妊活の悩みについて
※「安心安全に妊活をしたい!」という方は、下記をどうぞ。妊活についての悩みを解決できる情報を5つ厳選しています。
・大学生が不登校になるとどうなるのか
・どうして大学生が不登校になるのか
こういった疑問に答えます。
本 記 事 の 内 容
- 大学生が不登校になってしまった場合の対応
- 大学生が不登校になるとどうなるのか
- 大学生が不登校になる理由
- まとめ
今回は、大学生が不登校になってしまった場合の対応とその理由を紹介しますので、友人など身近な方が不登校になってしまっている方がいればぜひ参考にしてもらえればと思います。
目次
大学生が不登校になってしまった場合の対応
大学だけではなく小学校や中学校、高校でも不登校というものは聞いたことがあると思います。
私も以前、不登校になってしまった学生を見たことがあります。
不登校になってしまった場合の対応は、小学校から高校まではほとんどの場合、担任や学年主任などが本人やご家族の方と話し合いを行います。
しかし大学の場合は学生が大学に来なくなったときに、学生課の方から本人に連絡を行い、休学するのかを確認して休学であれば休学の手続きを行います。
そうなってしまうと休学になってしまうため、次の年度まで大学側からは特別な連絡をすることはありませんでした。
このことからも、大学側もこのままでは不登校になる学生が増えてしまう可能性があるため、対応を変える必要があります。
参考になる記事を紹介しますのでぜひ、読んでみてください。
ひきこもりたいと思っている大学生は危険!今から始める4つの行動!
大学を中退するのは甘えなの?【現実は思ってるより厳しいです!】
不登校を改善するために参考になる本を紹介します。
大学ができること
一概には言えませんが、コミュニケーションが上手い学生もいれば上手くない学生もいます。
困ったり、悩んだりしたときに相談できれば解決するかもしれないのですが、問題は相談することができずに1人で抱え込んで、そのまま不登校になってしまう学生がいることです。
今の大学の対応ではこの現状を変えることは難しいです。
この課題を解決するためには、相談できない学生に対して周りの友人や教員がそのことに気づいて、こちらから行動を起こす必要があります。
いつもと変わらない行動をしているのか、孤立していないか、何か変わったことはないかなど普段のちょっとした行動の違いを見つけることが重要になります。
保護者ができること
不登校になってしまったお子さんに対して理由を聞かずに、一方的に叱りつけることやうちの子に限って自ら命を絶つことはないだろうなどと、思うことはやめましょう。
不登校になるということは何かしらの理由があるはずです。
その理由も聞かずにお子さんを否定ばかりしていると、最悪の結果になる可能性もあります。
苦しんでいるお子さんに寄り添い、耳を傾け、問題解決のために話し合うことが必要です。
必要があるのならば、休学や退学も視野に入れることです。
無理をして大学に行っても苦痛であれば意味がありませんし、このことが原因でうつ病になってしまっては元も子もありません。
不登校になってしまった場合に、参考になる動画を紹介しますのでご覧ください。
大学生が不登校になるとどうなるのか
世間では不登校と聞くと、マイナスのイメージがありますが不登校だからこそできることもあります。
イメージの悪い、不登校のメリット・デメリットを紹介します。
不登校のメリット
煩わしい人間関係から解放される
自分の時間が増える
主なメリットは、大学に行かないので人間関係に悩まされることがないことと、自分の時間が増えることです。
煩わしい人間関係から解放される
多分、人間関係のトラブルが多いと思いますが大学に行かないので、煩わしい人間関係から解放されます。
不登校の原因が人間関係であれば、このストレスから解放されることは本当にいいことだと思います。
しかし「就職すればこのくらい我慢できないと社会人は大変だよ」という意見もあるかと思いますが、そんなのは古い人間の考えです。
合わないものは合わないでいいです。嫌いな人と毎日合うのはストレスでしかありません。
精神をすり減らし、病気になって苦しむのはあなたです。
自分にとって最善の方法を考えましょう。
自分の時間が増える
朝8時に大学に行ってサークルや部活、バイトなどで日が暮れてから帰宅したのであればその時間を他のことに使うことができます。
勉強の時間に使ったり、趣味をする時間など使い方はさまざまです。
今の大学が合わないのであれば、他の大学に行く準備の時間にもできますし、就職活動をしたりとこれからの生き方について考えるのもいいです。
有効な時間としてよく考えて行動しましょう。
