妊活の悩みについて
※「安心安全に妊活をしたい!」という方は、下記をどうぞ。妊活についての悩みを解決できる情報を5つ厳選しています。
・大学院中退は就職活動に不利なのかな?
・退学する以外の良い選択肢はある?
こういった疑問に答えます。
本 記 事 の 内 容
- 大学院を退学する理由
- 大学院退学の為の手続き方法
- 大学院中退は就職活動に不利?
- 大学院退学以外には選択肢はある?
大学を卒業して無事に大学院へと進んだものの、様々な理由で退学を考える学生は少なくありません。
今回は退学する際の具体的な手続き方法や、就職活動をする際のポイントをまとめました。少しでもお役に立てると幸いです。
目次
大学院を退学する理由
その①:研究テーマに興味を持てない
その②:成績不振
その③:経済的な理由
上記を順に解説していきます。
その①:研究テーマに興味を持てない
「なんとなく」大学院にすすんでしまった私は、現在の教室の研究テーマに興味が持てず、悩んでいます。
もともと大学の学部は希望どおりで勉強も楽しかったです。その延長で院も選んだのですが、やはり現場は違うなと感じてしまいまして・・。
引用:教えて!goo
大学で学んできたことと大学院の研究とで激しいギャップを感じてしまったり、他の大学院生と比べて自分には熱意が足りないと感じたりして、研究への興味が薄れたり、大学院生活に不安を抱く人は少なくないようです。
研究興味ないのになんで大学院来たんですか!?って、間違えたり心境の変化があったんだよ………誰も離婚すること考えて結婚しないでしょ……………
— けろじょ (@kero2woman) December 28, 2016
私が大学院に進んで得た一番大きな気付きは「私は研究者に向かない」ってことだった。
就職し、出版社の編集になって得た一番大きな気付きは「興味ある本しか興味ないんだな」ってことだった。
結論、私の幸せは興味ある書籍・論文読むこと。作るほうじゃない。
— Megumi K (@megumi_solalabo) March 24, 2021
研究に興味が持てないと悩んでいる方は是非こちらも読んでみてください。
その②:成績不振
大学ではそれなりに得意だったはずの分野でも、いざ大学院で掘り下げて研究し始めるとその奥深さに戸惑い、一気に成績が落ちるというのもよくある話かもしれません。
大学院の成績で良を取るのはそんなにやばいことなのですか?
引用:Yahoo!知恵袋
その③:経済的な理由
様々な理由で学費を払い続ける事が困難になり、退学を考える人も多くいます。
大学院(博士)の学費が確か値上がりして、社会人学生だった一人が退学した
— honeycomb (@honeycomb_h) January 8, 2020
実は…美術大学の大学院を退学することにしました。
9月に入り、半年分の学費の納入を前に悩みに悩んで夫ともよく話し合った結果です。
産前は生後3ヶ月で子供を預けて9月末から大学院に復帰するつもりでいました。でも実際に産んでみるととてもそんな気になれず…
— Lui🇮🇹トスカーナの海辺でマンガ描き@11m (@luiitalia_tusca) September 3, 2020
いずれにせよ、今の自分の考えを今一度しっかり整理することが大切です。その際役立つのが、ブログを書く事。
考えを文字にすることで気が付く事も沢山あります。
また、大学院を退学する事に関して色んな現状を知りたい方にはコチラの記事もオススメです。
大学院の中退率ってどのくらい?中退のメリットデメリットも解説!
大学院退学の為の手続き方法
いざ「大学院を退学する」と決断したら、具体的にどんな手続きが必要なのでしょうか。
- 指導教員に相談する
- 退学届を作成する
- 指導教員に承認を得た上で提出
指導教員に相談する
いきなり大学届を提出する前に、まずは指導教員や研究科長に相談した方がいいでしよう。
休学、退学を希望する方は、あらかじめ指導教員と面談を行った上で、「休学願等に関する所見」の作成を指導教員に依頼し、
指導教員の押印を得た「休学(延長)願」又は「退学願」と併せて教務係に提出してください。
退学しようとする場合は、研究科長の許可を得て、退学することができます。
退学届を作成する
続いて、各大学院指定の様式で退学届けを作成します。
各研究室の事務室や教務課に用意されていたり、大学院のHPで様式をダウンロードすることができます。
指導教員に承認を得た上で提出
無事に退学届の作成が完了したら、事務室や教務課に提出します。
奨学金を得て通っていた場合には、奨学金の窓口にも退学する旨を連絡しなければならない事も。
日本学生支援機構奨学金等を得ている場合は、別途申請が必要な場合があります。
各自、奨学金担当事務局等へ確認の上、速やかに手続きしてください。
その他、大学院によっては指導教員や学部長との面談を行わなければならない場合もあります。
退学届提出にあたっての注意点は?
