大学生 バイト

大学生がバイト以外で稼ぐ方法は?生活費を節約するコツも解説!

妊活の悩みについて

「安心安全に妊活をしたい!」という方は、下記をどうぞ。妊活についての悩みを解決できる情報を5つ厳選しています。

➡【知らないと損】妊活に必要なサプリや情報オススメ5選【これだけあれば安心】

 

友人A
・大学生でもバイト以外で稼ぐことはできる?

・すぐに稼げるのかな?どうすればがっぽり稼げるかな?

・大学生におススメのバイト以外で稼ぐ方法を教えて!

・税金はバイトと同じ103万円までならかからないのかな?

・ついでに節約術も教えて!

 

こういった疑問に答えます。

本 記 事 の 内 容

  1. 大学生がバイト以外で稼ぐ方法は2種類ある
  2. 大学生がバイト以外でがっぽり稼ぐのに必要なこと
  3. 大学生がバイト以外で稼ぐ方法:初級編
  4. 大学生がバイト以外で稼ぐ方法:中級編
  5. 大学生がバイト以外で稼ぐ方法:上級編
  6. 大学生がバイト以外で稼ぐ場合に知っておきたい税金の話
  7. 『稼ぐ×節約』でさらにお金が増える!大学生におススメの生活費節約方法

今回は大学生バイト以外稼ぐ方法を知りたい人に、参考にしていただきたい記事にしました。あわせて生活費を節約する方法もまとめてみましたので、お金を増やしたい大学生のお役に立てればと思います。

 

大学生がバイト以外で稼ぐ方法は2種類ある

大学生がバイト以外で稼ぐ方法は大きく分けて2種類あります。

大学生がバイト以外で稼ぐ方法

  • スグ・ラクに稼げるもの
  • 時間とスキルが必要なもの

誰でも「スグ・ラクに稼げるもの」の方が良いと思うかもしれませんが、こちらの方法は稼げる額が少額であったり、継続して稼ぐことが難しいです。

対して「時間とスキルが必要なもの」は結果を出すまでに時間がかかります

しかしスキルが磨かれれば1つのお仕事で高収入を得ることが可能であったり、ストック型の資産になるものが多いので将来不労所得を得ることができるかもしれません。

不労所得!?うひょ~これはもう始めるしかないじゃん!!
友人A
ふく
いやいや、確かに(私みたいに)成功する人も居るけど、そんなにスグ出来るものではないからね。

その通りです。この方法はバイトのように給料が発生するものではないので、全て自己責任になります。

ふく
成果が出るかによって時給0円の場合もあれば、時給1万円にだってなるかもしれないよ。
結構厳しい世界なんだね…
友人B

 

大学生がバイト以外でがっぽり稼ぐのに必要なこと

厳しい世界と紹介しましたが、大学生でもバイト以外でがっぽり稼ぐことは可能です。

しかしより多く稼ぐためには時間とスキル、それに投資が必要になります。何か新たに始めるには、スキルを磨く時間資金が不可欠です。

ある方の相談を見てみましょう。

大学生でプログラミングを勉強しながらフリーランス?受注?で月15〜20万くらい稼ぐことについでどう思いますか?また可能ですか? 将来プログラミングやIT関係に絶対就職したいという気持ちはないですが、興味はあります。だから、学生のうちにプログラミングを勉強してお金を稼ぎ、よりこの業界に気持ちが入ればそのまま就職や仕事につき、途中で挫折したり、興味が変わったら、プログラミングを辞め、普通の学生と同じように(おそらく営業職)で就職活動しようと思ってます。 やはり大学生のうちに終わる可能性があるので、ハイリスクハイリターンですか? 来年度から大学生でMARCH経済経営商の学部です。 高校では理系科目の授業を3年まで受けましたし、受験でも数学選択です。もちろんそんなことは全く関係ないないですが、考え方だったり数字や記号には慣れてます。 この考えどう思いますか?もちろん可能か不可能かと言われたら可能なんでしょうけど、現実味はありますか? もし勉強するなら半年から一年は勉強し、2年生までにはお金を稼ぎはじめたいと思っています。(最初は2.3万から、最終的には15〜20万)

引用:Yahoo!知恵袋

この方は高校生でありながら、将来のことをずいぶんしっかり考えていますね。プログラミングで稼ぐまでの勉強期間目安収入まで具体的に記してあります。

大学でプログラミングの授業が取れればよいですが、そうでない場合は新たに勉強するための資金も必要になりますね。パソコンを持っていなければ新たに購入することから始めなければなりません

