自己紹介
名前:ふく
専門:外注化(今まで50人以上を1人で雇った経験あり)、Youtuber&ブロガー
肩書き:現役大学生 仕事が出来ない社会不適合者。大学が暇でバイトを始めるも仕事が出来なくて絶望。奨学金も返済しないといけないし、家族が出来たら養えないといけない!将来に不安を感じ在学中に「個人で稼げるスキル」を身につけるべくネットビジネスの世界に突入。始めたブログで2か月で収益化、ブログで稼げることを知り「一生会社で働く生活から脱出できるかもしれない」とめり込むがブログのキツさに一度挫折し。外注化に出会いブログ再開し、自分が働かなくてもお金が入ってくる仕組みを構築中。得意分野は外注化。1人で常時70人ほど雇い、最低でも1か月50記事以上の記事を自分の時間を使わずに記事追加しており、今後の金銭面や生活が不安な大学生に外注化を進めてる。
将来が不安で本気で人生を変えたい!という方は「人生が不安しかない読んでほしい。20代の暇人が自由になる為の物語」をどうぞ!
外注化を始めたい人へ
脱獄は私がブログでの挫折から脱出した神教材。値段は5万と高いが値段以上の価値がある。私から購入して頂いた方には「無料で3か月コンサル」を特典としてお付けします。コンサル内容は「外注さんを1記事50円で安定的に雇える」までをサポートします。私が躓いたポイントも全部包み隠さず教えるので外注化のスタートダッシュを安心して始められるようにします。
詳しい内容は「【コンサル特典あり】脱獄アフィリエイトで常に70人以上雇っている大学生がレビューしてみた!」をどうぞ!
---------------------------------------

・奨学金500万円の返済にかかる期間は?
・奨学金の返済を楽にする方法ってある?
こういった疑問に答えます。
本 記 事 の 内 容
- 500万も借りる必要ある?
- 奨学金の種類
- 在学中にできること
- 社会人になってからの返済期間と負担額
- 返済が難しくなった時
大学の学費や生活費のために奨学金を借りている人は結構いますが、いずれは自分の給料から返さなくてはいけないお金です。
とくに奨学金を500万借りている場合、返済が大変そうで不安に感じてしまいますよね。今回は、奨学金を500万借りているときの返済期間の目安や返済に使えるお金について解説していきます。
目次
500万円も借りる必要ある?
大学に通うために申し込んだ奨学金。多くの大学生が学費や生活費のために借りています。
その中でも返済額が大きい500万円の奨学金を借りている人は少なくありません。私立の大学や実家から離れた大学に通う場合は、お金がかかりますよね。
奨学金を借りてバイトをして生活がギリギリなんて人もいるでしょう。
しかし、本当にギリギリですか。奨学金をお小遣いのように無駄遣いしていませんか。
今貰っている奨学金は就職してから自分で返済しなければなりません。奨学金という名前ですが実情は返済義務がある借金です。
今は友達との付き合いなどで深く考えずにお金を使っている人もいるかもしれません。
しかし社会人になったら500万の借金を抱えた状態で生活をスタートしなければなりません。
学生のうちはぴんとこないかもしれませんが、今後の人生で返済は大きな負担となります。
奨学金返すためにバイトしてる役者の卵が大変アピールしてるけど、私なんか800万だぞ!600万でバイト生活なんか甘いわ。#奨学金地獄
— やまもん (@tBdeAUuLiIE9dxs) October 28, 2019
コロナの影響で奨学金返せない方いませんか?#コロナの影響 #奨学金返せない #お金に困ってます #副業 #副業紹介してます #幸せ #貯金 #相互RT #相互フォロー #相互フォロー募集
— なな (@__nanaan11) June 4, 2020
私も、奨学金を借りていました。その後、10年かけての返済は、苦しかったなぁ・・・。
#奨学金
#奨学金地獄
#岩重佳治「奨学金」地獄 (小学館新書) 岩重 佳治 https://t.co/uzPDjGasnZ @amazonJPさんから
— 山崎英志郎 (@hideshirou2) February 25, 2017
私の知り合いの人で奨学金を返済している人同士で結婚して生活が厳しいという人がいます。
もし、夫婦の二人とも500万円の借金を抱えていた場合、夫婦で1千万円の借金を抱えることになります。
1千万あればマンションや小さな戸建ての家が買えます。夫婦の生活や子供が出来てからも大学の奨学金を返し続けなければいけません。
今後の人生を左右するほどの金額になってしまいます。
本当に今、500万も借りる必要があるのか、きちんと考えておく必要があります。
バイトや親からの仕送りで生活が出来るなら奨学金はなるべく借りないほうがいいですし、金額を変更するなどを検討すべきです。
奨学金を返したくない!チャラにする方法はある?現状を教えます。
奨学金の種類


