奨学金

大学院でも奨学金は借りれる!?親の収入は関係ある?の疑問解消!

妊活の悩みについて

「安心安全に妊活をしたい!」という方は、下記をどうぞ。妊活についての悩みを解決できる情報を5つ厳選しています。

➡【知らないと損】妊活に必要なサプリや情報オススメ5選【これだけあれば安心】

 

友人A
・大学院の奨学金を借りたいけど、親の収入って関係あるの?

・奨学金って誰でも借りれるの?

・奨学金を借りたら返さないといけないよね…

こういった悩みにお答えします。

本 記 事 の 内 容

  1. 大学院の奨学金について
  2. 奨学金の種類
  3. 奨学金を借りられる条件
  4. 奨学金の返済について

大学院へ行くのに、奨学金を借りたいと思う学生もいますよね。親の収入が関係あるの?と思う方もいるでしょう。そんな学生や親御さんのために、大学院の奨学金についてまとめてみました。

 

目次

大学院の奨学金について

大学へ行ったけど、もう少し専門的な事について学びたい、と思う学生が選択する大学院。それで一番気になるのは学費ですよね。大学院へ合格しても、学費が払えなければ、通う事は出来ません。

そんな奨学金制度について、ご説明します。

そもそも大学院の授業料はどれくらい?

大学院の学費がどれくらい掛かるのか気になりますよね。結論、学部や大学によって異なります。私立よりも、公立・国立の方が授業料は安いです。

自分で払わないと行けない場合はもちろんのこと、親に払ってもらうにしても、少しでも学費は安い方がいいですよね。

大学院の学費が高く、諦めたという人もいるみたいです。確かに学費は高いですが、奨学金を使えば通えます。ただ貰える訳ではないので、卒業後返済は必要です。

国立、私立、公立それぞれの授業料についてまとめてみました。

国立の場合

国立大学院の授業料は、2年制でおよそ1,350,000円です。

授業料内訳

検定料:30,000円

入学金;280,000円

授業料(年額):1,040,000円

これはあくまで目安なので、自分の通いたい大学院のホームページで調べてみてください。

国立大学院は、基本的には文部科学省が金額を定めている為、学部による差額はありません。ただし、法科大学院のみ授業料が年間800,000円ほど掛かり、修了するまで3年なので約2,700,000円ほど掛かります。

私立の場合

私立大学院の場合は、2年制で約1,680,000円ほど掛かります。

学費内訳

授業料:1,400,000円

入学料:210,000円

施設設備費:70,000円

私立大学院の場合は、学部によって大きく変わります。上記の学費内訳は、あくまで目安なので、参考程度にしてください。

公立の場合

公立の場合は、学費が大学の延長となる場合が多く、その大学院と同じ県や同じ市内の出身であれば、入学料が安くなるのが大きな特徴です。

他県出身の場合の入学料は、国立と同じもしくは少し高めになります。

実際に、東京大学(修士課程・専門職学位課程)の学費を例に見てみましょう。

学費内訳

検定料:30,000円

入学料:282,000円

授業料:1,071,600円

合計:1,383,600円

このように大学院の学費は、私立>公立>国立の順になります。

大学院の奨学金制度

大学までは親に出してもらったけど、大学院は自分で払わないといけない、という学生もいると思います。このように経済的に苦しい場合、助けてくれるのが奨学金制度です。

主に日本学生支援機構(JASSO)や、公益財団法人日本教育公務員引済会や、生活福祉資金などがあります。まずは、どのような奨学金があるのか調べる事が大切です。

また、大学院への進学率は、全体の12.1%となっており、理学部は42.5%工学部は37%と比較的高くなっています。

参考:平成28年度学校基本調査

各財団によってそれぞれ特徴がある為、一番良いと思った財団の奨学金制度を利用出来ると良いですね。

友人B
大学院でも奨学金制度があるの?
もちろんあるよ。Yahoo!知恵袋でも、このような質問があったよ。
ふく

大学院に行くのに、奨学金とかもらえますか?大学ならよく奨学金とか聞きますが、大学院はあまり聞かないので。 働いてお金貯めてから大学院に行こうと思ったのですが、いろいろ聞いたら、大学卒業後すぐ行く方が良いという意見が多いのです。 バイトはするつもりですが、奨学金があれば助かると思ったので、よろしくお願いします。

それに対しての回答がこちら。

引用:Yahoo!知恵袋

大学と同じように、奨学金を借りる事は可能です。また、日本学生支援機構の奨学金以外にも、奨学金制度があるみたいですね。地域の教育委員会のホームページで調べてみてください。

民間の奨学金

一般財団法人 守谷育英会

守谷育英会による給付型の奨学金です。高等学校、高等専門学校、短期大学、大学、大学院が対象です。

引用:奨学金.net

友人B
日本学生支援機構以外の奨学金もあるんだね、知らなかった!
そうみたいだね、自分の住んでいる地域について調べてみよう。
ふく

奨学金を借りずに、自分で稼ぐという方法もあります。誰でも始める事が出来て、さらに稼ぐ事も出来るブログを始めてみませんか?