このように高収入を得たい場合はそう簡単ではありませんので、自分が得意な分野興味のある分野で稼げる方法を選んで、覚悟を決めて取り組みましょう

がっぽり稼ぐために必要なもの

  • スキルを磨くための時間
  • 勉強のための資金・必要なものを買う資金
  • 自分の得意なこと・興味があって挑戦したいことを見極める力
  • あきらめない覚悟

初めのうちはあまり稼げないのでバイトとの掛け持ちをおススメします。

バイト以外で稼ぐことが出来るようになれば就職後に副業として続けることも可能ですし、もっとうまくいけば就職の必要すらなくなるかもしれません。大学生のうちは将来稼ぐための準備期間と思って始めてみると良いでしょう。

そんなこと言ってもなぁ…なんか大変そうだな。
友人A
ふく
まぁ確かに長期的にたくさん稼ぐのは大変なんだけど、スグ・ラクに稼げる方法もあるにはあるからさ。
ちょっとずつ始めてみましょうよ!
友人B

この先はバイト以外で稼ぐ方法を難易度別に紹介しますので、是非順番にチャレンジしてみることをおススメします。

 

大学生がバイト以外で稼ぐ方法:初級編

ここからは大学生がバイト以外で稼げるおススメの方法を紹介していきます。

まずは一番簡単なスグ・ラクに稼げる方法を紹介します。特に必要なスキルが無いのでまずはここから始めてみましょう。

初級編

  • ポイ活
  • 自己アフィリエイト(セルフバック)
  • 治験モニター(治験ボランティア)

では順番に説明していきます。

ポイ活

ポイ活とは「ポイント活動」の略語です。キャッシュレス決済でポイントを貯めたり、各お店のポイントカードを貯めたりポイントサイトを利用して貯めたポイントを日々のお買い物で利用したり、その他サービスに変えて利用します。

ポイ活の特徴

  • 誰でも簡単にできる
  • 無料ですぐ始められる
  • ポイントカードとキャッシュレス決済でポイントの2重どりも可能

ポイ活の最大のメリットは誰でもスグ簡単に始められることです。しかし注意しなければならないのが、たくさんのクレジットカードやポイントカードを作りすぎないことです。

入会特典でまとまったポイントがもらえたりと一時的に得はしますが、ポイントが分散しすぎてしまうとなかなか貯まりません

お財布の中よくわかんないポイントカードでパンパン…
友人A
ふく
スマホのアプリもいつの間にかいっぱいだ…

上手に貯めるには支払い方法を1つ(決まったクレジットカードやその他キャッシュレス決済)に決めておくことと、ポイントカードはよく訪れるお店のものだけ厳選して貯めましょう。

買い物以外にも、スマホのアプリ簡単にポイントが貯められるサービスも人気です。

おススメのポイ活アプリ

  • 楽天スーパーポイントスクリーン
  • moppy
  • ハピタス

これらはアプリ内の広告をクリック、おススメのアプリをダウンロードサイトを経由してネットショッピングゲームをプレイするなど簡単な方法でポイントを貯めることが出来ます

(サイトを経由してネットショッピングというのは、次に出てくる自己アフィリエイトと同じです。)

しかしここで注意したいのが、一生懸命やりすぎないことです。

なぜならサイト内で懸命にポイ活をしていると意外とかなりの時間を使っているのです。これなら同じ時間バイトをしたほうがよほど稼げます!

言われてみれば…確かにそうね。
友人B
ふく
ポイントサイトでのポイ活は、通学時間などあくまでスキマ時間に行うのがおススメだよ!

自己アフィリエイト(セルフバック)

自己アフィリエイト(セルフバック)とは、自分で商品を購入して報酬を得る仕組みのことで、代表的なのはこの2つです。

自己アフィリエイトの方法

  • クレジットカードの新規発行・各種サービスの新規申込み特典として報酬をもらう方法
  • ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)内のネットモールを経由して買い物をすると購入額の数%が還元される方法

こちらも誰でもスグ簡単に始めることが出来ます。しかし一度にまとまった額が得られるものの、継続して稼ぐことは難しいです。

ふく
確かに…カードを作りすぎたり、色んなサービスを始め過ぎても良くないしね。
ASPを経由してって方法はどうなの?イマイチよくわからないわ。
友人B

ASPとは、商品を売りたい広告主とアフィリエイターを繋いでいる仲介役のことです。

通常のアフィリエイトは、アフィリエイターがブログなどでASPを使って売りたい商品の広告を載せ、それを読者が購入することで報酬を得ることがでますが、自己アフィリエイトはASPを経由して自分がネットショッピングすることによって一定額の還元があるものです。

