自己紹介
名前:ふく
専門:外注化(今まで50人以上を1人で雇った経験あり)、Youtuber&ブロガー
肩書き:現役大学生 仕事が出来ない社会不適合者。大学が暇でバイトを始めるも仕事が出来なくて絶望。奨学金も返済しないといけないし、家族が出来たら養えないといけない!将来に不安を感じ在学中に「個人で稼げるスキル」を身につけるべくネットビジネスの世界に突入。始めたブログで2か月で収益化、ブログで稼げることを知り「一生会社で働く生活から脱出できるかもしれない」とめり込むがブログのキツさに一度挫折し。外注化に出会いブログ再開し、自分が働かなくてもお金が入ってくる仕組みを構築中。得意分野は外注化。1人で常時70人ほど雇い、最低でも1か月50記事以上の記事を自分の時間を使わずに記事追加しており、今後の金銭面や生活が不安な大学生に外注化を進めてる。
将来が不安で本気で人生を変えたい!という方は「人生が不安しかない読んでほしい。20代の暇人が自由になる為の物語」をどうぞ!
外注化を始めたい人へ
脱獄は私がブログでの挫折から脱出した神教材。値段は5万と高いが値段以上の価値がある。私から購入して頂いた方には「無料で3か月コンサル」を特典としてお付けします。コンサル内容は「外注さんを1記事50円で安定的に雇える」までをサポートします。私が躓いたポイントも全部包み隠さず教えるので外注化のスタートダッシュを安心して始められるようにします。
詳しい内容は「【コンサル特典あり】脱獄アフィリエイトで常に70人以上雇っている大学生がレビューしてみた!」をどうぞ!
---------------------------------------

・リスクが無く安全に起業する方法はないの?
・そもそも起業って就職に有利?
本記事の内容
- 就職経験なし起業できるの?その方法は?
- 就職に企業は有利か?
- 就職出来ないからしないで企業はあり?
- 就職してから起業するのは遅い!
今回は、実際に就職前に起業して3カ月で50人以上雇った私の経験を踏まえてお話ししたいと思います。
目次
大学生が就職経験なしでリスクなく起業できるの?その方法は?
そもそも就職経験なしで起業できるのか不安ですよね?
結論、ネットビジネスで起業すれば余裕です。
ネットビジネスはブログが一番おすすめで、リスクもほぼ無いです。
実際に私は大学4年の後半からたった5万の投資で15日で12人雇いました。
-
-
【コンサル特典あり】脱獄アフィリエイトで常に70人以上雇っている大学生がレビューしてみた!
続きを見る
起業したいなら行動出来るかどうかです。これしかありません。
才能は関係ないです。
どうすれば起業できるのか?リスクを避けるには?など調べ尽くしましょう。
凄い経歴があったり、良い大学に行ってるから15日で12人も雇えたんだろ?と思うかもしれませんが、私はかなりのポンコツです。
何にも凄い経歴もありませんし、大学もFランです。
-
-
人生が不安しかない読んでほしい。20代の暇人が自由になる為の物語
続きを見る
不安なら行動しましょう!
誰でも行動すればできます。
大学生の就職に起業は有利か?
大学生で起業しておけば有利です。
その理由は、
有利なポイント
- 周りの学生と圧倒的差を生むことができる
- 行動力があり、興味を持たれやすい
- たった一冊の本を読むだけで内定を貰うことも
順に解説していきます。
周りの学生と圧倒的差を生むことができる
周りの学生は努力しないので勉強するだけで圧倒的な差を生むことが出来ます。
約10パーセントの学生が全く勉強をしていないことが分かります。
なので、勉強するだけで勝てるんですね。
起業するためのお金の勉強というのは大学生はしません。
勉強すればするほど差が付き、話のネタや知識量で有利になります。
行動力があり、興味を持たれやすい
行動力がある人は、企業から興味を持たれやすいです。
基本的に企業というのは意欲があり、自分で考えて行動できる人材を求めています。
面接の時に、「私は行動して~、こう思いました~だからこうしたいです」ときちんと言えると高評価で、内定を貰い就職しても結果を出してくれると思ってくれるわけですね。
話が盛り上がり、それでどうしたの??と興味を持ってくれればこちらの物ですね。
勿論、企業により求めている人材は違うので見極める必要がありますが、行動力があると損はしません。
たった一冊の本を読むことで内定を貰うことも
じゃあ、勉強したり行動しなきゃ内定貰えないじゃん!と思うかもしれませんが、そんなことありません。
私はたった一冊の本を読むだけで内定を貰うことが出来ました。
読んだ本は、「100円のコーラを1000円で売る方法」です。
-
-
「100円のコーラを1000円で売る方法」の本を感想・レビュー!
