大学生 妊娠 妊娠後にすべきこと

『妊娠した』と彼氏に言うのが怖い。学生が妊娠したら知るべき事。

妊活の悩みについて

「安心安全に妊活をしたい!」という方は、下記をどうぞ。妊活についての悩みを解決できる情報を5つ厳選しています。

➡【知らないと損】妊活に必要なサプリや情報オススメ5選【これだけあれば安心】

 

友人B

  • 妊娠を彼氏に伝えるのが怖い
  • もしもの場合は一人で育てていけるかな
  • 親に反対されそうで伝えるのが怖い

  • どれくらいお金がかかるのかな
  • 学校は辞めて働くべき?

友人A

こういった不安を少しでも解消できればと思います。

本 記 事 の 内 容

  1. 妊娠が発覚。彼氏に伝えるのが怖い…
  2. 学生でも子育てできる?学校は辞めるべきなのか
  3. 妊娠〜出産までにかかる費用
  4. 彼氏と産むと決めたのなら
  5. 彼氏に堕してと言われた場合

「予期せぬ妊娠にどうしていいのかわからない」「彼氏に話すのが不安」「まだ学生なのに子育てなんて…」そんな不安を抱えている方の参考になればと思います。

目次

妊娠が発覚。彼氏に伝えるのが怖い…

怖くても妊娠が発覚したらなるべく早く彼氏に伝えましょう。もし、堕すことになった場合はタイムリミットがあります。あなたが学生なら尚更、一人で悩んでいて解決する問題ではありません。

 

友人B
一人で育てると決めていても、話さないといけないの?

 

あなたと彼氏の子供であるなら、当然彼氏にも扶養義務があります。もし、彼氏とは結婚する気がないという場合も「認知」してもらう事で養育費を請求する事ができます

妊娠が発覚した場合は、出産や結婚をするしないに関わらず、なるべく早く彼氏と話し合う事が大切です。

 

友人B
でも、なんて言ったらいいのか…

 

彼氏に妊娠の報告をする場合は、次の点を意識して話し合うようにしましょう。

話し合いのポイント

  • 彼氏と二人きりの状況を避ける
  • 彼氏に証拠を見せる
  • 彼氏に不安が移らないよう落ち着いて話す
  • 彼氏の話を最後まで聞く
  • 彼氏の不安要素を取り除いてあげる

では、上記のポイントについてひとつずつ説明していきます。

彼氏と二人きりの状況を避ける

彼氏に妊娠の報告をする際は、出来るだけ周りに人がいる環境で話すようにしましょう。

妊娠中の彼女のお腹に彼氏がパンチをして流産しました。 僕の友達が泣きながら話してくれました。 付き合っていた彼氏に子供が出来た事を伝えると友達のお腹に思いっきりパンチをしてきました。 その後彼氏とは連絡が取れなく、住んでいる場所もわからないそうです。 友達が病院に行ったら流産でした。 (以下略)

(出典:Yahoo!知恵袋

男性の中には追い込まれると暴力を奮ってくる人もいます。あなたの彼氏がそうであるとは限りませんが、人間追い込まれると何をしだすかわかりません。

特に妊娠を打ち明けるのが不安だと思うような関係なのであれば、念のため人目のある場所で話し合いをすることをおすすめします

彼氏に証拠を見せる

彼氏に妊娠を打ち明ける際には、妊娠検査薬エコー写真などの目に見える証拠を用意しましょう。男性は女性と違って体で赤ちゃんを感じる事ができません。

言葉だけで説明されても現実味がなくてなかなか受け入れる事ができない可能性があります。彼氏に本当に妊娠したんだということを少しでも実感してもらうため、見てわかる妊娠の証を用意しましょう。

彼氏に不安が移らないよう落ち着いて話す

話し合いの際は、彼氏を余計に不安にさせないように落ち着いて話すことを心がけましょう。まだ学生で妊娠なんて不安になるのは当然です。ですが、あなたが不安そうにしていると彼氏も余計に不安になってしまいます