なるほど!ひと手間かけて買い物するだけで数%が戻ってくるのね!欲しいものがあったらASP経由で買えるかチェックしなきゃ。
友人B

おススメの大手ASPをまとめてみました。登録は無料ですので気軽に始められますよ。

おススメのASP

  • A8.net(セルフバック)
  • afb(セルフB)
  • もしもアフィリエイト(本人申し込み)
  • バリューコマース(バリューポイントクラブ)
  • アクセストレード(アフィバック)

自己アフィリエイトの呼び名は各ASPで異なっています。()で括っているのが各サイトでの呼び名ですので、登録後お買い物の際は各呼び名が書かれてるボタンをクリックしてください。

ふく
A8.netだったら、「セルフバック」って書いてあるところからお買い物すればいいんだね!

ASPを登録するのは初めてという人は、まずは業界最大手のA8.netに是非登録してみましょう。

【図解で簡単登録】A8.netの無料登録方法を徹底解説します!」で登録方法もすぐにわかりますので、是非ご覧ください。

治験モニター(ボランティア)

治験モニターとは、新しい薬が医薬品として認められるために、薬の効果や安全かを調べる試験に参加するお仕事です。

治験モニターには「通院タイプ」と「入院タイプ」があります。自宅から決められた日に通院するか、入院するかの違いですが、どちらもサプリメントや薬を飲んで検査を受けます

報酬は通院タイプだと日給7000円前後、入院タイプだと日給1~2万円前後のものが多いようです。なかには1か月入院を要する治験モニターもあるので、1回で30〜60万円も稼げる場合もあります。

え?これ簡単にめっちゃ稼げるじゃん!
友人A
ふく
でも、入院したら毎日採血されるんだって。
…まじですか。
友人A
ふく
酒もたばこもだめだし、スマホも使用に制限があるよ。ご飯はでるけど治験が終わるまで焼肉とか勝手に食べに行かれないからね!

ずいぶん厳しいと思うかもしれませんが、大金をもらうのですからそう簡単なものではないですね。

モニター期間は数日~数週間が多く、ある程度の拘束期間があります。特に入院タイプだとずっと病院に居ないといけないので、何週間も暇な人でないといけません。

また治験モニターを始める前に高精度な健康診断を受けます。(無料で受けられます)しかしこの結果が健康でないとモニターにはなれません

健康でモニターになれたとしても、あくまでこのお仕事はリスクが伴うものだということを必ず覚えておいてください。

治験モニターの注意ポイント

生命の危険があるような重い副作用はでないとされていますが、新薬を服用するので100%安全とも言い切れません

しっかり理解した上で応募するようにしましょう。

 

大学生がバイト以外で稼ぐ方法:中級編

では続いては先ほどよりも多少のスキルや時間がかかりますが、成果が出れば確実に報酬につながる方法を紹介します。

中級編

  • クラウドソーシング
  • 自分の特技を売る

では順番に説明します。

クラウドソーシング

クラウドソーシングは、色々な人や企業がネット上でお仕事を発注する業務形態のことです。副業や主婦の在宅ワークなどでクラウドソーシングをしている人も多く、近頃注目されています。

始め方は簡単で、クラウドワークスやランサーズなどのクラウドソーシングサイトに登録をして、気に入ったお仕事に応募して始めればOKです。

注意ポイント

未成年者(18・19歳)は登録時に法定代理人(=親)の同意が必要になりますので、しっかり親にクラウドソーシングを始めたいと相談してから登録しましょう!

クラウドソーシングはパソコン1台WEB環境があればいつ・どこでもお仕事ができます。テスト期間や就活期間も気にせず、自分の空いている時間に作業出来るのが最大のメリットです。

しかし慣れるまではなかなか稼ぐことができないので注意が必要です。

ふく
コツコツ続けてスキルを身に付けることによって収入も上がっていくから、じっくり頑張ろうね。

クラウドワークス・ランサーズに新規登録を考えている人は是非こちらを参考にしてください。

クラウドソーシングには色々なお仕事案件があります。

アンケート・口コミ投稿などはすぐにできるお仕事ですが、こちらはポイ活と似たり寄ったりと思って良いでしょう。時々1件数百円の報酬がもらえる案件もあるので、見つけたらスキマ時間にやってみると良いですね。

初心者大学生におススメのクラウドソーシングの案件はデータ入力WEBライティングです。

データ入力

データ入力は、エクセルなどにデータを打ち込んでいくお仕事です。タイピングスキルと多少のエクセルのスキルがあれば誰でも出来る簡単なものです。単純作業が向いている人におススメですよ。

