妊活の悩みについて
※「安心安全に妊活をしたい!」という方は、下記をどうぞ。妊活についての悩みを解決できる情報を5つ厳選しています。
・中退したら、就職に影響でるのかな?
・中退して一人暮らししたいしたいなあ。できるのかな?
こういった疑問に答えていきます。
本記事の内容
- 大学を中退したいと思う理由
- 大学中退者の就職は厳しい?
- 大学を中退して一人暮らしする方法
- 大学を中退するまでにしておくこと5選
今回は、大学生で学校を中退したいけど就職は厳しいのかや、家出したいけどどうしたらいいのかわからないなど悩んでる方の参考になればなと思います。
目次
大学を中退したいと思う理由
大学を中退したいと思う理由を4つまとめてみました。
大学を中退したいと思う理由
①経済的理由
②学業不振
③他に学びたいことができた
④就職
上記を順に解説していきます。
①経済的な理由
両親の仕事の影響などで、経済的に厳しくなり就職せざるを得ない場合もあります。
家庭環境の変化により、学費を払うのが難しくなり退学する学生もいます。
引用:ReseMom
最近では、新型コロナウイルスの影響で「アルバイトの収入が減り、学費を補うことが難しくなった」など、約7人に1人が中退しているそうです。
「セカンドカレッジ」は、新型コロナウイルスの影響で中退、中退を検討する大学生が急増していることから、コロナウイルスの影響による中退者や中退検討者専用の相談窓口「コロナ中退119番」を2020年5月に設置した。
引用:ReseMom
②学業不振
大学在学中は学業以外にも、サークルや部活、アルバイトなど様々なイベントがあり誘惑ばかりです。
そのため学業を疎かにしてしまい「単位がたりない」「進学できない」など中退せざるを得ない状況に陥ってしまう場合もあります。
また、いざ大学に入ったものの「自分が学びたい内容が実際になかった」「一緒に授業を受ける学生のモチベーションが低かった」など、ギャップを感じて大学に通う意味がわからなくなってしまったなどの理由もあります。
③他に学びたいことができた
入学した大学でイメージしていたような勉強ができなかったため、別の大学に転学する人もいるそうです。
また大学入学後に別の事を学びたくなって、別の大学や専門学校に転学する場合もあります。
④就職
大学在学中に就職したいという思いが強くなり、就職するために中退する人の割合も高いです。
この理由で中退している場合は、中退理由が前向きなので、企業から不信感を持たれる可能性がかなり低いです。
そのため大学中退者でも就職に成功できる割合が高くなるでしょう。
大学を中退する割合
大学を中退する割合を調べてみましたので解説していきます。
2016年に調査された文部科学省の「大学における授業滞納・中途退学・休学の状況」によれば、全国の大学生206万6387人のうち、中退者の総帥4万3528人となっています。
全体の学生数における中退者の割合は2.12%となっているため、目安としては「100人中2人」「50人中1人」程度が大学を中退していると考えることができます。
大学中退者は全体から見れば少数派であり、大学中退者の数はそこまで多くはないといえるでしょう。
引用:JAIC
大学中退者の就職は厳しい?
大学中退者(高卒)と大卒では、大卒のほうが就職率が高いと思う方が多いかもしれません。
ですが、令和2年卒業見込の就職率のデータを見てみるとほとんど差はありません。
令和2年卒業見込の就職率
高卒が98.1%
大卒が98.0%
参考:文部科学省
参考:厚生労働省
じゃあ大卒と高卒の違いって何なんだろう?