いきなりのことに彼氏は「堕してくれ」「本当に俺の子なのか?」と正直イラッとくるようなことを言ってくるかもしれません。ですが、彼氏と二人で頑張って行きたいのであれば、感情的にならず冷静な対応をすることが必要です。

お互いが感情的なままでは話し合いになりません。嫌なことを言われても彼氏のことを責めず、ここはあなたが大人になって話し合いを進めましょう

彼氏の話を最後まで聞く

彼氏の話は遮らずに最後までちゃんと聞いてあげましょう。彼氏が不安に思っていること、今の正直な気持ちをしっかりと受け止めることも大切です。

口に出すことで気持ちが整理できたり、不安を和らげることも期待できます。もし、あなたの望んでいない言葉が彼の口から出たとしても、遮らずに最後まで話を聞いてあげましょう。

彼氏の不安要素を取り除いてあげる

話し合いの中で、彼氏が不安に思っていることを話してくれたら、出来るだけその不安要素を取り除いてあげましょう。不安になっているのは、知識がない、経験した事がない出来事だからです。

今後どんな事が起きるのか、どれくらいお金がかかるのか、それを知るだけでこの先の未来をよりリアルに想像する事ができ、漠然とした不安から開放されます。

ですが、そのためには、まずあなたがある程度の知識をつける事が大切です。お金や学校のこともこの記事でまとめていきますので、このまま一緒に勉強していきましょう。

 

学生でも子育てできる?学校は辞めるべきなのか

学校は出来る限り卒業した方が良いと思います。下のグラフは性別・学歴別の初任給をまとめたものです。大学卒と高卒では約4万円もの差があります。

(出典:厚生労働省|「平成30年賃金構造基本統計調査(初任給)の概況」をもとに作成)

今後子供を育てていくには、たくさんのお金が必要になります。ご両親の協力が得られる場合は、今後のためにも学校を卒業することをおすすめします。

とは言え、妊娠は二人の責任ですので基本的には自分たちでやりくりしていく必要があります。ご両親の協力が得られるとも限りません。

なので、妊娠〜出産までにかかる費用や利用できる制度を確認し、その上で学校に通い続けられるのか自分たちで判断しましょう。

 

妊娠〜出産までにかかる費用

妊娠〜出産にかかる主な費用は以下の3つです。

主な費用

  • 妊婦検診費用
  • 出産費用
  • マタニティ・ベビー用品購入費用

順番に詳しい費用を見ていきましょう。

妊娠したら妊婦検診に行こう

「妊婦検診」とはお腹の赤ちゃんの成長やお母さんの体に問題がないかを診察するとても大切な検診です。義務ではありませんが、母子ともに健康を保つため妊婦検診は定期的に受けましょう。

妊婦検診の費用

妊娠は病気ではないため保険が適用されず、妊婦検診には10〜15万円程度のお金がかかります。

費用は医療機関によって異なりますが、基本項目で3千〜7千円程度、特別な検査を行う場合には1〜2万円程度かかります。厚生労働省によると一般的な妊婦検診の回数は14回とされていますので、総額で10〜15万円程度の費用がかかることになります。

ですが、妊婦検診には助成金の制度があり、金額は自治体によって異なりますが約7万〜14万円を助成金で補う事ができます。なので、自己負担額は3〜5万円程度と考えておくと良いでしょう。

出産にかかる費用

国民健康保険中央会の調査によると、正常分娩における出産費用の平均は505,759円でした。下の表は出産費用の内訳をまとめたものです。

(出典:国民健康保険中央会|「正常分娩分の平均的な出産費用について(平成28年度)」をもとに作成)

こちらの金額は正常分娩でかかった費用の平均です。帝王切開や無痛分娩での出産の場合は上記の金額にプラスで10〜20万程度かかるのが一般的なようです。

 