単価は低いですが、作業スピードが上がってくればある程度の収入になるでしょう。ブラインドタッチもいつの間に出来るようになっちゃいますよ。

単純作業だからちょっとしたスキマ時間にやるのが最適だね。
友人A
友人B
慣れておけば就職後も副業として続けられるわね。

WEBライティング

WEBライティングは文章を書くお仕事です。初心者歓迎の案件もたくさんあるので安心して始められますよ。記事を書くのにリサーチが必要なので調べる力が付きますし、文章を書く力もかなり身に付きます。

初心者案件は単価がとても低いですが、ノウハウをしっかり学べる案件もあります。ある程度経験を積んで高額案件にチャレンジしてみましょう

ライティングがうまくなればブログも始められるかな?
友人A
ふく
もちろん!私のようにブログで収益化するのも夢じゃなくなるよ!

ブログで不労所得が得られたらこんなおいしい話はないですよね。将来会社勤めしなくても良くなることだって無きにしもあらずです。ただ、ブログの収益化には時間がかかりますWEBライティングを学びながらブログも開設しておくのがおススメです。

WEBライティングのスキルを身につけながらブログも始めてみる

自分の特技を売る

自分の得意なことをWEB上で販売するのもおススメです。販売と考えるとハンドメイド品などの物品をイメージしますが、WEB上で写真イラストオリジナル動画なども販売できますし、なかには話し上手なのを活かしてお悩み相談で稼ぐ人も居ます。

ふく
イラストって結構需要があるんだよ。私みたいなブログ始めたい人の似顔絵アイコンとかね。
お悩み相談なら大学生ってことを活かして恋愛相談や就活相談なんか良いんじゃないかしら。
友人B

自分の特技を是非お金にかえてみましょう。手軽に始められるおススメの販売サイトを紹介します。

おススメの特技販売サイト

  • ココナラ
  • BASE
  • タイムチケット

どれも手軽に自分の特技を販売できるのですが、少々違いがあるので順に説明していきます。

ココナラ

ココナラは、登録しているユーザー同士で知識やスキルを500円~売り買いできるオンラインマーケットです。

初めのうちはSNSなどで自ら集客が必要ですが、サイト内の評価が上がれば「おすすめユーザー」として表示されやすくなり、売り上げも順調に伸びます

ココナラでの稼ぎ方の説明動画はこちらです。

https://www.youtube.com/watch?v=2vf2MTCWCW4

ココナラでは先ほど紹介したクラウドソーシングの案件もあります。是非挑戦してみてください。

BASE

BASEは無料で自分のネットショップを作ることが出来ます。ココナラがマーケットなのに対してBASEは自分のショップになるので集客を自分で行わなければなりません

BASEではスキルのほかにハンドメイドの物品も多く販売されているので、手作りが好きな人にもおススメです。

ネットショップの専門家がBASEについて解説した動画です。自分のネットショップを作ってみたい人は是非参考にしてみてください。

タイムチケット

タイムチケットは30分単位で自分の時間を売り買いするサイトです。対面とオンラインの両方のサービスを売ることが出来ます。

写真を撮るのが得意なら、出張撮影とか販売できそう!
友人A
ふく
オンラインで何かの講座を開くのも良いかもね。

タイムチケットの説明動画はこちらです。

上手く使えば1時間で3万円稼げるとまで解説しています。是非参考にしてみてくださいね。

 

大学生がバイト以外で稼ぐ方法:上級編

では続いて稼げるまで時間とスキルはかなり要しますが、頑張れば長期的に高収入が見込める方法を紹介します。

上級編

  • 有給インターンシップ
  • 素材販売
  • YouTuber
  • インスタグラマー
  • 転売(フリマアプリ・ヤフオク)
  • プログラミング
  • ブログでアフィリエイト

では順番に説明していきます。

有給インターンシップ

有給インターンシップは給料がでるインターンシップのことで、3か月以上の長期インターンの場合が多いです。

アルバイトとのちがいは確実にスキルアップができることです。就活にも有利になるので最近では大学1年からインターンを始める人も多いですね。

興味ある職業や企業がある場合はどんどんインターンに挑戦するべきよね。
友人B
ふく
スキルアップすれば昇給する企業もあるらしいよ!