続きを見る
内容はマーケティング初心者に向けての本ですが、「どうすればお客様の要望に応えることが出来るのか?」など営業や接客に関しての考え方も学ぶことが出来ます。
読んで興味を持ち、御社の企業理念にも一致したのでチャレンジしたいなどで言えば、内定を貰うことが出来る可能性があります。
私は実際に内定を貰うことが出来ましたが、参考程度に。
大学生で就職出来ないからしないで起業はありか?
結論から言うと、理解しておけばOKです。
大学生で就職できないからと言って起業するうえで理解しておくべきことが6つあります。
理解しておくべきポイント
- 稼ぐには覚悟が必要
- 起業という経験が手に入る
- 年齢や低リスクでやり直しがきく
- 人間関係で悩むことがなくなる
- プライベートな時間がほぼ無い
- ビジネスマナーやルールがわからない
順に解説していきます。
稼ぐには覚悟が必要
就職できないからと言って起業するのは危険です。
いきなり起業しても稼げるか分からないし、半年から1年ほどは稼げないと理解しておくべき。
簡単に稼げる!すぐに稼げる!という考えは間違いです。
この世に簡単に短期間で稼げることはありません。
1日たった5分で100万円!ネットで簡単に稼げる!と言っているのは長期間めちゃくちゃ努力した後のお話です。
騙されないように。
-
-
情報商材を買うか悩んでいる人へ
続きを見る
就職したくないのであれば、大学を卒業するまでに1年ほど必死に勉強して少しは稼げるようになっておくことが大切です。
大学生にとって起業という貴重な経験が手に入る
大学生にとって起業って超貴重な経験ですよ。
私みたいなペーペーの小僧が人を雇えたのは超貴重な経験です。
最初に応募が来て、人を雇えた瞬間は鳥肌もんでしたよ。
本当に雇えてるんだ、、って思います。
周りに居ますか?大学生で起業して人を雇っている人。
あんまり聞かないですよね?ツイッターやインスタグラムなどのSNSだと沢山いますが、身近にいないのが現実です。
私の友達は「今はネットの時代だ!何か始めるべきだよな~」といつも言ってますが、実際に行動してる人はいません。
人生1度切りですし、いつ死ぬか分かりません。
後悔の無いように行動しましょう。
起業や自分で行動する事は人生にとって今後役に立ち、良い経験になるのでチャレンジしてください。
年齢やリスクでやり直しがきく
大学生で早くに起業するというのは年齢やリスク面でやり直しがききます。
30~40歳になったから起業するのでも遅くないですが、若い年齢で起業した方が今後の生活やリスクもやり直しがききます。
ネットビジネスで起業したとなると、パソコン一台で作業できてお金に関してもリスクというリスクはありません。
店舗を構える場合は、設備投資や材料の仕入れなどの費用がかかるので、一千万以上かかる場合も少なくない。
独立起業の場合はざっと見て30万以上ですね。
そう考えると、若い年齢の内に起業して後から考えたほうが良いです。
人間関係で悩むことがなくなる
就職しないので、人間関係で悩むことがなくなります。
仕事を辞めたりなど悩みがある場合は、人間関係が原因が全てです。
仕事が上手くいかない事や、お金が少ないなども人間関係なんですよ。
え?お金が少ないって人間関係じゃなくね?って意見もあると思いますが、お金が少ないことで家族が養えない・周りとの比較など人間関係に関係しています。
それに比べて、ネットビジネスで起業すると人間関係なんてほとんどありません。
パソコン一台あれば自分で作業できるわけですから、嫌なら人と関わる必要が無いです。
とはいえ、人との関りがあることに越したことは無いですね。
助け合いの世の中なので。
プライベートな時間がほぼ無い
起業するとプライベートな時間はほぼありません。
家に引きこもって永遠作業です。
結果を出している人は圧倒的な作業量をこなしています。
私も引きこもっていますが、姉からは「引きこもりやん」と言われ、友達からは「家でずっと何してんの?インキャやん」と言われ続けています。
私の場合は友達や家族に、ネットビジネスをしていると伝えていなく、ずっと引きこもって遊んでいると思われているので当たり前の反応です。
伝えるとそんなことないと思いますが、どちらにしても自由な時間は結果が出るまでは無いです。
ビジネスマナーやルールがわからない
就職しないのでビジネスマナーやルールが分かりません。
社会のルールやビジネスマナーを最初に教わると思いますが、起業すると一切ないので個人で調べ解決するしかありません。
ネットビジネスの場合はあまり関係ないかもしれませんが、店舗を持ったり独立起業した場合は営業スキルやビジネスマナーが必要なので困ります。
大学生で就職してから起業するのは遅すぎる!