友人A
出産費用だけでも50万円…
やっぱり学生で出産なんて無茶なのかな…
友人B

 

出産は基本的に保険が適用されず全額自己負担となりますが、助成金として

  • 出産育児一時金
  • 出産手当金

を受け取る事ができます。それぞれ受給できる条件が異なりますので、ひとつずつ確認していきましょう。

出産育児一時金

妊娠4ヶ月以上で出産する全ての健康保険加入者を対象に、一児につき42万円が支給されます。自分自身が健康保険に加入していなくても、健康保険に加入している夫や両親の扶養に入っていれば受け取る事ができます。

なので、学生でもちゃんと受け取る事ができますので安心してください。手続きの方法は以下の2種類です。

  • 直接支払制度
  • 受取代理制度

ほとんどの医療機関では「直接支払制度」を採用しており、代理契約合意文書を交わすだけで健康保険組合から医療機関へ支払いが行われます。

一部の小規模な医療機関では「受取代理制度」を採用しているところもあり、この場合は事前に健康保険組合へご自身で申請する必要があります。申請後は医療機関と健康保険組合の間で請求、支払いが行われます。

実際に窓口で支払うのは差額分のみなので、平均金額から42万円分を引くと

505,759円ー42万円=85,759円

になるので、8〜10万円程度用意しておくと安心ですね。

 

友人B
自分で申請とか難しそうだし、直接支払制度の病院かどうか確認しておこうかな

出産手当金

出産する本人が会社に勤めており、出産で会社を休むため、給与の支払いが受けられない場合に勤務先の健康保険組合から支給されます。なので、彼氏が学生でも出産する本人が会社に勤めている場合は受け取る事ができます

支給対象になるのは出産日の42日前から出産の56日後までの期間で会社を休んだ日数分となります。出産手当金の1日あたりの金額は、「支給開始日以前の12ヶ月間の各標準報酬月額÷30日×(2/3)」となります。

 

友人B
なんかよくわかんないし、計算難しそう…

 

各標準報酬月額は健康保険組合に問い合わせると正確な金額がわかりますが、計算が苦手でもっと手軽に金額を知りたいという方は、「【2020年最新版】産前産後休業・育児休業給付金|期間・金額計算ツール」で簡単に出産手当金の計算が出来るのでおすすめです。

マタニティ・ベビー用品の購入費用

医療費の他にも、マタニティ用品やベビー用品の購入費用もかかります。妊娠後は体型に合わせて下着や服を買い換えなければいけなかったり、ベビー用品もベビーベッドやベビーカーなど、かなりの出費になります。

古いデータにはなりますが、内閣府の「家庭と社会全体の子育て費用(平成17年版)」によると、

  • 妊娠用品、衣料費等の出産準備費・・・4万9千円
  • ベビー、子ども用品、衣料・・・19万8千円

とされており、合わせると25万円近くの費用がかかります。

 

友人A
学生でこの出費はかなり痛いな

 

周りにベビー用品などを譲ってもらえるのであれば良いのですが、そうでない場合はフリマサイトレンタルを利用するのもひとつの手です。

特にベビーベッドなどは購入すると高く、使用後の保管スペースにも困ることも多いので、費用を抑えたい場合にはレンタルしてしまうことをおすすめします。衛生面などが気になる場合は、ベッドとマットレスだけレンタルしてベビー布団だけ新しく購入するという方法もありますよ。

それでも経済面が不安という方は、今のうちからブログで稼ぐことをおすすめします。子育てで忙しくても一度記事を書いてしまえば、家事や子どもの相手をしている間に収入が発生しますので、忙しい人にはぴったりだと思います。

初心者でも分かるブログの開設方法

 

学生でも彼氏と二人で産むと決めたのなら

ここまで読んで「産む」と決心をしたのなら、ご両親に報告に行く前に彼氏と今後どうするのかきちんと話し合いましょう。ただ産みたいとだけ主張しても、ご両親には反対される可能性が高いです。

