大学生 行きたくない

大学のゼミに行きたくない理由は何!?理由別の解決策を紹介します!

妊活の悩みについて

「安心安全に妊活をしたい!」という方は、下記をどうぞ。妊活についての悩みを解決できる情報を5つ厳選しています。

➡【知らないと損】妊活に必要なサプリや情報オススメ5選【これだけあれば安心】

 

友人A

・大学のゼミに行きたくない・・・けどどうしたらいいかわからない

・ゼミに行くのが苦痛でうつになりそう

・休学したらどうなるのかな

こういった疑問に答えます。

本 記 事 の 内 容

  1. ゼミに行きたくない、理由別の解決策
  2. 身体的不調があるほど行きたくない時の対処法
  3. 大学休学を考えた時、知っておくべきこと

今回は、大学ゼミに入ったものの、ついていけない・興味が持てない・友達ができず馴染めない・教授が苦手などなど、ゼミに行きたくない理由を抱えている方に、解決策を紹介します。

また、「行きたくない」を通り越して、「行けない」段階にいて、精神的にしんどい場合は、まず休息することが必要になります。相談窓口や、休学についても解説するので、参考にしてもらえればと思います。

 

目次

ゼミに行きたくない、理由別の解決策

ふく
まずは、なぜ行きたくないのか整理してみよう

「ゼミに行きたくない」代表的な理由は、以下の通りです。

行きたくない理由

① ゼミの内容が合わない場合(授業内容が合わない、興味が持てない)

② 人間関係がうまく行かずしんどい場合(友達がいない、馴染めない)

③ ①②どちらも当てはまる

友人A
あ~わかる
行きたくない理由って、人それぞれだよね
友人B
ふく
1つずつ解説していくよ

①ゼミのレベルが合わない・興味がもてない

興味のあるゼミに入ったものの、「内容についていけない」「興味が持てない」というのはありえることです。ツイッター上でも、悩んでいる人は多いようです。

ツイッターでもたくさんつぶやかれているように、ゼミに入ったものの、授業内容が合わない(簡単すぎるor難しすぎる)、どうしても興味が持てなかったりすることは起こりうることです。ゼミが合わないと思ったときの選択肢は、以下の3つになります。

※選択肢を3つ紹介しますが、「行きたくない」「どうすればいいかわからない」と思ったら、まずは大学内に設置されている、学生相談室で悩みを相談するのが1番手っ取り早いので、知っておいてください。

選択肢3つ

選択肢① 単位をとることだけに照準を合わせ、根性論でがんばる

選択肢② 思い切って転ゼミ

選択肢③ 今のゼミを辞め、どこにも所属しない

1つずつ解説していきます。

選択肢① 単位取得を目指して、がんばってみる

難しいこと&興味のないことを、苦手な教授のもとで学び、卒論を仕上げるなど、どう考えても苦行です。しかし、いざ履修登録しているゼミを辞めるとなると、単位が足りない→留年となる可能性もでてきてしまいます。

また、ゼミが必修という大学もあり、1度入ったゼミで頑張らざるを得ないパターンもあるかもしれません。

選択肢①に関しては、ゼミに行きたくないレベルが、「めんどくさいな~」「ゼミ嫌だな~」「だけど、今日も行くか~」ぐらいの学生さん向けです。【就職】に向け【大学卒業】を目標とし、割り切って単位取得に重きを置く考え方になります。

昨年、厳しいと有名な研究室で1年を過ごした者です。教授には「それやって意味ある?」「ちゃんと頭使ってる?」とか人間否定のような事よく言われました。 私も最初は研究室が嫌でしたが、クラブや遊びを犠牲にして必死になって食らい付き

ました。研究や論文は結果が全てなので、相手に認められるレベルまで努力しなきゃ駄目なんです。 今は辛いですが、「切り抜ける」のではなく「乗り越えて」下さい。社会に出て「あの時頑張ってて良かった」と必ず思えます。 今、まさに私がそう思えてるので。

引用:Yahoo!知恵袋

このように、しんどいことに取り組み、達成したことが良い経験になったという体験談もあります。学年や、単位の取得状況によって、ゼミを続けるメリット・デメリットは、人それぞれになるので、自分に合う道を選択していきましょう。

選択肢② 思い切って転ゼミする

通い続けることがストレスになり、体調を崩してしまっては元も子もありません。しんどいと感じるのであれば、環境を変えるという選択肢は全然アリです。

学期途中でゼミを辞めると、単位が足りなくなる可能性が高いです。辞めたことで、成績の評価がどうなるのか履修は取り消せるのかどうかについて確認しておく必要があります。 

次に、転ゼミして「よかった」&「失敗した」という両ツイッターを紹介します。

どちらかというと、「転ゼミしてよかった」という意見が多い中、「転ゼミ失敗」というケースも少なからずあります。転ゼミを決めたら、次こそは自分に合ったゼミに入れるよう転ゼミ先についてしっかり調べましょう

