大学 辞めたい 現状を変える方法

大学を辞めたいと思うオンライン授業の原因とは?継続方法も紹介!

妊活の悩みについて

「安心安全に妊活をしたい!」という方は、下記をどうぞ。妊活についての悩みを解決できる情報を5つ厳選しています。

➡【知らないと損】妊活に必要なサプリや情報オススメ5選【これだけあれば安心】

 

新型コロナウイルスによって生活が変わってしまった方も多いですよね。

大学生でも大学辞めたいと思うほどオンライン授業によって生活サイクルが変わってしまった方もいるでしょうね。

友人A
・大学を辞めたいと思うほどオンライン授業がつらい。
・大学のオンライン授業を頑張るにはどうしたら良いんだろう?
・大学を辞めたいけど親に申し訳ないし、辞める以外にどうすれば良いんだろう?
友人B

こういった疑問に答えます。

本記事の内容

  1. 大学を辞めたいと思うオンライン授業の原因とは?
  2. 大学を辞めたいと思わずオンライン授業を続ける方法3選
  3. 大学を辞める前に考えて欲しい選択肢3選

本記事ではオンライン授業が原因で大学を辞めたい方や親に申し訳ないからオンライン授業をもう少し頑張りたい方に、参考にしてもらえればと思います。

目次

大学を辞めたいと思うオンライン授業の原因とは?

大学側と大学生側の間で十分な意思疎通が出来ていないことです。

大学側としてはオンライン授業により資料作成の準備不足だったり、教授のオンライン授業で質疑応答への対応の低さだったりが挙げられます。

大学生側の理由としてはオンライン授業への通信環境が不十分だったり、パソコンのインターネットへの知識不足だったりがあるんです。

僕の友人は機械系が弱くて、パソコン自体も苦手で大学のレポートを作るのも必死でした。

WordやExcelを完璧にバリバリ使えるわけではないので他の友人に聞いたりや本を見たりしながら操作して、コピーも何とか印刷して提出していたんですよ。

普通の人がレポートを1時間で終わるところを僕の友人だとキーボードを打つのすら遅いため3時間はかかってしていました。

提出するレポートが1つだけだと寝れるそうですが、3つ以上になると書いたものを保存し忘れたり操作ミスで消してしまったりということがあり眠れなかったそうです。

いつも翌朝にやっと終わるという状態だったのでバイトもあえてやってなかったと話してました。

恐らくそんな友人がオンライン授業なんてしていたらキャパオーバーになっていたかもしれません。

Twitterで「オンライン授業 大学」で検索すると様々な意見がありました。

上記のように反対の人が多い印象でしたね。肯定の人は通勤時間が無くなったからその分の時間をバイトや課題に使えるようになったと言っていました。

ネットでも下記のような意見もありました。

大学1年生になり、ずっとオンライン授業なのですが、学校の対応が最悪で、出ている授業が欠席になっていたり、資料がちゃんと届かなかったりします。 正直このままだと単位取れる気がしません。 大学に相談のメールを送っても返信も返ってきませんでした。 そこでなのですが、もう学校を辞めたいと思っています。 このまま続けていても、単位も取れず留年し、ただでさえ経済的にダメージを受けているのに更に親に負担をかけることになってしまいます。 こんな対応してくれない学校を選んでしまってとても後悔しています。

引用:Yahoo!知恵袋(一部抜粋)

確かにこんな対応しかしてくれないなら大学を辞める決心がつきそうですね。

出ているのに欠席扱いは酷いですし資料が届かないことには授業どころではないですし、モチベーションが保てませんね。

友人B
環境が不十分と言っても、経済的にパソコン自体購入が厳しい人もいるんじゃないの?