たった10分で分かるブログの開設

 

奨学金の種類

日本学生支援機構の奨学金には、2つの種類があります。

種類

  • 第一種奨学金
  • 第二種奨学金

日本学生支援機構その他奨学金について、ご説明します。

日本学生支援機構 第一種奨学金

第一種奨学金の大きな特徴は、無利子で借りる事が出来るというところです。

貸与額について修士・博士前期は、「月額50,000円」か「月額88,000円」から選択をします。博士後期、博士医・歯・獣医学は、「月額80,000円」か「月額122,000円」から選択をします。 

また成績が優秀というだけでは、借りる事は出来ません。審査基準は「学力基準」と「家計基準」があり、学力とその世帯の家計が判断基準となります。

<修士・博士前期課程、専門職大学院課程>
大学等・大学院における成績が特に優れ、将来、研究能力または高度の専門性を要する職業等に必要な高度の能力を備えて活動することができると認められること。

<博士・博士後期課程、博士医・歯・薬・獣医学課程>
大学・大学院における成績が特に優れ、将来、研究者として自立して研究活動を行い、またはその他の高度に専門的な業務に従事するに必要な高度の研究能力を備えて活動することができると認められること。

引用:日本学生支援機構

友人A
無利子ってすごく魅力的だね。
そうだね、第一種奨学金を受けるには、成績が優れている事が大前提だよ。
ふく
友人A
うわー…今から勉強して間に合うかな…

また、「特に優れた業績による返還免除」があるというのも、大きな特徴です。

大学院で第一種奨学金の貸与を受けた学生であって、貸与期間中に特に優れた業績を挙げた者として日本学生支援機構が認定した人を対象に、その奨学金の全額または半額を返還免除する制度です。

引用:日本学生支援機構

友人B
成績が優秀だったら、返済しなくていいのはすごい魅力的だね!

日本学生支援機構 第二種奨学金

第二種奨学金は、通常通り利子が付きます。

利子は、一年に3%が上限となり、在学中は無利子となります。貸与額について2年制で、月額50,000円、80,000円、100,000円、130,000円、150,000円の5つから選択をします。

https://twitter.com/nakanowwww/status/1252964997694582786?s=20

第一種と第二種の併用も可能です。

友人B
2種類の併用もできるんだ!

また、第一種も第二種も、振り込まれるのは入学後(4月)の為、注意が必要です。

大学院入学までに稼ぐ方法

日本学生支援機構 第一種と第二種の併用

日本学生支援機構の奨学金は、第一種と第二種の併用が可能です。その場合の条件について、学力基準は第二種と同じ、家計基準は第一種と第二種同様で、下記の通りになります。

本人の収入(定職、アルバイト、父母等からの給付、奨学金、その他の収入により本人が1年間に得た金額)と配偶者の定職収入の金額の合計額が、下記の金額以下の時選考の対象となります。

引用:日本学生支援機構

日本学生支援機構の奨学金制度を利用する場合は、学生本人とその配偶者の収入が選考基準となるため、親の収入は関係ありません。また一人暮らしの方が、比較的受かりやすいという結果になっています。

友人A
一人暮らしだと収入自体が少ない上に、生活費も必要になるからだね。

公益財団法人 日本国債教育支援協会(JEES)

学生生活を支援するための基金運用を元に、奨学金の給付を行なっている財団です。

ほとんどが日本人は対象ではなく、留学中の外国人大学生が対象となります。JEESの大きな特徴は「冠奨学金」という制度がある所です。

これは、企業や個人から寄付金を募り、協力を得られる企業などの名を「冠奨学金」として、奨学金の給付を行なっている制度です。

例えば、神内留学生奨学金では月額80,000円を、計4名に給付してくれます。条件は、指定校からの推薦となります。

こちらは給付になるので、返済は不要です。

公益財団法人東電記念財団

こちらは、給付型の奨学金制度がある財団です。対象の学部はなく、条件を満たす学生5名程度に給付を行なっています。

条件(2022年度版)

  1. 学業成績、人物ともに優秀であり、心身ともに健康で大学の推薦を受けられる方
  2. 2022年4月1日時点で28歳未満であること。
  3. 日本国内の大学院博士前期課程に在学し、2022年度に博士後期課程に進学を希望する方
  4. または、博士後期課程1年もしくは2年に在学し、2022年度に進級を予定している方