将来役に立つスキルが身に付いてお金も手に入るならとても効率が良いですよね。また長期インターンで結果を残すことが出来ればインターン先から内定をもらえることもあります

近頃は新型コロナウイルスの影響もありリモートワークのインターンシップも増えてきたので、自宅でスキルを身に付けながら稼ぐことも可能です。

素材販売

オリジナルのデザイン・イラスト・写真などの素材を素材サイトにアップロードして販売する方法です。先ほど中級編で自分の特技を売るという方法がありましたが、こちらは更に本格的にといった感じです。

素材のアップロードをするには画像の解明度や素材の質などの審査が入りますが、無事アップロードされればあとは素材サイトが管理・販売をしてくれるのでとても楽ですよ。

初心者にもおススメの素材サイトはこちらです。

おススメの素材サイト

  • Snapmart
  • PIXTA
  • イラストAC
  • 写真AC

素材をアップロードすれば、後は売れるごとに次々に報酬が入ってきますのでストック型の資産になります。

ふく
インスタ映えする写真とかが人気らしいよ!一眼レフ買い換えたって言ってたじゃん。挑戦してみれば?
会員登録もアップロードも無料で出来るんだね。やってみようかな…
友人A

なかなか売れないとやる気もなくなってしまいがちですが、アップロードさえし続ければ資産を増やすことが出来ます。将来忘れたころに報酬が入ることもありますので是非続けてみましょう。

YouTuber

自作動画をYouTubeにアップロードしてその広告報酬を得る方法です。

ただ動画をあげれば良いのではなく、広告収入を得るためにはYouTubeパートナープログラムに参加する必要があり、まずはこちらをクリアする必要があります

YouTubeパートナープログラムに参加できる条件

  • チャンネル登録者1000人以上
  • 過去1年の総再生時間が4000時間以上

詳しくはこちらの動画をご覧ください。

え、ハードル高くない!?
友人A
ふく
それに、YouTubeパートナープログラムに参加できたとしても報酬金額は1再生あたり0.1円程度だよ。
…始める前からくじけたわ。
友人A

1再生あたり0.1円となると、1万円稼ぐためには10万回も再生されなければなりませんね。

人気のユーチューバーになるためには動画編集の技術も必要になりますし、より良い動画を撮影するために専用機材を購入する人も少なくありません。

挑戦するだけでも何かと大変ですが、動画をアップロードすればストック型の資産になります。すぐには結果につながらなくても、将来人気が出たときに過去の動画も再生してもらえれば次々に収入は増えますよ。

有名人にもなるとさすがに桁違いですね…ですが同世代と言われると夢がありますよね。大学生のうちに挑戦してみるのは十分アリだと思います!

インスタグラマー

インスタグラマーは、SNSアプリ「Instagram」でたくさんのフォロワーが居たり投稿をたくさんの人に見てもらっている人気ユーザー、いわゆる「インフルエンサー」のことを指します。

インスタグラマーは大きな影響力があるので、様々な企業から宣伝に依頼が入るようになります。その紹介料で稼ぐといった方法です。報酬の相場は1フォロワーあたり1円前後と言われています。

企業から依頼されるお仕事

  • 広告宣伝 
  • 化粧品やサプリなどのモニタリング
  • 旅やグルメの記事
  • アフィリエイト(商品紹介)

※アフィリエイトの仕組みについては後程ご紹介します。

Instagramは若者に一番人気のSNSですのでインスタグラマーに興味がある大学生も多いのではないでしょうか?

インフルエンサーになるには具体的にどうしたらいいの?
友人A
ふく
大体フォロワー1万人くらいが目安らしいよ。あとはいいねがたくさんついているとか。
 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

森下 花音 Kanon Morisita(@non_flower_528)がシェアした投稿

こちらの方もフォロワー1万人超えのインフルエンサーで、タピオカの宣伝をされています。

インスタグラマーもYouTuber同様高いハードルにはなりますが、コツコツと投稿を続けることが結果に結びつきます。Instagramが好きな人は是非挑戦してみましょう。

転売(フリマアプリ・ヤフオク!)

転売とは、分で仕入れた商品を他のどこかで売って稼ぐ方法ですね。大学生が手軽に転売をはじめられるのはメルカリなどのフリマア、それからネットオークションヤフオク!がおススメです。

転売って、なんか悪質なイメージがあるんだけど…
友人B
ふく
実は転売自体は違法行為ではないんだよ!