大学によってはパソコンやWi-Fiルーターを無料で貸し出しているところもあるそうですよ。

台数も決められており貸出期間も決まっているので、募集や申請期間が終了しているところがありました。

あくまで緊急に対処しただけなので貸し出ししてもらえている期間に自分でパソコンやWi-Fi環境を整えなければいけません

大学側もどうにかオンライン授業を成立させようとしていますがなかなか対応出来ておらず、大学生側も通信環境が万全ではないというところからお互いの意思疎通が出来ていないのでオンライン授業を不満に思い大学を辞めたいと思うのでしょう。

どちらにも言えることですが、お金があれば大抵のことは解決できると思います。

働く時間なんてないと思いますが、僕が行っているブログではわざわざ働きに出ることなくお金が稼げてしまうんですよ。

お金があればパソコンや光回線を整えることも可能ですし、オンラインのノウハウも教えてもらうことも出来ますよね。

月1000円程度でブログを始めてみる

大学を辞めたいと思わずオンライン授業を続ける方法3選

大学生側が出来るオンライン授業を継続する方法を3つ紹介します。

オンライン授業を継続する方法3選

  1. オンライン授業に必要なノートパソコンやタブレットに通信環境を改善する
  2. オンライン授業やSNSを通じて友達を作る
  3. オンライン授業を受ける上で相手の目線で物事を考えてみる

上記を順に解説していきます。

オンライン授業に必要なノートパソコンやタブレットに通信環境を改善する

大学生がオンライン授業を何のストレスもなく受けれるように通信環境やノートパソコンなどのアイテムを改善することです。

こればかりは購入するか知り合いに譲ってもらうしかないと思いますが、オンライン授業の途中で回線が切れたり再生するのに時間がかかったりするとストレスになりますよね。

ノートパソコンなどのアイテムはレポートや卒論で使いますから必須です。

引用:e-ラーニングのデジタル・ナレッジ

大学における後期等の授業の実施方針等に関する調査結果
※調査回収期間 令和2年8月25日~9月11日
1.令和2年度後期における授業の実施方針について
全国の大学・高等専門学校(以下「大学等」という。)おいては、ほぼ全ての大学等が
対面による授業を実施予定。そのうち約8割が対面・遠隔授業の併用を予定。

引用:文部科学省HP

上記のようにほぼ全ての大学ではオンライン授業を行っていますし、今後も大学に通いながらでも対面とオンライン授業を併用する方針のようですね。

オンライン授業には大きく分けて2種類あります。

オンライン授業の種類

  • オンデマンド型→予め動画を撮影したり録画したりして動画をネットにアップすることで、大学生が好きな時間に視聴できるタイプ。例えば「スタディサプリ」、「Google Classroom」、「YouTube」など。
  • 双方向型→リアルタイムで同じツールを使いながら映像や音声でやり取りをしながら進めていくタイプ。例えば「Zoom」、「Skype」など。

大学によっては両方を上手く使っているところもあるんだそうです。

大学生がオンライン授業で必要な通信環境でどんなものを選べば良いのか?

大学生でオンライン授業を受ける場合の通信環境に関してはWi-Fiでも大丈夫ですが、地域によっては電波が弱いところもあるので光回線ギガ使い放題プランに換えてみるのも良いですよ。

動画を長く視聴したりしますし、リアルタイムの講義を受けたり講義に使う資料もダウンロードしたりするのでかなりの通信容量を使ってしまうからです。

Zoomの音声のみの場合とビデオありの場合、それぞれを計測しました。

通話のみのデータ使用量/10分間 ビデオありのデータ使用量/10分間
11.7MB 108MB

引用:NECネッツエスアイ(一部抜粋)

上記のように通信量がかかるとすると1時間でビデオありだと600MBとなります。

オンライン授業を5時間受けるとすると約3GB使うことになるんです。

あなたが携帯などであまり使わないからと低容量GB のプランを組んでいたらすぐに容量が足りなくなってしまいます。

追加でGBを購入したらかなりの金額になりますし、購入しなかったら速度に規制がかかりますよね。

ふく
大学生がオンライン授業をスムーズに受けるために通信環境をWi-FiやGB使い放題プラン、光回線などにすると良いんだな。

大学生がオンライン授業で必要なアイテムはどんなものを選べば良いのか?