ゼミを探すときのコツ

・単年度ゼミやできたばかりの若いゼミ・・・メンバーが固定化されていないことで、入りやすい

・先生が大学を辞める可能性が低い・・・先生が辞めると強制転ゼミの可能性あり

・発展的なゼミは避ける・・・途中で入ってもついていけない可能性大

選択肢③ ゼミを辞め、どこにも所属しない

ゼミが必修でない場合、ゼミを辞め、どこにも所属しないという選択肢があります。人間関係の悩み事も少なくなり、気持ち的に楽になるかもしれません。ゼミに所属しないメリットとデメリットは下記の通りです。

ゼミに所属しないメリット・デメリット

・時間が自由に使えるため、本当にやりたいことを追求できる(スキルアップにはもってこい)

・履修登録したゼミを途中で辞めると、単位が足りなくなる

・空いた時間を、遊びやバイトに割いてしまうと、就活時、「専門的に学んだことは何?」という質問に答えられない

・コミュニケーション機会が減り、コミュニケーション能力が育たない→社会に出てから困るかも・・

大学生の本分は「勉強」です。ゼミに所属しなくても、興味のあることを研究することはできます。自由に時間が使えることで、資格取得や語学力UPなどに打ち込むことができ社会に出てから役に立つスキルを身につけることもできるでしょう。

【ゼミに所属しない】という選択をする場合、空いた時間をどのように使うか重要になってきます。

友人A
自由な時間をどう使ったらいいのかな
自由な時間を有効活用するなら、ブログがおススメだよ
ふく

たった10分でブログを始めてみる

②人間関係がうまくいかない~ゼミで友達を作る方法~

ぼっちの状態でゼミにいると、他の友達同士が盛り上がって話していても入っていけないつらさや、グループワークでの孤立、相談相手がいないことで発表内容が偏るなど、寂しい気持ちになることが多いかもしれません

友人B
ぼっちだからつらい・・・
ゼミで友達を作るには、きっかけが必要だよ
ふく

ゼミでぼっちはつらいですが、ゼミというと大学内でいえば小規模の集団になるので、友達を作りやすい環境であり、友達を作るチャンスは必ずあります。ゼミで友達を作る方法を簡単に紹介します

ゼミで友達を作る方法

・教室で、スマホをいじったり本を読んだりして自分の世界に入らない

・ゼミの間のグループワークなどで、授業以外の話をしてみる

・ゼミが終わって、足早に帰らない

1つずつ解説していきます。

教室で、自分の世界に入り込まない

ぼっちだとやってしまいがちな行動としてスマホいじり&読書が挙げられます。「自分は好きで1人でいるんです、ぼっちでも気にしません」という行動の裏返しなのですが、これは逆効果になる可能性が高いです。

はたからみて、スマホいじり&読書をしている人には、話しかけにくいものです。ゼミが始まる前に、講義の資料に目を通すなどして、まずは話しかけられやすい環境を整えてみましょう。

また、何がきっかけで仲良くなれるかはわからないので、授業内容についてなど、当たりさわりのないことを、近くにいる人に聞いてみるのも手です。

授業以外の話をしてみる

初対面の人に声をかけるのは、とても勇気がいることですが、大学生ならではの話題で、コミュニケーションをとる方法があります。話題としては、「どこ出身?」「バイトは何かしてる?」「学部は?」「(持ち物などから)○○が好きなの?」など、誰かと話す機会が増えると、気の合う友達にも出会える可能性が高まります

周囲の友達関係が、自然に固まっていると、焦ったりしんどかったりするとは思いますが、自分の殻に閉じこもるのが1番もったいないです。

ゼミが終わってから足早に帰らない

講義が終わってから、すぐに帰る人という印象をつけないほうが、友達はできやすいです。用事があるときは別ですが、きっかけ作りの一環として、できる範囲で、周囲の人と足並みをそろえて移動してみましょう。行く方向が同じ人と、話すきっかけになるかもしれません。

ゼミは本来、勉強の場であり、最悪ぼっちだとしても自分の意見をいうことができれば、困ることはありません。実際、ゼミ内にぼっちの人はほかにもいるでしょうし、意見をいうことができれば一目置かれる存在となり、浮くこともありません

ゼミで学びたいことがあるのであれば、「勉強の場」という割り切りも必要です。

以下の動画はコントですが、大学に行きたくなければ、「他の理由を見つけてみよう」という前向きなメッセージが含まれているため、「行きたくないけど、まぁ行くか・・」と日々頑張っているあなたにおススメです。