大卒と高卒の就職における違いについて
大卒と高卒の就職における違いについて解説していきます。
大卒と高卒における違いについて
・就職先の企業規模が違う
・初任給や平均年収が違う
就職先の企業規模が違う
高卒と大卒とでは、就職先の企業規模に違いがあります。
なぜなら高卒採用を行う大企業の割合は大卒採用を行う大企業の割合より少ないためです。
行政法人労働政策研究・研修機構『新規学卒採用の現状と将来』によると、2004年に300人以上の大企業において高卒の採用を行っている企業が約56%である一方で、大卒を採用している企業は約87%にのぼります。
大企業に就職したいならば、大卒のほうがチャンスは明らかに多くなります。
引用:JAIC
老舗の企業や大企業の場合、応募条件の最終学歴が「大卒以上」であったり、選考の段階で学歴が大きく選考の基準になってきます。
ですが、多くの中小企業やベンチャー企業では大企業や老舗企業ほど学歴を重視していないので、大学中退者が就職活動を有利に進めたい場合は、中小企業やベンチャー企業が狙い目です。
「大企業に就職したい」と思っている方も、中小企業やベンチャー企業を狙って就職し、経験とスキルを身につけてから大企業に転職することも可能ですので、いったん中小企業やベンチャー企業に就職するのがおすすめです。
初任給や平均年収が違う
厚生労働省が公表している「学歴別に見た賃金」によると、年齢が25歳~29歳の場合
学歴別にいた賃金
・高卒:226万500円
・大卒・院卒者:261万300円
引用:厚生労働省
25歳というと、高卒者は社会人になって約7年、大卒者は約3年。
勤続年数には倍以上の差があるにも関わらず、年収には約35万円程度の差が出ています。
一般的な目安として、普通に働くぶんには高卒よりも大卒のほうが収入が高くなる傾向にあるということは理解しておいたほうがいいでしょう。
ただし、収入には個人差があります。インセンティブ制度のある会社で成果をあげていたり、役職についていたりしていれば、高卒でも大卒より高い収入をもらえることもあります。
友人が心理学部から中退して700万の写真家の職業に内定したって。
やっぱ大学至上論はおかしい
— まくろ (@ish_macross) May 13, 2021
どうしても大企業に就職したい場合でも後々転職できる可能性もあるしね!
大学を中退して一人暮らしする方法
大学を中退して一人暮らしする方法を3つまとめてみました。
一人暮らしする方法
・家賃を抑える
・できるだけお金をかけずに生活する
・食費や光熱費を抑える
上記を順に解説していきます。
家賃を抑える
だいたい月に15万程度あれば、ギリギリ生活できるといわれています。
フリーターで月に15万程度稼ぐには、フルタイムで働かなくてはいけません。
そのため休みの日に就活するのが億劫になってしまい、そのままフリーターを続けていく人も少なくないそうです。
そのため、少しでも生活費に余裕を出すために家賃を抑えましょう。
「駅から遠い」「築年数が古い」「トイレ・風呂が一緒」など少し不便にはなりますが、毎月払う額がすこしでも下がれば、使用できる額が増えるのでおすすめです。
出来るだけお金をかけずに生活する
毎月ギリギリの生活ですから、友達と遊びにいくことが厳しくなっていきます。
就活もしなくてはならないので、自由な時間も少なくなっていくでしょう。
そのため、少しでも自由に使えるお金を作るために、「格安スマホに変更する」「初期費用を抑える」「家計簿をつける」など節約していきましょう。
「初期費用を抑える」ためには、家具を貰ったり引っ越しを自分で行ったりするなど工夫をすればすぐ節約できます!
食費や光熱費を抑える
食費や光熱費を抑えることは一番の節約方法です!
食費に関しては「外食をしない」「コンビニに行かない」「自炊をしてスーパーでは半額商品やチラシ商品を選ぶ」などの方法があります。
光熱費に関しては「シャワーを積極的に使う」「エアコンを頻繁には使わない」「電気やガスの契約内容を見直す」などの方法があります。
月の収入を増やすために空いた時間にできる副業などもおすすめです!