大学生がオンライン授業を受けるために必要なアイテムは下記の通りです。

  • ノートパソコン
  • タブレット
  • マイク付きイヤホン
  • Webカメラ
友人B
スマホでも良いんじゃないの?映像は見れるよ。

大学側でもオンライン授業を受けるのにスマホでも問題ないとしていますが、ノートパソコンであれば画面が大きくなるので細かい字も見やすくなります。

ノートパソコンやタブレットだと文字や情報も入力もしやすいですし、複数の画面を同時に見ることが出来るんです。

オンライン授業のリアルタイムで講義を受けるとなるとマイク付きのイヤホンやWebカメラも必要に応じて購入することをお勧めします。

僕の友人はノートパソコンが古いせいかマイク機能が元々ついていないノートパソコンだったので相手の音声は聴けても、自分の音声は相手に伝えられなかったそうです。

友人はノートパソコンにスピーカーしかついていないのがあることもその時に初めて知ったので、お持ちのノートパソコンが古いタイプの物であれば確認してみるのも良いと思います。

Twitterにあるように元からノートパソコンにマイクとカメラが内蔵されているものが現在では主流なので、慌てて購入しようとして無駄な出費にならなくて良かったですね。

ノートパソコン何を選んだらいいか分からない方は大学側で下記のように推奨してたりもするので問い合わせてみて、購入してみても良いと思います。

① OSはWindowsやMacintoshどちらでも構いません。
② パソコンのスペックは、以下を参考にしてください。
 <ノートパソコンの場合>
 ・メモリ:8GB
 ・ストレージ:SSD 250GB
 ・画面サイズ:13インチ
 ・ソフトウェア:Microsoftオフィス(Excel、Word、PowerPoint)
③ ノートパソコンの場合は、持ち運びに便利で軽量なものをお薦めします。
④ メーカーによっては、学生割引などのサービスがある場合がありますので、購入する際にはご確認ください。

引用:東京保健医療専門職大学HP

オンライン授業のオンデマンド型と双方向型のどちらも通信環境が良く、ノートパソコンもある程度スペックがないと通信途中で作業をすることが出来ないかもしれません。

少しでも安く購入したい方はこちらを検討してみて下さい。マイク付きイヤホンも必要であればどうぞ。

オンライン授業やSNSを通じて友達を作る

大学生がオンライン授業を継続するにはオンライン授業でも良いですが、SNSを通じて友達を作ることです。

大学生が大学を辞めたいと思う理由の中にはオンライン授業で部屋に籠り孤独になりやすく、友達がいないと愚痴も言えなくなり精神的に辛くなるからでしょうね。

最近、大学を辞めたいなと思っている僕立大学に通っている一回生の者です。 というのも、ずっとオンラインでの授業ばかりで友達が全く出来ず、黙々とパソコンに向き合い課題をこなす日々。部活やサークルにも入れず先輩から話を聞くことができない。

引用:Yahoo!知恵袋(一部抜粋)

ネットでも上記のように悩んでいる方もいました。

ずっと家の中でパソコンとにらめっこはさすがにきついですね。憂鬱になってしまいそうです。

1人暮らしの方は余計に孤独感を味わうかもしれませんね。

周りに頼る人や悩みを話す人がいないのはかなり精神的にくるものがあるので、友達がいるだけで「もう少し頑張ろうかな」と思えるのではないでしょうか。

大学のオンライン授業やSNSでどうやって友達をつくるのか?