引用:公益財団法人 東電記念財団

月額は50,000円となっております。こちらも給付型のため、返済は不要です。

特待生制度

その名の通り、成績が優秀な特待生が受けられる制度です。特待生に限り、授業料が免除されます。免除される金額は、大学によって異なります。

金沢工業大学の学部の卒業に引き続き博士前期課程(修士課程)への入学を強く希望する者であって、学業成績優秀又は学業に対する取り組みが真摯で、かつ、高潔な人格を備えた学生を大学院特待生とし、各年次において100名以内(給付の期間は2年を限度とする)に特待生給付金を給付します。

区分 対象 給付額
特待生A 人物、成績が特に優秀と認められた学生。 1名あたり年間475,200円(国立大学大学院の授業料等の標準額の変動に応じて変更する)とし、給付枠は各年次10名以内とする。
特待生B 特待生A以外。 1名あたり年間25万円とする。

引用:金沢工業大学

金沢工業大学院の授業料は、年間1,514,000円なので、約30%の免除を受ける事ができます。このように、授業料全額とはいきませんが、何割かは免除されます。

友人B
払うのが難しい学生にとって、30%は大きい数字だよね。
息子も特待生制度が受けられるように、頑張ってくれないかしら…
母さん
ふく
特待生制度が受けられるように、今から対策をしよう!

 

奨学金を借りられる条件

日本学生支援機構の奨学金を借りるには、条件があります。条件を満たせなければ、他の奨学金制度を探すか、自力で払わなければいけません。

どんな条件があるのか気になりますよね。奨学金を借りる条件についてご説明します。

家計基準が”本人”であること

先ほどご説明しましたが、日本学生支援機構の奨学金を借りる場合は、親の扶養養から外れている扱いになります。収入に関しては、配偶や及び本人のみ影響してくる為、親の収入は関係ありません

その為、自分自身の収入が高すぎると、通らない可能性もあります。他の奨学金制度を利用する場合は、これらは当てはまりません。

友人A
大学時代は勉強ばかりしていて、バイトもほとんどしてないから大丈夫そう!
ただし、親の源泉徴収票の提出は必要みたい。
ふく
友人A
それは何か審査に関係あるのかな?
親の年収を知らないということは、今まで奨学金を借りていない=借りる必要のない裕福な家庭、と見なされる事があるみたい!(笑)
ふく

基準を満たしていること

大前提として、奨学金を借りる為には、基準を満たしてないといけません。各奨学金制度には、それぞれ条件があります。自分が受けたいと思う奨学金制度について、条件を調べてみましょう。

よく使われている、日本学生支援機構の第一種の基準についてまとめてみました。第一種と第二種の2種類のうち、第一種の方が条件は厳しいです。

なぜかというと、無利子の為、むやみやたらに貸す事は出来ないのです。第一種を受けるには、特に優秀であること、学費を払える能力が十分にないこと、の条件をクリアしてなければなりません。

もっと詳しい条件は下記の通りです。

学力基準

次の(1)または(2)のいずれかひとつに該当すること。

(1)高等学校または専修学校高等課程最終2か年の成績の平均が3.5以上であること。
ただし、上記の基準を満たさない場合であっても、生計維持者(原則父母。父母がいない場合は代わって生計を維持している人)の住民税が非課税(市町村民税所得割額が0円)である者、生活保護受給世帯である者又は社会的養護を必要とする者(児童養護施設等入所者、里親による養育を受けている者等)であって、次のアまたはイのいずれかに該当する者は、第一種奨学金又は併用貸与の学力基準を満たす者として取り扱うことができます(※5)(※6)。
ア.特定の分野において、特に優れた資質能力を有し、特に優れた学習成績を修める見込みがあること。
イ.学修に意欲があり、特に優れた学習成績を修める見込みがあること。

(2)高等学校卒業程度認定試験合格者であること。

家計基準

本人の収入(定職、アルバイト、父母等からの給付、奨学金、その他の収入により本人が1年間に得た金額)配偶者の定職収入の金額の合計額が、下記の金額以下の時選考の対象となります。

配偶者が給与所得者の場合は、配偶者のみ下表の給与所得控除をしたうえで、本人の収入金額と合算します。
なお、定職収入が給与所得以外の場合は、収入金額から必要経費を控除した額となります。

引用:日本学生支援機構

友人B
要するに、学力が優れていて、本人が学費を十分に払える能力がない事が条件ということだよね。
そういうことになるね。第一種に受かる為には、勉強を怠らない事だね。
ふく
友人A
一人暮らしだから、家計基準はクリアしてそうだけど、学問基準がクリア出来てないな…

A君のように、学問基準が足らないという場合は、第一種と第二種の併用をおすすめします。

 

奨学金の返済について

奨学金を借りたら、当然返済をしなければなりません。ただし、給付型奨学金を受けている場合は、返済は不要です。卒業後、どのように返済をしていったらいいのか不安ですよね。