おすすめ記事を貼っておきますので、是非読んでみてください。
大学院中退を選んだその後...ブログを強くオススメしたい理由
大学を中退するまでにしておくこと5選
大学を中退するまでにしておくこと5つまとめてみました。
大学を中退するまでにしておくこと5選
①大学を中退する理由を明確にして親を説得する
②大学を中退する前にある程度お金を貯めておく
③払ってくれた学費を親に返す
④借りた奨学金も自分で返す
⑤自分に決めた進路を進む
上記を順に解説していきます。
①大学を中退する理由を明確にして親を説得する
中退する理由をきちんと親に伝えて理解を得ることです。
大学中退の理由を伝える際に、以下のポイントを伝えましょう。
伝えるポイント
・今後の予定(中退して何を始める予定なのか)
・中退しなければやりたいことが始められない理由
・今中退しなけれなならない理由
具体的に説明すると親の理解は得やすくなります。
それに親の心配も解消されやすくなります。
今後の予定が決まっている大学中退者なら問題ないですが、今後の予定が決まっていない大学中退者のほうが圧倒的に多いようです。
もし、大学もやめて一人暮らししたいのなら、住み込みのバイトもおすすめです!
②大学を中退する前にある程度お金を貯めておく
大学を中退するということは、これまで親が払ってくれた学費を無駄にしてしまうことになります。
中退後に金銭面で困ってしまうことで、親を頼むことになるようではますます心配や負担をかけてしまうことになってしまいます。
中退後に困らないようにある程度お金を貯めておくことが大切です。
中退後に必要なお金
・生活費(一人暮らしの場合は仕送りなしに生活していくだけのお金)
・就職活動にかかる交通費などの費用
大学に通うために一人暮らしをしていて毎月親から仕送りを貰っている場合、中退後実家に帰るかそこにとどまるかの選択肢もあるでしょう。
実家に帰るとしても、毎月の生活費は親に支払うのがいいでしょう。
③払ってくれた学費を親に返す
大学中退により支払ってくれた学費を無駄にしてしまったことへの償いは、学費を親に返すことでしょう。
もちろん、学費は高額なため「じゃあこれ返すね!」と簡単に返せるケースはほぼあり得ませんよね。
そのため、就職して安定した収入を得て、毎月無理のない額を親に返済していきましょう。
時間はかかっても学費を返すことで罪悪感を感じることが少なくなっていくでしょう。
④借りた奨学金も自分で返す
大学で奨学金を受け取っていた場合には、中退後に返済がスタートします。
この際に親に迷惑をかけることがないよう、自力で奨学金を返すようにしましょう。
奨学金の返済は、最後に奨学金を受け取ってから7か月後にスタートします。
これまでに就職先が決まっていればベストですが、見つかっていない場合は救済処置などもあるみたいなのでうまく利用していきましょう。
⑤自分の決めた進路を進む
最終的には、あなたが決めた「進みたい道」を突き進むことがベストです。
大学中退をバネにして成功した人たちはたくさんいます。
あなたがその一人になれる可能性だってもちろんあります。
そのためには自分のなりたいものやこれから何をするべきかをじっくり考えましょう。
まとめ
実際に大学を中退・家出をした方の経験をtwetterで見つけましたので、紹介します。
19才で大学中退・家出なにかやりたいけどやりたいこと見つからないフリーターだったけど26才でやっと自分にできることみつかった
アパレルの会社にひろわれMUSUBOREのオリジナルブランドのディレクターになりました
ながく苦しい7年だったな...めでたいです— musubore (@musubore) March 18, 2021
結論として、どうしてもあなたが進みたい道があって大学に通っていても意味がないと感じるのであれば大学中退はありだと思います。しかし、中退する明確な理由がないのであれば可能な限り、大学に通いながら将来についてじっくり考えていくほうがいいかもしれません。
どちらにせよ、あなたが後悔しないほうを選んでくださいね!
最後に、記事のまとめに入りますね。
まとめ
・大学を中退したいと思う理由の紹介
・大学中退する割合は少ない
・大学中退者の就職は大卒とそこまで差はない
・大学を中退して一人暮らしする方法の紹介
・大学を中退するまでにしておくこと5選の紹介
いかがでしたでしょうか?
大学を中退しようか迷っている方や早く一人暮らししたい!!と考えている方にこの記事が届きますように。
納得のいく答えがでることを願っています。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
妊活の悩みについて
※「安心安全に妊活をしたい!」という方は、下記をどうぞ。妊活についての悩みを解決できる情報を5つ厳選しています。