大学入学する前からの方が効果的かもしれませんが、SNSで友達になれそうな人探しをしておくことです。

Twitterなどで大学用のアカウント(大学垢)を作り、『#春から○○大学』で検索して友達になれそうな人を見つけます。

Twitterではかなり多いみたいですね。

これによってサークルを見つけたり、面白いツイートをしている人を見つけたりすることが出来るんですよ。

他にも同じクラスのLINEグループに招待してもらって友達になるということもあります。

僕の友人も初めは『○○大学○○学部』という名前のLINEグループに入っていたそうですよ。

友人は残念ながらLINEグループを上手く使って友達は作れなかったらしいですけど、サークルには入ったので先輩と仲良くなってました。

大学のオンライン授業で初めて顔を合わせることで同じクラスメイトとして名前を覚えておいて実際に会った時に声をかけてみて友達を作る方法もあります。

自分個人で頑張るしかないんだね。なかなか声をかける勇気がないよ。
友人B
ふく
確かにね。いきなり声を掛けたら相手も引きそうな感じもするよね。

オンライン授業で使うアプリのZoomを使って友達を作るイベントもあるようですよ。

現地でのオープンキャンパス開催が中止になっている状況を鑑み、福井大学では「オンライン交流会」の開催が決定!
「学部の特徴は?」「どんなことを学んでるの?」「サークル活動を知りたい!」など先生や福井大学に通う学生の声を直接聞くチャンス!
お手持ちのスマートフォン、タブレット、パソコンから、ぜひご参加ください!※参加者の名前、顔は匿名性を保った状態で参加することができます。

引用:福井大学HP(LOOK FUKUDAI)

大学によってですが、交流会という形でお茶会や飲み会などで友達の輪を広げることも出来るんですね。

オンライン授業やSNSで友達を作るときの注意点はある?

オンライン授業では自分と雰囲気が同じような人に声をかけたりすれば良いですが、SNSは勧誘や詐欺の可能性もあるので注意しましょう。

ネットの中だけの繋がりですから実際に会っていないので騙されたり、宗教の勧誘だったりがあります。

僕の友人はSNSで仲良くなり相手は女性ということもあって実際にあったそうですが、美容系の勧誘だったそうです。

仲良くなれたと思ったのに、延々と相手の洗顔方法などの美容話や名刺を渡されての師匠と崇めてる方のグループに勧誘されるという最悪な内容でした。

大学側もこのように注意喚起をしてるところもあるんですね。

連絡先も注意しないといけませんが、SNSでは写真を載せるのも気をつけないと住所を特定されてしまうみたいですからね。

もっと詳しく知りたい方はHOME ALSOK研究所『SNSの注意点』を読んでみて下さい。

オンライン授業を受ける上で相手の目線で物事を考えてみる

大学のオンライン授業はただ資料を張り付けて終わりの動画だからつまらないし習う意味あるのかな?
友人A
ふく
確かに、そういう授業もあるらしいね。つまらない気持ちも分かるよ。
しかも分からないところを質問してるけど全然返事こないし、もう大学辞めようかなとか考えてしまうよ。
友人A
ふく
辞めるのはどうかと思うけど、教授も同じ人だから完璧には出来ないんじゃないかな?

大学のオンライン授業を受けているとどうしても自分の気持ちばかりが先行してしまうので、相手の目線になって考えてみて下さい。

相手というのは教授のことですね。教授も人ですから完璧には出来ません

大学生であるあなたからしてもオンライン授業は不安があると思いますが、大学側も同じように不安ですし資料準備や知識を入れ込むにも時間がかかる方もいるんですよ。

例えば20代~30代の教授ならネットも使っているでしょうし頭に知識を入れ込むのも早いと思いますが、60代の教授に新しい知識や慣れないことにすぐに対応するのは難しいことだと思います。

教員側の負担は少なくない。近畿大(東大阪市)の熊谷哲哉准教授(44)は4月以降、自宅書斎に置かれたビデオカメラに向かうのが日課となった。書斎の四方に並ぶ本棚の上段に物干しざおを取り付け、緑色の布をぶら下げた。お手製の「スタジオ」だ。

 「答えはこうなります」「この辺りについては前回、説明したので、思い出してください」。熊谷さんは課題の答えを、手元のタブレット端末に表示された教材にタッチペンで書き込みながら説明していく。

 授業には前回出した課題の確認、教科書の解説、新しい課題の三つを盛り込むため、撮影は計3回。撮影が終わると休む間もなく、撮影した素材に音楽や資料画像を組み合わせ、自らの発言を聞き直して、聞き取りにくい部分などを字幕にする。講義前日までに動画を完成させ、翌日の時間割に合わせて動画サイト「ユーチューブ」に投稿する。