違法転売のニュースが多いので転売自体が悪いことのように思ってしまう人も居ますがそうではありません

賞味期限切れの食品をごまかして転売したり、転売禁止とあらかじめ告知されているチケットなどを不当に入手して転売したりすると違法行為になるのです。

なるほど。それじゃあ例えば他のサイトだったり近所の古着屋でレアものを安く買うことが出来たとして、それをフリマアプリで少し値を上げて売るのはOKなのね!
友人B
ふく
そういうこと。まずは自分の家の不用品を売ることから始めるのが良いね。

販売になれてきたら自分で仕入れた商品を売ることにも挑戦してみましょう小さなセレクトショップみたいな感じですね!

しかし注意しなければならないことが、転売をするとなると在庫を抱えなければならないということです。

在庫を管理する場所が必要になりますし、なかなか売れないと家は在庫で溢れ、仕入れでお金が出ていくばかりです。売れ行きが良くなるまでは辛抱が必要ですので心得ておきましょう。

プログラミング

今人気のプログラミングのスキルを身に付けて稼ぐ方法です。

大学の授業でプログラミングを勉強していればすぐ仕事ができますが、そうでない人はまずは独学プログラミングスクールへ通ってスキルを身につけなければなりません。

しかしプログラミングのスキルを身に付ければIT企業に就職できる可能性はぐっと上がりますし、そうでなくても個人でがっつり稼ぐことが出来ます

プログラミングは今需要の高いスキルになるので、大学生のうちに是非挑戦してみてほしいことの1つです。IT関連に就職しなったとしても、副業でいつでも稼ぐことができますよ。

プログラミングのお仕事もクラウドソーシングサイトで簡単に見つけることが出来ます。勉強を始めてある程度の知識が付いたら早速挑戦してみましょう

ブログでアフィリエイト

最後に紹介するのはブログ内でアフィリエイトをする方法です。

アフィリエイトとは、紹介した商品を誰かが買ってくれることによって報酬を得る仕組みのことです。先ほどのインスタグラマーも商品紹介の投稿をしてアフィリエイトで稼いだりしています。

しかし、ブログのほうがより詳しく商品紹介ができるのでアフィリエイトで稼ぐ場合には向いています

商品紹介ってどうやったらいいの?
友人A
ふく
自己アフィリエイトで紹介したのと同じASPに登録して商品紹介するんだよ!

アフィリエイトは1件数十円しか報酬がもらえないものもありますが、なかには1件数万円報酬がもらえる案件もあります。ブログで稼ぐ方法は他にもありますが、アフィリエイトが1番稼げるのでメインの収入になってきます。

ブログ収入について詳しく知りたい方は「ブログ収入の仕組み徹底解説!!中1でもわかるブログのお金事情5選」も是非お読みください。

ブログを頑張って更新し続けて人気が出てくれば、不労所得を得ることも夢ではなくなりますよ。

ただし収益化できるまでには少なくとも半年~1年程度はかかると言われています。

え!そんなにかかるの?
友人A
ふく
そうだよ。まずは記事数を増やさないといけないし、検索上位に表示されるようにならなければ全然読んでもらえないしね。

ブログで稼げるようになるまでの道のりは長いですが、月数万でも収益がでるようになってくれば、就職後も副収入としてあなたの支えになるでしょう。現役大学生であることを活かした記事をかいてみるのも良いですね。

大学生ブロガーとして収益化を目指すのであれば、こちらの記事を参考にしていただければばっちりです!

ふむふむ…って、そもそもブログってどうやって始めるんだ!?
友人A
ふく
おお、そこからだったか!下のバナーから簡単にブログを開設できる方法に飛べるよ!

たった10分でブログが開設できちゃいますよ。早速始めてみましょう!

超簡単!ブログ開設方法はこちら

 

大学生がバイト以外で稼ぐ場合に知っておきたい税金の話

大学生がバイト以外でたくさん稼いだ場合は、確定申告をして自分で税金を納める必要があります。

具体的にはバイト以外で年収48万円以上稼いだ場合は、親の扶養を外れて自分で所得税住民税納めなければなりません

ただし、必要経費差し引くことができます。例えば通信費や交通費、ブログであれば月々のレンタルサーバー代などです。これらの経費を年収から差し引いた金額が48万円以上になると、親の扶養を外れてしまいます。

え!?扶養って103万の壁なんじゃないの??
友人A
ふく
バイトの場合はそうなんだけど、バイト以外で稼ぐ場合は「給与所得控除」ってやつが使えないから、48万円がボーダーラインになるんだよ!
知らなかった…
友人A
友人B
バイトと掛け持ちの場合はどうなるのかしら?