- 提出期限に注意
退学届を提出するうえで最も注意しなければならないのが、提出期限。学校によって規定は様々ですが、具体的な期限が設けられていますので、事前にしっかり確認することが大切です。
4月1日からの休学を希望する場合、又は3月31日付けの退学を希望する場合→同年2月15日まで
10月1日からの休学を希望する場合、又は9月30日付けでの退学を希望する場合→同年8月15日まで
- 保護者の自署・捺印が必要な場合もある
学校の退学届の様式によっては、保護者の署名・捺印が必要な場合もあります。どちらにしろ、退学を希望する場合には事前に保護者に相談し同意を得ておくことが大切ですね。
大学院中退は就職活動に不利?
大学院を中退して就職活動をしようと考えている人の多くがこういった不安を抱えていると思います。
大学院中退は就職活動において必ずしも不利ではない!
大学院を中退して就活をする場合、「新卒」ではなく「既卒」または「第二新卒」というカテゴリに入ります。要は、中途採用と似たようなものです。
学歴よりも、個人の能力や意欲を重視する企業も増えているため、必ずしも就活に不利とは言えません。
大学院を中退して就職するメリットとして、有意義に過ごせない時間をなくせることが挙げられます。自身のキャリアプランに必要がないと感じることを省く、その行動自体が就活の軸になることも。別分野で活躍したいと思い、中退を決定した、という筋の通った志望動機を作ることができます。
引用:いい就職ドットコム
ただし、大学院を中退すると、応募できる企業が限られてしまったり、きちんと卒業した人よりも給料が少なくなったりと、デメリットがあるのも事実です。
その様な点を踏まえた上で、自分にとってベストな働き方や企業を見定めていくことが大切だといえます。
今時の就活事情について詳しく調べたい方にはコチラもオススメです。
大学院退学以外の選択肢はある?
せっかく進学した大学院、一時の決断ですぐさま辞めてしまう前に、一度冷静になり、「退学以外の選択肢」を考えるのも良いかもしれません。
研究に意欲が湧かないからとすぐに諦めない
自分が思い描いていた研究と実際の研究の日々にギャップを感じて戸惑う人は多いと思います。しかし、そこですぐに「自分には向いていない」と判断せずに根気よく続けてみることも一つの選択肢です。
最初は意欲や興味が湧かなかった研究でも、あるタイミングで突然道が拓けて楽しさに目覚めるかもしれません。
「楽しそうにしてる先輩見てたら楽しくなってきた」「実験の行程一つひとつ考えるのが楽しい」「考えたプロトコールで上手くいったときの達成感」
などと。そう、私もそれ楽しいと思って大学院まで来て研究してるの。— tasty (@appetite_mgmg) February 5, 2020
良い人生は競争に勝つことで得られると本気で思ってた。だから大学院では時間を惜しんで研究ができた。ある日周りの手が届かなくなったと思った途端力は抜けた。良い人生は「自分で定めた目的を遂げること」と知り、その理解が深まる度にまた研究が楽しくなってきた。情熱が年齢によらなくて良かった。
— 上牧 瑛 (工学博士/かみまき あきら) (@akira_etal) March 3, 2021
「休学」という方法もある
経済的・時間的に許されるのであれば、最初から「退学」という極端な選択をする前に、一度「休学」してみるのも良い選択です。
休学して研究や大学院生活から離れることで、自分の研究に対する熱意の量や、今本当に自分に必要な事が見えてくるかもしれません。
休学の間に何か新しい事を始めようと考えたなら、ブログを始めてみるのもオススメです。
休学を検討している方は是非こちらも読んでみてください。
大学生でうつ病!?休学するメリット・デメリットと対策を解説!
まとめ
ポ イ ン ト
大学院を退学して就職したいと考えている人にとって大切なのは、なぜ退学したいのか、理由を明確にする事と、その上でしっかりと将来設計を立て、自分に合った就職先を見つける事です。退学をマイナスに捉えるばかりでなく、逆に強みとして利用できるようになるのがベストですね。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!
妊活の悩みについて
※「安心安全に妊活をしたい!」という方は、下記をどうぞ。妊活についての悩みを解決できる情報を5つ厳選しています。