 熊谷さんはこうした動画を1週間に6種類作成しており、撮影が朝から夜に及ぶ場合もある。学生の関心を引きつけるため、著名ユーチューバーの動画を見て研究することも怠らない。最近は動画作成に慣れてきたが、「対面授業に比べて労力は相当かかる」と明かす。大学関係者によると、慣れない教員の場合、1回の動画作成に数時間かかることもあるという。

引用:毎日新聞(一部抜粋)

こんな苦労や労力を使ってしてたんだなと感心しますね。

どうやれば生徒が飽きずに学習してくれるのか」、「聞き取りにくくはないか」とかを考えながら動画制作を行うんですね。

さらに生徒に配布する資料を作成したり間違えやすいところや課題にするところを考えたりして、生徒の質問にも回答するとなると時間が足りず後回しになってしまうかもしれません

僕はブログを立ち上げて外注さんに記事を作成してもらうことがあります。

外注さんにマニュアルを作るときに、いかに読者に読んでもらうように記事を書くのかや書きやすくするにはどうするかを考えたりします。

マニュアルをもとに書いてもらった記事を動画で添削したり、書いてもらうキーワードを選んだりしているのでなんとなく教授の大変さも分かる気がします。

友人A
なるほどね。教授の目線で考えることも大事だし、僕たちのために考えてくれてたからもう少し頑張ろうかな。

情報発信でブログを始めてみる

大学を辞める前に考えて欲しい選択肢3選

大学を辞める前に試して欲しいことを下記にまとめました。

試して欲しい方法3選

  1. 大学生が経済的にきついと思う場合は学費に関する制度を利用してみる
  2. 大学を辞めたいと思うほど辛い場合は休学をして一旦大学から離れてみる
  3. 大学を辞めたくても就職も不安な場合は起業するなど新しいことに挑戦する

上記の方法を1つずつ説明していきます。

大学生が経済的にきついと思う場合は学費に関する制度を利用してみる

大学生が辞めたいと思う理由で最も多いのは経済的な面があるので、学費に関する制度を利用して大学生活を続けることです。

大学のオンライン授業を受けるにしてもパソコンなどのアイテム購入や通信費の契約変更によりさらに経済面が厳しくなったことを少しでも緩和出来ると思います。

大学生の中にはバイトをして生活費を稼いでいた1人暮らしの人も新型コロナの影響でバイトが出来なくなってしまい、生活が困難になっていたのが何とか続けれるようになるんです。

友人B
学費に関する制度ってどんなものがあるの?

学費に関する制度

  • 授業料等の免除・減免
  • 大学等奨学金制度
  • 教育ローン

上記のようなものがあり順に簡単に説明しますね。

授業料等の免除・減免

文字通りですが、授業料を全額免除してもらったり半額に減免してもらったり出来ます。

大学生が経済的に授業料を納入するのが難しいなどの理由で金額は大学によって違いますが、減免されるんですよ。

詳しくはあなたが通っている大学に問い合わせてみて下さいね。

大学等奨学金制度

大学等奨学金は大きく分けて国や地方自治体で運営される公的奨学金と民間団体や企業の善意で運営される民間奨学金があるんです。

例えば公的奨学金で代表的な日本学生支援機構奨学金がありますし、民間奨学金ではあしなが育英会などが挙げられますね。

公的奨学金の中には文部科学省が新しく設立した『高等教育の修学支援新制度』という制度もあり、授業料等減免と給付型奨学金が受けられます。

大学生がしっかりとした進路への学ぶ意欲があれば受けることが出来るとされており、経済状況は関係なく受けられるようですよ。

公的奨学金や民間奨学金とは関係なく下記のような返済のタイプがありますよ。

貸与型奨学金(有利子 卒業後に返済の必要があり、返済する際に利子がつきますが利率は低いのが一般的
貸与型奨学金(無利子 卒業後に返済の必要がありますが、返済する際に利子はつかない
給付型奨学金 卒業後に返済する必要がないが、採用条件は厳しい