バイトとの掛け持ちの場合も一緒に説明しておきましょう。親の扶養から外れないようにするには以下の年収に納めなければなりません

親の扶養から外れないライン

  • バイト以外で稼いだ分のみ:年収(~経費を差し引いた金額が)48万円以下
  • バイトとの掛け持ちの場合:バイトの年収+バイト以外の年収(経費を差し引いた金額が48万円以下)=103万円以下

1円でもオーバーするとアウトですので気を付けましょう。

※親の扶養は外れないですが、バイト以外の収入が年収45万円(市区町村によって多少誤差アリ)以上稼ぐと住民税は納めなければなりません。(といっても、48万円までに抑えれば住民税は数千円程度です)

納税は国民の義務だから、しっかりセーブするかちゃんと納めなくちゃね。
友人A
ふく
がっぽり稼げるようになってきたら、とことん稼いで自分で納税すればOKだよ!

しかし扶養から外れると、今度はあなたの親が今までより税金を多く納めなければならなくなります。扶養を外れそうだと思った場合は必ず親に話をしましょう!

確定申告の方法や、扶養の詳しい話は以下の記事で徹底解説されているのでどうぞ参考にしてください。

 

『稼ぐ×節約』でさらにお金が増える!大学生におススメの生活費節約方法

最後に大学生におススメの節約方法をご紹介したいと思います。

大学生におススメの節約方法

  • 水道光熱費の節約方法
  • 食費の節約方法
  • その他生活費の節約方法

以上の3つに分けて紹介していきます。

学費に生活費に交際費、さらには就活費用と大学生はいくらお金があっても足りませんが、普段の生活を見直せば結構な金額が抑えられるものですよ。

1人暮らしの人は勿論ですが、「その他生活費」の節約方法は是非実家住みの人も試してみてください。

水道光熱費の節約方法

水道光熱費の節約はまさに「ちりも積もれば山となる」です!些細なことにはなりますが、まずは以下のことを意識して生活してみましょう。

ちりつも!水道光熱費節約方法

  • 家電はこまめにスイッチオフ
  • 使用していないコンセントは抜く
  • 蛍光灯→LEDに変える
  • 電気の契約アンペア数を確認する(極端に電化製品を沢山つかわなければ20~30Aで足りる)
  • エアコンは冷房→27度・暖房→20度の自動運転にする
  • 洗濯は数日分まとめてする(節水モードを使用する)
  • お風呂は素早く入る
  • 浴槽に湯は溜めずシャワーで済ます(湯船につかりたい場合は逆にシャワーは使わない)
  • シャワーヘッドを節水効果のあるものに取り換える

基本的に「~っぱなし」はしないように普段から気を付けましょう。

エアコンはつけっぱなしのほうが節約になるっていわない?
友人B
ふく
確かに数時間で帰宅するならそうだけど、大学生って長時間留守にすることのが多くない?その場合はちゃんとスイッチオフにした方がお得なんだって。

1〜2時間で帰宅する際はつけっぱなしのが良いですが、それ以外はエアコンのスイッチは切って出かけましょう。

もともと浪費しがちの人は、コツコツ頑張れば月々の光熱費を数百円~千円値下げも夢ではありませんよ。またこんな節約方法もあるようです。

まさに一石二鳥ですね。家の外に出て節約というのも気晴らしが出来るのではないでしょうか。

水道光熱費は住んでいる地域によって多少相場が異なりますが、例えば関東エリアですとひと月の平均は8,250円となっております。

参考:エネチェンジ

月々の光熱費が平均以上の場合は何かしらムダ遣いをしている可能性があるので是非チャレンジしてみましょう。

っていっても、どうしてもシャワーはお湯出しっぱなしにしがちなのよね。
友人B

そんなあなたはすぐにシャワーヘッドを交換するのをおススメします。

付け替えるだけで最大70%も節水が可能になります。水圧がしょぼくなる…なんてことはなく、むしろ水圧があがるシャワーヘッドなんです。

ロングヘア女子もこれならしっかりすすげるわね。
友人B
ふく
取り付けも簡単みたいだね。届いたらすぐ使える~!