奨学金には給付型奨学金、貸与型奨学金(無利子)、貸与型奨学金(有利子)の3種類があります。
給付型奨学金は返済の義務がない奨学金です。
貸与型奨学金(無利子)は利息がつかない奨学金です。借りた額をそのまま返済するので借りる額にもよりますが、有利子に比べると負担は少ないです。
貸与型奨学金(有利子)は利息がつく奨学金です。多くの学生が借りている日本学生支援機構の第二種奨学金はこれに当たります。借りた額より大きい額を返済しなければなりません。返済の負担が一番大きい奨学金です。また借りるときに返済期間を自分で決めることが出来ません。
貸与型奨学金(有利子)を借りている人は一番返済負担が大きいので注意が必要です。
今回の記事では、多くの学生が借りている日本学生支援機構奨学金の第二種奨学金(貸与型奨学金、有利子)を前提に解説します。
奨学金の種類について知りたい人は、こちらの動画や書籍がわかりやすかったので参考にしてください。
在学期間中にできること


奨学金を辞退する
借りる額を減らす
それでは見ていきましょう。
奨学金を辞退する
奨学金を借りていたけどバイトや仕送りで生活できるようになった場合、奨学金を辞退することが出来ます。
奨学金は1年ごとに契約更新のため、生活が安定してきたら次の年から借りるのを辞めることが出来ます。
在学中に奨学金を繰上返還するには、奨学金の辞退をしなければなりません。 奨学金のシステムは1年ごとの契約更新のため、1年間奨学金を利用後2年目からは必要なくなった場合などは辞退可能です。 在学中に辞退すると、在学猶予申請をして卒業するまで返還期限を延ばすか、繰上返還するかを選ぶことになります。
借りる額を減らす
実は、日本学生支援機構の第二種奨学金(貸与型奨学金、有利子)は月額を変更することが出来ます。学校経由で申し込みことが出来るので、手続きも難しくありません。
バイトで生活が安定してきたからその分奨学金の支給額を減らしたい、という場合は是非申請してみましょう。
今減額できれば、将来の負担をかなり減らすことが出来ます。
第二種奨学金は、必要が生じたときに月額の変更(増・減額)ができます。
ただし、学生生活上継続して必要とする場合に限ります。
短期間に増額や減額を繰り返すことや、一時的な理由によるものは認められません。1.学校担当者に連絡し、「奨学金貸与月額変更願(届)」を受け取る。
2.必要事項を記入し、学校へ提出する。
引用:日本学生支援機構
社会人になってからの返済期間と負担額
具体的な返済期間と負担額を見ていきましょう。
奨学金を返済する前にしっかり自分が払うべきお金を知っておきましょう。
毎月の負担額を給料と照らし合わせて返済期間を10年にした場合と、20年にした場合についてみていきます。
返済期間20年で返済する場合
返済期間10年で返済する場合
詳しく見ていきましょう。
返済期間20年で返済する場合
下記は返済期間20年、毎月12500円返済する場合の概算です。
返済期間:20年
月々の返済額:1.25万(1.25万×12ヶ月×20年=300万)
夏冬のボーナスから5万(5万×2回×20年=200万)
引用:ビズアル
支出項目 |
金額(円) |
家賃 |
60,000 |
食費 |
30,000 |
通信費 |
5,000 |
水道・光熱費 |
15,000 |
日用品・その他 |
15,000 |
返済 |
12,500 |
合計 |
137,500 |
参考:ビズアル
毎月の負担額を抑えて地道に返済していく方法になります。この表の給料はあくまで目安なので就職先によって変わってくるので注意が必要です。
表では毎月の出費が約14万円になっているので、初任給ではほとんど貯金が出来ない状況です。
大卒の給料でも手取り金額を考えると平均は約17万円前後になります。就職先によってはもっと低い金額の場合もあります。
返済金額に合わせて条件が合う就職先を探すべきだということがわかります。
税金や保険料は扶養家族の有無などで金額が変わりますが、一般的に独身の場合、総支給額の8割程度が手取りといわれています。これに基づき、先述の平均初任給のデータから手取り額を計算すると以下の金額となります。
男性 ・大学院修士課程修了:19万1,200円
・大学卒:17万240円
・高専・短大卒:14万7,760円
・高校卒:13万5,120円
女性 ・大学院修士課程修了:19万640円
・大学卒:16万5,520円
・高専・短大卒:14万6,720円
・高校卒:13万1,680円 手取りで考えると、大卒でも男性は17万円、女性は16万円と、多くもらえているわけではないことがわかります。また、これは平均金額であるため、さらに給与が低い人もいるようです。
引用:ヤフーニュース・LIMO
返済期間10年で返済する場合
下記の表は、返済期間を10年、毎月25000円を返済する場合の概算です。
生活費や家賃などと合わせると、出費が毎月15万という計算になります。
厳しい出費です。社会人になってもほとんど遊べません。貯金も難しいでしょう。
社会人になると急な飲み会や人事異動のたびに送別会があったりなど、つきあいでの出費も増えます。
かなりギリギリの状態で生活しなければならないので残念ながら就職してからも節約生活をすることになるでしょう。
しかし早く奨学金を返せるということはメリットでもあります。
10年後、33歳までに奨学金を返し終えていると結婚や子育てなどのイベントに備えることが出来ます。
よく考えて返済期間を選びましょう。
返済期間:10年
月々の返済額:2.5万(2.5万×12ヶ月×10年=300万)
夏冬のボーナスから10万(10万×2回×10年=200万)
引用:ビズアル
支出項目 |
金額(円) |
家賃 |
60,000 |
食費 |
30,000 |
通信費 |
5,000 |
水道光熱費 |
15,000 |
日用品・その他 |
15,000 |
返済 |
25,000 |
合計 |
150,000 |
参考:ビズアル
返済が難しくなった時
返済が難しい状況になっても絶対に返済を延滞してはいけません。
延滞しブラックリストに載ってしまうとクレジットカードが作れなくなる、ローンが組めなくなるなど今後の人生に及ぼすマイナスの影響が強すぎるからです。
奨学金返済には救済制度があります。厳しい状況になったらこれらの制度を利用して金額を減らしてもらったり、返済を待ってもらったりして生活を立て直しましょう。
ポイント
減額返還制度
返済期限猶予制度
この2つの制度について詳しく見ていきましょう。
減額返還制度