不登校の時間を十分にお金と時間をかけて充実して過ごしたり、一般的ではない就職(例えば体力重視の職場や、特殊能力が求められる職場など)をするなら、さほどハンデはないです。
引用:YAHOO!知恵袋
不登校の時間を上手く使えば、不登校のハンデを減らせるかもしれませんのでぜひ時間を有効に使ってみて下さい。
不登校のデメリット
就職活動に悪影響がある
世間からの視線
不登校は悪いイメージがあるというのを紹介しましたが、確かに悪いイメージは付いてしまいます。
就職活動に悪影響がある
不登校になってしまうと、就職活動が大変になることがあります。
企業は不登校の学生を、よろこんで受け入れてくれることはほぼないからです。
せっかく採用したのに、出社しなくなったでは意味がありません。
採用されるには、面接で不登校の理由を聞かれたのならば、その理由を包み隠さずに正直に答えることです。
いい加減な嘘は面接官には筒抜けです。さらに信頼を失い採用されることはないでしょう。
その上で、これからどうしたいかなどを伝えて不信感を取り除いていくしかありません。
世間からの視線
不登校になればそのウワサは思った以上に早く伝わります。
ここで大変なのが、ウワサは伝わるごとに大げさになってしまいます。
中にはデタラメなこと広める人もいます。そうなれば家族にも迷惑がかかってしまいます。
私も以前、不登校になってしまった人を見ましたが、明らかに教室の人が問題なのにその教室に戻そうとする教師を見て、なんで戻そうとするのか意味がわかりませんでした。
結局、学校に来ても教室に来ることはありませんでした、当たり前ですよね。
世間や教師ももう少し、不登校になってしまった学生のことを考えてもらいたいですね。
不登校になってしまうと、周りからどう思われているのか気になると思いますが、そんなときに参考になる本を紹介します。
大学生が不登校になる理由
不登校になってしまう理由
友人ができずにぼっち
人間関係
将来への不安
ここでは不登校になる主な理由を紹介します。
そもそも不登校とはどのような状態を指すのでしょうか?文部科学省の定義はこちらです。
不登校の定義は、文部科学省が以下のように公表しており、 「何らかの心理的、情緒的、身体や社会に対する恐怖心などの背景により、登校していない状況にあるため、年間30日以上欠席した者のうち病気や家計的な理由を除くもの。」
引用:ウェルカム通信制高校ナビ
友人ができずにぼっち
大学でなかなか友人ができないと、いつも1人になってしまいます。
学生の中にはぼっちの方が楽だと思っていて、望んでぼっちになっていることもありますがみんながそうではありません。
友人など相談できる人や、何気ない会話ができる人がいないと困ったときに相談することができずに、1人で抱え込んでしまい、解決できずにそのまま不登校になることもあります。
人間関係
人間関係の問題で多いのはいじめです。
問題なのが加害者側はその行為をいじめと思っていないことです。
大学の場合は、サークルやゼミ、部活動などでいじめの被害が出ていることです。
部活で学生に暴行を加えた、暴言を吐いたなどニュースで見たこともあるかと思います。
このことが原因で心身に異常をきたしてしまい、不登校になる可能性もあります。
コミュニケーションが問題で人間関係が悪くなるときもありますので、参考になる本を紹介します。
将来への不安
このままこの大学を卒業して本当に大丈夫なのだろうか、就職できるのだろうかなどの将来への不安があり、その不安を解決できずに悩んでしまいうつ病になってしまうこともあります。
今はこのコロナ禍のため、まだまだ厳しい状況ですので不安はあります。
参考になる記事を紹介しますので、ぜひ読んでみてください。
最近人生がつまらないの⁉︎人生が劇的に変わる発想の転換の方法解説!
これからの将来を考えてみませんか。
まとめ
ポイント
大学生が不登校になってしまった場合の対応と理由
不登校のメリット・デメリット
いかがでしたか?ここでは大学生が不登校になってしまった場合の対応とその理由を紹介しました。
大学生に限らずに、何らかの理由で不登校になってしまう学生がいます。
もし周りの方で不登校になってしまった学生がいれば、ここで紹介したことを実践してみてください。
間違っても自分の意見を押し付けるのではなく、相手の意見に耳を傾けて下さい。
そして、必要があれば精神科などを受診したりして現在の状態を把握し、話し合って最善の解決策を考えて下さい。
休学なら休学し、退学したいなら退学でいいです。
最悪の結果にだけはならないようにしましょう。最後まで読んでいただきありがとうございました。
妊活の悩みについて
※「安心安全に妊活をしたい!」という方は、下記をどうぞ。妊活についての悩みを解決できる情報を5つ厳選しています。