それでも取り付けに不安がある人も、こちらのショップは「あんしん取付保証」が付いています。

あなたのお家のシャワーにピッタリの接続パーツも追加で送ってくれるのでご安心ください。

食費の節約方法

食費の節約は外食・買い食いは極力避ける食品は安価なものを見極めるに限ります。具体的には以下のことを意識して実践しましょう。

食費節約方法

  • 自炊する
  • スーパーの特売日にまとめ買い
  • メーカー品よりプライベートブランドを買うようにする
  • クーポンを利用する
  • 安価で済む学食を利用する

どうしても買い物に行く回数が増えるとムダ買いをしてしまうので、週に1度まとめ買いをして、あとは足りないものだけ買うように心がけましょう。

そして何より食費を浮かせるには自炊が1番ですね。

友人A
っていっても、ハードル高いよ~。

という人も多いかもしれませんが、そんな人はご飯を炊くだけでよいのでやってみましょう。

1週間分まとめて炊いて1食分ずつ小分け冷凍するのをおススメします。ご飯がとりあえずあれば後はお惣菜を買ったり、レトルト食品をかけるだけで済むので外食やお弁当を買うより節約になります。

友人A
いやいや、まず炊飯器ないんだよ…
え!?
友人B
ふく
いや、結構あるあるだよねこれは。

炊飯器は場所をとるし、自炊できないからと持っていない1人暮らし大学生も結構いるんだとか。そんな人はレンジでご飯を炊いてみてください

案外しっかり炊けますよ。プラスチック製で軽量ですし、炊飯器の半分以下のサイズなので邪魔になりません。

これいいよ!私の彼氏ん家はこれでご飯炊いてる。
友人B
友人A
(…リア充め)

レンジ調理といえばパスタもおススメです。

この商品ならレンジ蒸し器の機能もあるので、温野菜を作り置きしておくのも健康的で良いですね。

ふく
パスタソースかけるだけで完成だね。男飯!
(私もやるわよ…)
友人B

パスタ大好き女子も茹でるという作業は結構面倒なんですよね。是非お試しください。

その他生活費の節約方法

では最後になりますが、その他の生活費を節約するには是非こちらを日常的に試して下さい。

その他生活費節約方法

  • 買い物はキャッシュレス決済でポイントを貯める
  • ついふらっとコンビニに行かない(ムダ買い抑止)
  • 1駅分歩いてみる(交通費を浮かせる+運動で健康に)
  • 友達付き合いは外食でなく宅飲みにしてみる
  • 格安スマホに変える
  • 水筒を持参する

大学生は行動範囲も広く何かと出費があるので、少しでも抑える方法があればとりあえず試してみるのが吉です。

スマホ飲み物代など、日々かかる費用を少しでも安く済ませるのは重要です。

ふく
水筒って、かさばるのにすぐ飲み終わっちゃうから持ってくの面倒にならない?

そう思っている人はこちらならどうでしょう?

これなら水道水をいれるだけでOKなんです!浄水器で有名なブリタのボトルなので品質も安心ですね。

ふく
おお!これなら飲み終わったらまた水入れるだけでいいの?

そうなんです。しかもお水がとっても美味しくなります!お出かけの際も、おうちでも使えますよ。

美女は1日2リットル水飲むっていうもんね。これ買って頑張るわ!
友人B
友人A
そう…

2リットル飲んだからと言って美女に変身できるとは限りませんが、健康のためにはおススメします。

しかしうちの中ではともかく、外でケチケチしすぎると周りからの印象が悪くなってしまうかもしれませんね。あくまでも無理のない範囲で頑張ってみましょう

それか節約術を極めて記事にしてみるのも良いかもしれません。現役大学生の生活を是非ブログにしてみませんか?

現役大学生の節約術をブログで紹介してみる

 

まとめ

ポ イ ン ト

・大学生がバイト以外で稼ぐ方法は「スグ・ラクに稼げるもの」と「時間とスキルが必要なも」がある

・大学生がバイト以外でがっぽり稼ぐのに必要なものは5つ

 ①時間②スキル③投資資金④自分の得意なことを見極める力⑤諦めない覚悟

・大学生がバイト以外で稼ぐには、スグ・ラクに稼げる初級編から始めよう

・慣れてきたら得意なことを探して中級編・上級編にも挑戦してみよう

・バイト以外で稼ぐ場合は、税金・扶養のことも知っておこう

・いくら稼いでも大学生はやっぱりお金がかかるので、上手に節約もしてみよう

いかがでしたか?今回は大学生がバイト以外で稼ぐ方法を難易度別に紹介してみました。

何か気になったものがあったら是非挑戦してみてくださいね。今回紹介した方法の多くは、ただ稼げるだけでなくあなたの人生スキルも格段にあがると思いますよ。

最後まで読んでくださりありがとうございました。

妊活の悩みについて

「安心安全に妊活をしたい!」という方は、下記をどうぞ。妊活についての悩みを解決できる情報を5つ厳選しています。

➡【知らないと損】妊活に必要なサプリや情報オススメ5選【これだけあれば安心】

 

-大学生 バイト

Copyright© Fラン大学生ふくの自由な人生物語 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.