学校や経済面について具体的にどう考えているのか、しっかり自分たちの考えをまとめましょう。彼氏と今後について話し合う場合は、最低限以下のポイントについて話し合いましょう。

ポイント

  • 学校は通い続けるのか
  • 出産等にかかる費用はどうするのか
  • 一緒に住むのか

学生で出産をする場合は、基本的にご両親の助けが必要となります。自分たちで出来ることはきちんと自分たちで行い、助けが必要な部分に関しては、正直に助けて欲しいとお願いしましょう。

 

また、今後の経済面を補うためにもブログを始めましょう。ブログは誰でも簡単に始める事ができます。妊娠・出産の期間に働く事ができない妊婦さんも、ブログは好きな時間に好きなだけ作業をする事ができます。

月1000円程度で始める事が出来るので、経済面に不安があるのであれば、ぜひ挑戦してみてください。

妊娠の費用をブログで貯めてみる

 

彼氏に堕してと言われた場合

しっかり話し合いをしても、彼氏に「堕して欲しい」と言われてしまう場合もあります。その場合は、

  • 中絶する
  • シングルマザーとして子どもを育てる

のどちらかの道を選ぶことになるでしょう。

学生が中絶を選ぶなら

中絶をする場合、一刻も早く手術を受けましょう。中絶手術を受けられる期間は妊娠22週未満までと決まっており、それ以降の手術はリスクの大きさなどから認められていません。

妊娠6〜9週の初期中絶が母体にかかるリスクが低いとされていますので、その期間に間に合うよう早めに病院に行きたいところです。

妊娠期間は前回の生理開始日を「0週0日」として数えます。生理が遅れて5〜6週目に妊娠に気付いたとしても、早期に対応しなければこの期間をあっという間に過ぎてしまいます。

 

友人B
産むかどうか迷っている人こそ、自分の体のためにも早めに周りに相談する事が大事だね

 

妊娠中絶手術を受ける際は、病院によっても異なりますが、およそ10万円前後の費用がかかり同意書も必要になります。

基本的には手術を受ける本人と相手のサインが必要になりますので、中絶や費用についてきちんと彼氏と話し合いましょう。もしも、妊娠を伝えて彼氏に逃げられてしまった場合は本人の同意のみで手術を受けることも可能です。

また、未成年の場合は親の同意書も必要になります。親に秘密にしたいと考える方もいるかもしれませんが、基本的にどんな手術でもリスクが伴うため、ほとんどの病院で親の同意が必要となります。

ほとんどのご両親は、妊娠の話を聞いて怒ったり、悲しむと思います。ですが、それはあなたを大切に思っているからこそです。どんなに怒られても、最終的にはきっとあなたの力になってくれます。勇気を出してご両親に相談してみましょう。

学生でシングルマザーになるなら

学生でシングルマザーになる場合、親の助けが必要不可欠です。もし学校を辞めて働くとしても、妊娠中は働けなくなる期間もありますし、出産後も働くためには子供を幼稚園や保育園に入れる必要があります。

2019年10月から認可保育所や幼稚園、認定こども園を利用する3歳〜5歳の保育の無償化が始まりましたが、0〜2歳までは無償化の対象になるのは住民税非課税世帯のみです

住民税非課税世帯とは、住民税を課税されている人が一人もいない世帯のことを指します。対象となるのは以下の条件に当てはまる人です。

  1. 生活保護を受けている人
  2. 未成年、障害者、寡婦又は寡夫で前年の合計所得金額が125万円以下の人(令和3年度以後はひとり親も対象となり、合計所得金額が135万円に引き上げられる)
  3. 前年の合計所得金額が市町村の定める金額以下の人

シングルマザーであれば2番目の条件に該当する可能性があります。所得とは収入から所得控除を引いた金額となるので、年収でいうと204万4,000円未満の方が対象になります。