災害や経済的困難な状況、病気などやむを得ず返済が難しくなった場合は、この制度を使って減額申請をしましょう。
一定期間、月の返済額を2分の1または3分の1に減額することができます。返済期間は返済額を2分の1にした場合は2倍、3分の1にした場合は3倍になります。適用期間は最長15年間で、1年ごとに願出が必要です。
引用:マネコミ!
〈図〉減額返還制度を利用した時のイメージ

適用収入条件は、給与所得の人は年間収入金額が325万円以下、給与所得以外の所得がある人は年間所得金額が225万円以下です。ただし、奨学金の返済を延滞している場合は原則願出できないので、必ず延滞する前に利用しましょう。
引用:マネコミ!
返済期限猶予制度




本当に生活を維持するのが大変で返済までお金が回らないという場合は返済を待ってもらうことが出来ます。
適用収入条件は、給与所得の人は年間収入金額が300万円以下、給与所得以外の所得がある人は年間所得金額が200万円以下です。
引用:マネコミ!
〈図〉返還期限猶予制を利用した時のイメージ

引用:マネコミ!
まとめ
ポイント
・500万返済はかなり大変
・在学中に減額・辞退という選択肢もある
・返済期間と返済金額は給料と照らし合わせて考えるべき
・奨学金には救済措置がある
大学生活を送るために必要な奨学金ですが、借りすぎると今後の人生を厳しいものに変えてしまう恐れもあります。できるだけ借りないように努力すべきですが、なかなか大学生がお金を稼ぐのは難しいです。社会人になってからも節約生活が待っています。よく考えて就職先を選んだり奨学金との付き合い方を考えましょう。
学生のうちに収入を増やしたい人には初期費用が少ないブログがおすすめです。気になる人は下の記事を読んでみてください。
ブログを始めるには?大学生がブログで稼ぐためにはどうするべき?
大学生のブログで身元がバレない始め方は?バレない運営のコツと考え方
最後まで読んでいただきありがとうございました。
期間限定!お得なブログ開設のキャンペーンが開催中!
キャンペーンが開催中
国内シェアNo1のエックスサーバーが、
2021年4月1日18時まで、
【ドメイン永久無料】&【初期費用0円】になるお得なキャンペーンが開催中です!
【キャンペーン内容➀】
世界中のドメインの約77%の割合を占める大人気の.comや.netが、
サーバー契約が続く限り永久無料!
・独自ドメインの新規取得
・独自ドメインの移管
いずれにも適用可能です。
【キャンペーン内容②】
今なら12ヶ月以上のご利用で、
通常3000円の初期費用が0円でブログが始められます!
大人気のドメインが無料で、さらに初期費用もかからないので安くブログを始めたいという方にはおすすめです!
是非この機会にご利用をご検討ください。
キャンペーンの詳細は、以下のリンクからご確認ください。
⇒ドメイン永久無料&初期費用0円キャンペーン
「Fラン大学生ふくの自由な人生物語」では、将来が不安な大学生が個人で稼ぐスキルを身につけられる方法を紹介しています!
ブログをこれから始める方はこちらの完全ガイドをぜひご覧ください!
続きを見る
ブログを知識0の初心者でも簡単に始められる方法を解説!
ブログの始め方や外注に関する、ご質問・ご相談は下記にどうぞ!