます。しかし除籍は、自分の意志がない上に決められたルールも守れない人間と判断されてしまいます。結果、社会的に印象が悪くなります。
除籍よりも退学で辞めるほうが、自分にプラスになるのです。
最も良い方法は、きちんと休学届を出すことです。
きちんと休学届を出せば心置きなく休むことができますし、休学中の授業料は全額免除・または一部免除となります。授業料を滞納することにならないので、除籍という処分からは逃れられます。
将来的にも自分の心にとっても、さらには親にとっても休学届を出したほうが間違いがないのです。
大学に進学して一人暮らししたい不登校の中高生へ
中学生や高校生で不登校中の方は、将来が不安…と悩んでいませんか?
今、不登校だとしても大学進学や一人暮らしはできます。実際に過去に不登校を経験した人の経験談をまとめてみました。
- 地元を離れ一人暮らしの大学生活で不登校を克服
- 何度か挫折も経験…最終的には友人の力で克服
- 不登校中はひたすら自分と向き合い進むべき道が明確に
上記を順に解説します。
地元を離れ一人暮らしの大学生活で不登校を克服
反対を押し切って地元から離れた大学に入学し、一人暮らしをした方のエピソードです。
質問はこちらです。
中学や高校で引きこもり、不登校を経験し今大学や仕事に通われている方に聞きたいです。
今の生活は楽しいですか?たまに昔のことを思い出しますか?また高校生のカップルなどを見るとモヤモヤ
しませんか?その他辛いことがあれば教えてください。
この質問に対する答えはこちらです。
楽しいです。
卒業してしまえば、あぁ狭い世界で生きていたんだなって凄く実感しました。
地元から遠い大学にして、反対を押し切って一人暮らしをしてみましたが環境が変わって自分も変わると思えなかったし、自信もなかったんですが大丈夫でした。強く言えるのは今が充実し始めると昔を思って辛くなることも減ります。 カップル見ても若くて眩しいな…!としか思いません笑
辛いことは不登校時代に付いたサボリ癖が時々出そうになることです。 逃げ癖が一度着くと本当社会に出て壁にぶち当たると消えたくなりたすぎて自分ってクソだな、と思う時が多々あります。
引用:Yahoo!知恵袋
環境や人間関係をリセットし、自分から新しい世界に飛び込むのはとても勇気がいります。しかしその決断のおかげで大学では不登校にもならず、充実した生活を送れたことが感じられます。
変われる自信がなくても、やってみなければわかりません。自分の気持ちを信じてみる価値はあります。
何度か挫折も経験…最終的には友人の力で克服
不登校や休学を繰り返しても、立ち直ることができた人のエピソードです。
中1から不登校で現在中3の男です。
中1の夏休み前頃に不登校で休みがちになってしまい、中1のころは行ったり行かなかったりでした。中2の頃は少し顔を出すくらいでそこまで学校には行かず、中3になってからは高校に行きたくて塾にも通ってますが、一学期はあまり行けませんでした。それに先生や親などに「出席日数を増やさないと高校は行けない」と言われ少し絶望しています。先生から通信高校の事も進められましたが、それではダメと全日制の高校に行きたいと思ってます。勉強は中2の勉強から少しずつやっていますが、これでも足りない気がして不安で不安で仕方ありません。出席日数は二学期から頑張っていきたいとも思ってますが、また中2や一学期のころになってしまうのが怖いです。こんな時不登校だった人はどうしたでしょうか。経験者の方にアドバイスを貰いたいです。
この質問に対する答えはこちらです。