正直就職してから起業するのは遅すぎます。
とはいえ、メリット・デメリットがあるので解説していきます。
勿論、行動力が全てです。
遅すぎる理由
- 様々なビジネスに触れる機会が増える
- 起業する仲間を探せる
- 忙しく起業する気がなくなってしまう
- 自信をなくしてしまう
- 年齢を重ねてしまう
順に解説していきます。
自分が知らない様々なビジネスに触れる機会が増える
就職した場合は、自分の知らない世界を知れるので様々なビジネスに触れる機会が増えます。
なぜなら、自分が知らないことはネットで検索できないからです。
例えば、就職して営業を行っていけば仲良くなり新しいビジネスに触れる機会も増える可能性があります。
起業する仲間を増やせるが、お勧めはしない。
就職先で起業仲間を増やせるかもしれません。
同じ目的の方がいれば意気投合し、一緒に起業する場合もあるでしょう。
ですが、あまり一緒に起業したりビジネスを始めるというのは個人的にお勧めしません。
なぜなら、お金の分配などでけんかになる可能性が出てくるからです。
仲間が見つかればライバルとして励まし合うのが良いかと。
忙しくなり起業する気が無くなってしまう
就職したら忙しくなり、起業する気が無くなってしまうことがあります。
- 忙しくなり、個人で稼ごうとしなくなる
- 起業しなくても生きていけるだけの給料があるから行動しない
やっぱり本業が忙しくなったりすると、他の作業まで出来なくて家に帰るとそのまま寝てしまったり、ビールを飲んで1日が終わるなんてことがザラにあります。
-
-
稼ぎたいなら酒、たばこ、ギャンブルするな
続きを見る
就職後に個人で稼ぐことや企業は相当の覚悟が必要です。
就職して自信を無くしてしまう
就職すると仕事で必ずミスが出てきますよね。
ミスが出ることで、「こんなミスばっかりで起業なんてできない。僕は仕事が出来ない人間だ」と落ち込み、自信を無くしてしまい行動に移せない場合がありませす。
メンタルが強い人なら別ですが、弱い人は「ミスはして当たり前、成功するにはミスは必要」と考えるべきですね。
成功者ほどミスを重ねています。
ミスが無く一発で儲かってしまったら怖くないですか?なぜ儲かったのか?が分からないし、稼げた要因が分からないので今後稼ぐことが出来ないからです。
ミスをすれば、成功なんですよ。
ミスしたら次からはしなければいいだけの話です。
年齢を重ねてしまう
やっぱり行動するなら若い方が良いですよね。
年齢を重ねてしまうと、現状に満足してしまったり、体力の問題で行動出来なかったりします。
僕が雇わせて頂いてる外注さんにも悩んでいる方がいて、あの時行動すればよかったなと言っています。
まとめ
起業したいならすぐ行動しよう!
就職にも有利だし、いい経験になる。
凄い人しか起業出来ないわけでもないから行動するかしないかが重要!
ネットビジネスで起業すれば就職後もリスクなしで続けられる。
合わせて読もう