友達ができなくてゼミに行きたくないのであれば、ほかの理由をつけて通ってみるのもアリかもしれません。

つまらない人生から脱出してみる

③ ①②どちらも当てはまる

友人A
ゼミに行くのがつらいよ・・
しんどいなと感じたら、抱え込まず、学生相談室で相談しよう
ふく

ゼミの授業内容が合わないだけでなく、人間関係でも悩んでいる場合、とても辛い状況ではないかと思います。①②で示した選択肢や解決策を参考にしつつ、やはり学生相談室で、今の悩みについて整理することが重要です。

 

身体的不調があるほど行きたくない時の対処法

「ゼミに行きたくない」「行くのが憂鬱だな」と思うことは、誰しも1度や2度はあるはずです。ここで、注意するべき点は、【どれぐらい行きたくないか】ということです。精神的に辛い場合は、無理をして行く必要はありません休養が必要です。

その症状「うつ」かも?

行くことを考えるだけで、苦しくなって、よくわからないけれど涙がでる・・・

「何もやる気が起きない」「食欲がわかない」「頭が痛い」「眠れない」「部屋が荒れている」「考えがまとまらない」など、うつかもしれないと思ったら、まずは、うつ度チェックをしてみましょう。

うつ度チェック【引用:大野裕の認知行動療法活用サイト[ここトレ]こころのスキルアップトレーニング】

うつ病の可能性がある場合は、医療機関を受診する必要性があります。具体的にどこにいけばよいか迷った場合は、大学内に設置されている学生相談室で相談するのが1番良いです。

精神的にしんどい時には何よりも休息をとることが重要です。つまり、大学を休む必要性があるということです。医療機関を受診し、診断を受け、治療に専念します

次の章で、休学について説明します。

TSUTAYA TVのメリット・デメリットを徹底解説!

続きを見る

 

大学休学を考えた時、知っておくべきこと

休学にあたって、いろいろと不安なことや気になることがあるかと思います。休学するときに、知っておくべきことを紹介します。

休学するときに知っておくべきこと

・休学手続き

・休学中の学費は?

・奨学金はどうなる?

・復学手続き

1つずつ解説します。

休学手続き

大学における「休学制度」とは、大学に在籍したまま休むことができる制度です。大学によって異なりますが、一般的には「休学届を提出」→「大学から許可が下りる」→「休学」という流れになります。通っている大学の、「休学制度」を確認してみましょう。

病気による休学であれば、医師の診断書が必要になります。休学するためには、さまざまな手続きが必要になるため、休学を決めたら早めに行動しましょう。

休学中の学費は?

国立大学であれば、基本的には休学中の学費は全額免除となります。私立大学の場合は、授業料の一部を支払うケースや、授業料が免除でも在学費が必要なケースなど様々です。

医療機関を受診する段階で、家族に相談しているでしょうが、金銭面については、自分でどうにかできる範囲ではないので、1人で抱え込まないようにしましょう。

奨学金はどうなる?

奨学金制度を利用している場合、休学をすると受け取りができなくなります。休学期間中は、受け取りを中止し、復学後に受け取れるように申請する必要があるので知っておきましょう。

【貸与奨学金の休止・復活】

休学(1か月以上の長期欠席を含む)した場合は、貸与奨学金の交付は中止されます。これを「休止」といいます。
休止が2年(大学院奨学金で特に機構が認めたときは3年)以内に終わった場合は、復活の手続きをすることにより、貸与奨学金の交付が再開されることがあります。
休学が2年(大学院奨学金で特に機構が認めたときは3年)を超える場合は貸与奨学生としての資格を失います。辞退の手続きをしてください。

引用:独立行政法人 日本学生支援機構

復学手続き

復学は休学と同様に、「復学届を提出」→「大学から許可がおりる」→「復学」という流れになります。病気による休学の場合は、医師の診断書がいる場合が多いようです。

 

まとめ

ポ イ ン ト

・なぜ行きたくないのか整理する

・理由別の解決策を試してみる

・精神的にしんどい場合は、無理して行く必要はない

希望のゼミに入ってみたけれど、さまざまな理由で、「行きたくない」と感じることがあると思います。そんな時は、まずどうして行きたくないのかその理由は自分自身で解決できるものかなのかどうかを、考えてみましょう。

「行きたくない」と感じた時、身体的不調を伴っている場合は注意が必要です。医療機関を受診できれば良いですが、迷いがある場合は、まずは大学内の学生相談室で相談してみましょう。

また、ゼミを簡単にはやめることができない場合は、ゼミ以外の場面を充実させることを考えた方が良いかもしれません。あなたにとって、大学生活が楽しいものになることを願っています。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

妊活の悩みについて

「安心安全に妊活をしたい!」という方は、下記をどうぞ。妊活についての悩みを解決できる情報を5つ厳選しています。

➡【知らないと損】妊活に必要なサプリや情報オススメ5選【これだけあれば安心】

 

-大学生 行きたくない

Copyright© Fラン大学生ふくの自由な人生物語 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.