まずがんばれるならギリギリまで努力すべきだけど、だめになっても気にしないこと。私立も有るみたいだし、通信でもちゃんと卒業すれば大学いける。(まあ偏差値高い大学と言うわけには行かないけど。)我が家のクソバカ息子なんか、保健室登校とか色々やって高校は好きなことできるだろうと工業高校行かせたら2年で挫折(一応トップクラスの成績だったからあのまま卒業すれば推薦で国立行けた。)通信に編入、そこはまあ無事卒業したか。AOで三流私立へ、でも基礎学力不足で補習を受けてたけど先生と衝突してまたまた不登校、今度は休学を選択。今から思うと地獄のような状況だっけど、一人暮らし始めて友人達にかなり説教されて復学を決め、そこからなぜか急激に変わって勉強するようになり、学長に直談判して推薦をもらい(もちろん試験も受けている。)今は国立の大学院大学へ通っている。(息子の大学からは一人目か二人目)まあ何度挫折しようが出来れば親に迷惑掛けて欲しくないけど、どこかで変わることが出来れば道は開けると言うことかなあ。また挫折するかもしれないけど、でも前よりは確実に進歩してたくましくなっている。どのような結果になろうとあきらめずにもがき続ければ何とかなると言うことだと息子を見てて思った。言っとくが親は大変だぞ、精神的にも経済的にも。これだけ迷惑掛けても親の言うことは聞かんからな。だが友人の説教は相当効いたみたいだ。余り迷惑掛けないようにあきらめずにがんばってくれたまえ。
引用:Yahoo!知恵袋
まさに諦めなければ道はいくらでもあるということを教えてくれました。1回不登校になることなんてほんの小さな出来事にすぎません。
友人や親など周りの人の支えはほんとうに大切です。そして手を差し伸べてくれた人に上手に頼るのも大切です。救いの手は、あなたを心配している証です。
不登校中はひたすら自分と向き合い進むべき道が明確に
中学時代の不登校は、自分のやりたいことに素直になって過ごした方のエピソードです。
不登校です (中学1)
不登校さん 元不登校(経験者)さんは昼間何してますか?
一日の過ごし方も知りたいです
この質問に対する答えはこちらです。
今から7年近く前に不登校でした
当時はまだ中学生で、私はスマホなども持っていなかったので、家でパソコンを開いてネットで知り合った人と話をしてました。
同性の人が多く、年代的にも同じ人たちばかりだったので、夜眠れない時は今のツイッターみたいなSNSで話しながらオールしたり、たまに勉強したり教えてもらったりしてました。
それでも時間はまだ沢山あって、当時は外に出られなかった(精神的にも、補導対象的な意味でも)ので、家でひたすら飼っていた猫の写真を撮ってました。当時、ネットで仲良くしてくれた人と今でも繋がってますし、写真を撮ることも、現在はもっと本格的に、没頭できる趣味の一つとして楽しんでます。
時間はきっと沢山あると思います。当時はほとんど好きなことしかやる気になれず、周囲の人たちにはサボってるとか言われましが、当時好きなことを見つけたりすることが今の私を形成してくれていると思うので、法に触れたり、周囲に迷惑をかけないようなことであることは大前提として、好きなことを見つけたり、極めたりするのをお勧めします(*´ー`*)
こんな私でも高校を卒業して、今年大学も卒業し、就職を機に一人暮らしするところまで社会と関わることができています。社会に出るかどうかは置いておいても、今の時期に経験できることは大人になったらできなくなることもあると思うので、やりたいことをやりましょう!
引用:Yahoo!知恵袋
不登校である自分を責めないことがとても重要なポイントではないでしょうか。学校に行けない間はとことん好きなことに取り組み、自分の心の声を聞いてあげましょう。
自分を認め、きちんと向き合う時間を作ったことで不登校から抜け出せたのです。
まとめ
ポ イ ン ト
【主なキッカケ】
・自分の進むべき道を見つける
・環境を変える
・友達の存在
いかがでしたか?
不登校の原因は自分でもわからないことも多く、そのせいで必要以上に苦しんでしまう場合があります。学校に行けないときは、無理をする必要はありません。無理を重ねると余計につらくなります。
不登校は克服できます。自分に正直になって、周りに助けを求めたり救いの手を素直に受け止めましょう。今は辛くても、未来は明るいはずです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
妊活の悩みについて
※「安心安全に妊活をしたい!」という方は、下記をどうぞ。妊活についての悩みを解決できる情報を5つ厳選しています。