この記事の著者
名前:ふく
専門:外注化(今まで50人以上を1人で雇った経験あり)、Youtuber&ブロガー
肩書き:現役大学生 元目的なしのつまらない人間。したいことも無く何となく入った大学で暇な生活とやりたいこともない人生で見事にダメ人間になり、「これだと人生積んでしまう!」と考え在学中にネットビジネスの世界に突入。始めたブログで2か月で収益化、ブログで稼げることを知り「一生会社で働く生活から脱出できるかもしれない」とめり込むがブログのキツさに一度挫折し。外注化に出会いブログ再開し、自分が働かなくてもお金が入ってくる仕組みを構築中。得意分野は外注化。1人で常時20人ほど雇い、最低でも1か月30記事以上の記事を自分の時間を使わずに記事追加しており、人生がつまらずやりたいこともない大学生に外注化を進めている。
人生がつまらなく不安なあなたへ
外注化の概念を教えてくれた神教材。5万と高いが、それだけの価値がある。外注化はこれだけ購入しておけば問題なし。教材の中には200~500円で1記事の値段だが、私は1記事50円で雇っている。外注化を知れば世界変わるで。
【15日で12人雇う方法】脱獄アフィリエイトで15日で12人雇えた。実際に使ってみての感想をレビュー!【購入特典あり】
---------------------------------------
こんちには、ふくです!
みなさん友達に気使ってませんか?
友達と一緒に居て疲れたりしていませんか?
友達として遊んでいるんですから、気を遣わずに自分の素を出せる友達と遊びたいですよね。
今回は大学で選ぶべき友達の基準を3つを紹介したいと思います。
私の価値観バチバチに入ってますのでご了承ください(笑)
お礼や挨拶がきちんと言える
まず、一つ目の特徴はお礼や挨拶がきちんと言えるかどうかですね。
見ていて気分がいいし、お礼や挨拶が出来ているだけでしっかりしてるんだなって感じます。
例えば、なにか奢ってもらったりしてもらったら『ありがとう』を必ず言える人って最高です。
奢ってもらって当たり前の態度の人って何様なんですかね?どうやって生きてきたら奢ってもらうのが当たり前に感じるんでしょうか?
教えてください。ほんとに、、、
挨拶の場合だと、友達の家に遊びに行ったらお邪魔しますを言うとかですね。笑顔で大きな声だとなお良いですよね。
男は奢って当たり前!の考えを持つ人がいますが、印象良くないので考え直した方が良いですよ、、、
好きな人やありがとうを言える人なら奢っても良いですね!
普段から関わるなら絶対にお礼や挨拶がしっかりできる人を選んだ方が良いです。
友達だけじゃなく恋人も。
喜怒哀楽が激しくない人
2つ目は、喜怒哀楽が激しくない人ですね。
喜怒哀楽が激しい人ってなんせ疲れるんですよ、、、え?なんで今怒ったの?って理解できなくてお互い気分が悪くなる最悪の状況になりかねないです、、、
私自身が普段全く喜怒哀楽激しくないのでそのせいかもしれません。
イラっとしたりすんですが、怒ったり泣いたりするのってエネルギー使うんすよ。
怒った自分も疲れるし、怒られた相手も疲れるし良いことないですよね。
基本的に人に接する時は、共感・褒める・否定しないですよ。
この三原則を守っていればいい人間関係になるかなと。
ここで言う褒めるはお世辞はダメですよ。心から凄いなって思ったことを褒めるんです。
まあ、ぶっちゃけ難しいですけどね。
普段よく遊んだり会う人なら絶対に喜怒哀楽が激しくない人の方が居心地良いですよね。
店員や他の人に態度がデカくならない
たまにいませんか?店員に態度がデカい人!
「はよ持ってこいやぁぁ!遅いわ!なにしよんな」
もう恥ずかしいですよね、人として。
自分は恥ずかしい人でーすと言っているようなものです。
こういう人は中々治らないので関わらない方が得策ですね。
大御所・三波春夫の名言として有名ですが、オフィシャルサイトに「真意とは違う意味に捉えられたり使われたりしていることが多くございます」と誤用についての掲載があります。つまり「ステージにいる演者から見た、客席の聴衆のこと」であり、「商店や飲食店の客のことではない。営業先のクライアントでもない」とのこと。「歌うときは、あたかも神前で祈るときのように、澄み切った心でなければ完璧な芸を見せられない」という旨の言葉だったものが、いまや「クレーマーの常套句」に使われているのは嘆かわしいことです。
後世の人は、都合よく解釈したり、つい美談に仕立てたくなるものですが、本当の意味を知ると、より深く心に響くのではないでしょうか。先人の名言を胸に刻んで、私たちも「一歩前へ」歩みたいものです。
引用:本当の友達の特徴
つまり、店員さんから見て神様というのならわかりますが、お客様が自分で神様というのではないですよ。
お金を払う側が高い地位についてるという考えは間違っています。
逆に、店員に丁寧な人ほど好感持てますよね!
・お皿をまとめてあげる
・言葉使いが綺麗
・態度がデカくない
安心してお店に行けます。
まとめ
選ぶ際のポイント
- お礼や挨拶がきちんと言える
- 喜怒哀楽激しくない人
- 店員や他の人に態度がデカくない
他にもいろいろありますが、私が重要だなっというのをベスト3で紹介しました!
是非参考にしてみてください(*'ω'*)
良い大学生活を~