教育ローン

大学生が学費を準備するのに利息は高めですが、教育ローンを組む方法があります。

こちらも国の教育ローンや銀行の教育ローンと大きく分かれているんですよ。

引用:さんぽう進学ネット

友人B
なるほどね、学費に関して色々な制度があるしもう少し大学生活を頑張れるかもしれないな。

大学を辞めたいと思うほど辛い場合は休学をして一旦大学から離れてみる

大学生で経済面はクリアできても精神面で辛い時もありますから、思い切って一旦大学をお休みしてはどうでしょうか。

オンライン授業を受けるのも孤独で嫌になるでしょうし、中には体にまで影響が出て鬱になる人もいるんです。

大学生もまさか新型コロナの影響で様々なことを我慢することになるなんて予想もしてなかったでしょうからね。

環境の変化はかなり大きかったでしょうし、我慢の限界を迎えてしまったんですね。

大学を休学するメリットとデメリットは?

友人A
確かに休学すると半年~最大2年は休めるけど他にメリットや反対にデメリットはあるの?

メリット

  • 自分と向き合う時間が作れる
  • 他の人と関わることで繋がりが出来る
  • 新しいことに挑戦しやすい
  • インターンなどをして実践的なスキルがつけられる

デメリット

  • 目的がないと無駄な休みになる
  • 休学する分卒業が遅くなる
  • 休んでいる間はお金がかかる場合もある

大学を辞めたくても就職も不安な場合は起業するなど新しいことに挑戦する

上記でも話した通り休学していても、在学中でも大丈夫ですが新しいことに挑戦してみることです。

オンライン授業も慣れてくると授業自体がつまらないと感じる人もいるので、どうせならお金を稼ぎつつ大学生活を送ってみるのも良いと思います。

僕が実際に行っているブログが1番のおすすめです。

ブログでお金を稼ぐことが確実に出来ますし、人から感謝もされるのが理由になります。

大学生でブログ収入って難しくないの?

意外と簡単に出来ますが、継続していく覚悟が必要です。

何も勉強せずブログをつらつら書いたからといって収入は得られないからです。

すぐには大金を稼ぐことが出来ないので挫折する人が多いですが、継続して勉強していけば必ず結果はついてくるんですね。

もっと詳しく知りたい方は【ネットビジネス】稼げるようになりたいなら脳に投資しないと稼げないを合わせて読んでみて下さい。

初心者でも分かるブログの開設方法

まとめ

長い間お付き合いいただきありがとうございました。

大学を辞めたいと思うオンライン授業の原因

  • 大学側と大学生側の間で十分な意思疎通が出来ていないこと
  • 教授のオンライン授業による資料作成や動画の準備不足
  • 教授が行うオンライン授業での質疑応答への対応の低さ
  • 大学生側のオンライン授業への通信環境が不十分
  • 大学生自身のパソコンやインターネットへの知識不足

オンライン授業を継続する方法3選

  1. オンライン授業に必要なノートパソコンやタブレットに通信環境を改善する
  2. オンライン授業やSNSを通じて友達を作る
  3. オンライン授業を受ける上で相手の目線で物事を考えてみる

大学を辞める前に考えて欲しい選択肢3選

  1. 大学生が経済的にきついと思う場合は学費に関する制度を利用してみる
  2. 大学を辞めたいと思うほど辛い場合は休学をして一旦大学から離れてみる
  3. 大学を辞めたくても就職も不安な場合は起業するなど新しいことに挑戦する

大学を辞めたいと思う原因でオンライン授業もあると思いますが、本記事を読んでまた新たに頑張ってみて欲しいです。

他にも大学を辞めたいと思う方への記事がありますので、悩みを解決できるヒントがあるかもしれません。

自分で考えて行動する力を身につける

妊活の悩みについて

「安心安全に妊活をしたい!」という方は、下記をどうぞ。妊活についての悩みを解決できる情報を5つ厳選しています。

➡【知らないと損】妊活に必要なサプリや情報オススメ5選【これだけあれば安心】

 

-大学 辞めたい, 現状を変える方法

Copyright© Fラン大学生ふくの自由な人生物語 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.