年収にはボーナスなども含まれるので一概には言えませんが、単純計算すると月収170,333円となります。

ポイント

上記の「世帯」とは、同じ住民票に載っている同居家族のことを指し、住民票が別れていれば同居していても同一世帯にはなりません。

(引用:内閣府|「平成21年度インターネットによる子育て費用に関する調査 概要(PDF)」)

上のグラフは平成21年度の子育て費用の調査結果なので保育所・幼稚園児の保育料が無償ではなかったため、保育費がとても高くなっていますが、未就園児でも年間843,225円かかっています。

月額になおすと約7万円です。月収17万であれば、子育て費用を抜くと残り10万円です。一人で育てていくなら、この他に家賃や光熱費、食費など全て自分で払うことになります。

なので、親に頼らず一人で育てていくことはかなり厳しいと思います。子育て費用は自分で負担するとしても、実家に住ませてもらうだけで家賃、食費、光熱費がかなり浮きます。

子どもを産むと決めた場合は、ご両親としっかり話し合って味方になってもらいましょう。

 

友人B
住民票を別にして実家に住ませて貰うのが一番いいかも。うまくいけば子どもを無料で保育園に預けられて、自分が学校に通うことも出来そう!

 

また、妊娠中でも働ける仕事を探しているという方はブログを始めましょう。ブログは自宅で自分の好きな時間に作業をする事ができます。難しい知識は必要なく、いつでも始める事が出来るのでとてもおすすめです。

今後の生活の費用をブログで貯めてみる

 

まとめ

妊娠したら

なるべく早く彼氏と話し合う

〈話し合いのポイント〉

  • 話し合いは周りに人がいる場所でする
  • 彼氏に妊娠の証拠を見せる
  • 落ち着いて話す
  • 彼氏の話は最後まで聞く
  • 話し合いで不安要素を取り除いてあげる

学校は辞めるべきか

  • 親の協力が得られるのであれば、卒業はするべき
  • 高卒と大卒では初任給に4万円も差が出る

妊娠〜出産にかかる費用

  • 妊婦検診費用・・・助成金が出るため自己負担は3〜5万円程度
  • 出産費用・・・「出産育児一時金」が貰えるため、自己負担は8〜10万円程度
  • マタニティ、ベニー用品・・・通常25万円近くかかるが、レンタルなどを利用すればもっと安く済む

二人で育てていくなら

以下のポイントを話し合い、両親にも納得のいく説明を目指す

  • 学校に通い続けるのか
  • 出産等にかかる費用はどうするのか
  • 一緒に住むのか

中絶するなら

  • 一刻も早く彼氏、両親、病院に相談する
  • 手術を受けられるのは22週未満まで
  • 妊娠6〜9週の初期中絶が最もリスクが低い
  • 両親にもきちんと打ち明け、助けてもらう

シングルマザーになるなら

  • 両親の手助けがないと厳しい
  • 3〜5歳児は認可保育所等であれば、無償で預けられる
  • 月収17万以下であれば、2歳児以下も無償で保育園等に預けられる可能性がある
  • 子育て費用には月に約7万円かかるため、家賃等を考えると実家に住ませてもらう事が望ましい

出産か中絶かどちらにしても、女性にはリスクが伴います。また、出産をすると今までとは人生が全く変わります。今までは学生で自由に遊びまわっていたとしても、出産後は子ども中心の生活に切り替えなければなりません。

友人と遊ぶ機会も減り、お洒落や趣味にかけるお金だってなくなります。それでも産むのであれば最後まで責任を持って育ててください。

最後までご覧いただきありがとうございました。

妊活の悩みについて

「安心安全に妊活をしたい!」という方は、下記をどうぞ。妊活についての悩みを解決できる情報を5つ厳選しています。

➡【知らないと損】妊活に必要なサプリや情報オススメ5選【これだけあれば安心】

 

-大学生 妊娠, 妊娠後にすべきこと

Copyright© Fラン大学生ふくの自由な人生物語 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.