返済するためにするべき事をお伝えします。

大学院生の間は贅沢しない

大学院生のうちから、貯金をするようにしましょう。社会人になったとしても、奨学金の返済は月額40,000円〜50,000円になります。新卒の初任給から40,000円も返済に充てると、自由に使えるお金はなくなります

その為、大学院生のうちに少しでも貯めておくと良いでしょう。

でも勉強や研究でアルバイトをする時間なんてない!という学生もいますよね。そんな学生におすすめなのが、ブログ運営です。自分の得意な事や、好きな事をブログにするだけ。

ブログを書いて、収入を得る事も出来ます。興味がある方は、この記事を参考にしてみてください。

【大きく稼ぎたい人必見】ブログ向けasp会社おすすめ5つ徹底比較

大学生で奨学金は地獄!返済できるかの不安はブログで稼いで解決!

ぼっち大学生はブログが超有利な理由と稼ぐコツを解説!

ブログの始めかた

返済期間

奨学金返済は、振替で行います。この事を通称でリレー口座と言います。日本学生支援機構によると、返還金が後輩奨学生の奨学金としてリレーされる為、とのことです。

日本学生支援機構の返還方法は2種類あります。「所得連動返還」と「定額返還」です。

所得連動返還というのは、前月の収入によって、返還する金額が変わります。反対に定額返還というのは、毎月一定の金額を返還する事を言います。定額返還では、借りた金額から返還の期間や月額が決まります。

また日本学生支援機構の一般的な、返還年数は20年となっています。返済が始まるのは、修了後7ヶ月目となります。3月で卒業した場合、同じ年の10月から返済がスタートします。

その為、修了の7ヶ月目から引き落としされてしまうので、ある程度はお金を準備しておく必要があります。

アルバイトも出来ないくらい忙しい大学院生。そんな大学院生が、お金を準備する方法は、ズバリ!ブログ運営です。隙間時間で、ブログを更新するだけなので、時間も掛かりません

せっかく専門的な知識があるのであれば、それを発信してみませんか?

ふく
たった10分で分かるブログの開設方法が知りたい人は、下のバナーをクリックしてね!

知識を発信してみる?

地方自治体の返済支援制度

地方自治体の返済支援制度とは、若者の定住を目的とした支援制度のことです。

例えば三重県の場合、一定の条件のもと三重県に定住すると、奨学金返還額の一部を助成してくれます。

 ・助成金額は、大学等在学中に借りている奨学金の4分の1(上限100万円)
 ・助成条件は、大学等を卒業し、4年間居住した場合に助成金額の3分の1交付
                8年間居住した場合に助成金額の3分の2交付

引用:三重県ホームページ

もちろん条件は定住のみではありません。対象企業・対象職種で務めていることや、年齢などの条件があります。自分の住んでいる地方自治体の、ホームページなどで確認してみてください。

友人B
対象の企業とかあるんだ。
就職活動をする際に、調べて対象企業を受ける必要があるね。
ふく

 

まとめ

大学院で借りる事の出来る奨学金について、まとめると下記の通りになります。

大学院の奨学金の種類や、借りる条件は?

  • 日本学生支援機構が一般的で、種類は第一種と第二種とあり、併用も可能
  • 大学院生が借りれる奨学金は、日本学生支援機構だけではない
  • 給付型の奨学金もあり、返還が不要
  • 奨学金を借りる条件は、基準を満たしていること
  • 本人の収入によって選考される為、親の収入は関係ない
  • 奨学金返済の為に、大学院生時代は贅沢をしない
  • 大学院生の間にお金を貯めておく
  • 地方自治体の返還支援制度を使うのもあり!

いかがでしたでしょうか。大学院へ行く事に決めた意欲の高い学生が、授業料を理由に諦めることがあってはなりません。奨学金制度を使えば、もっと学びたい事について専門的に学ぶ事が出来ます。

授業料が払えないから、と言って諦める前に、奨学金の申請をしましょう!

友人A
大学院に行きたいけど、授業料が高くて諦める所だったよ。
授業料が高い、奨学金を使えばなんて諦める理由にはならないよね!
ふく

また奨学金を借りている学生は、贅沢をせずにコツコツとお金を貯めておく事がとても大切です。奨学金地獄に悩まされないよう、今から返還の準備をしましょう。

友人B
研究とか勉強でアルバイトをする時間はないから、ブログを始めてみようかな。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

妊活の悩みについて

「安心安全に妊活をしたい!」という方は、下記をどうぞ。妊活についての悩みを解決できる情報を5つ厳選しています。

➡【知らないと損】妊活に必要なサプリや情報オススメ5選【これだけあれば安心】

 

-奨学金

Copyright© Fラン大学生ふくの自由な人生物語 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.