大学生 バイト 大学4年 バイト

大学生はアルバイトとインターンシップどっちが就職に有利なのか?

妊活の悩みについて

「安心安全に妊活をしたい!」という方は、下記をどうぞ。妊活についての悩みを解決できる情報を5つ厳選しています。

➡【知らないと損】妊活に必要なサプリや情報オススメ5選【これだけあれば安心】

 

友人A
・遊ぶお金が欲しいからアルバイトしようかな

・それともインターンシップに応募しようかな

・就職を前提とするとどちらがいいのかな

こういった疑問に答えます。

本 記 事 の 内 容

  1. 進路が決まっているならインターンシップの方がいい
  2. アルバイトのメリット
  3. アルバイトのデメリット
  4. インターンシップのメリット
  5. インターンシップのデメリット

大学生がお金を稼ぐ場合はアルバイトインターンシップがありますが、就職に有利になるのはどちらかを紹介しますので参考にしてもらえればと思います。

 

進路が決まっているならインターンシップの方がいい

ふく
今月はお金がアルバイトするしかないな
アルバイト始めるんだね、どこにするか決めた?
友人A
ふく
コンビニにしようかな近いからね!どうしたの?
いや進路が決まっているならインターンシップもありかなって
友人A
ふく
インターンシップ?
インターンシップはね
友人A

インターンシップとは卒業後にこの会社に行きたいなど、進路がすでに決まっている方実際に仕事をしてみてから会社を決めたいという方にはメリットのある職場体験のことです。

希望する会社の業務を実際にしてみたりすることでその会社で働くイメージをつかむことができるので、学生や会社にもメリットがあります。

 

アルバイトのメリット

ふく
インターンシップなんてあるんだね、アルバイトはダメなの?
ダメではないよwアルバイトのメリットもあるよ
友人A

アルバイトをするメリット

いろいろな人と会うことができる

社会人としてのマナー

就職活動を有利に進められる

一つずつ見ていこう
友人A

いろいろな人と会うことができる

アルバイトをすると一緒に働くいろいろな年齢の人お客様との出会いもあるので、価値観や視野が広がりますし大学以外の友達もできるのでいい経験になります。

社会人としてのマナー

アルバイト先では支指示してくれる上司や同僚、先輩、お客様などいろいろな人と働くことになるので、社会人としての必要なマナーが嫌でも身に付きます。

アルバイト先の経験でマナーが身についていれば、社会人となった場合に役に立ちます。

合わせて読んでみてください。

大学生の服装は気にするのは最初だけ!気にする必要なし

就職活動に有利になる

先ほども書きましたがアルバイトの経験は、目標としている分野の会社には有利に働きます面接でアピールできることができるからです。

またアルバイト先から就職についてアドバイスをもらえることがあります、アドバイスをもらうことで就職活動を有利に進めることができますしいろいろなアルバイトを経験して自分に合う合わないがわかると会社選びに際にミスマッチを防ぐことができます。

合わせて読んでみてください。

就活中にバイトは休める?休めない?就活とバイトを両立するコツも5つ紹介

人生つまらない、やる気がない人へ

 

アルバイトのデメリット

ふく
メリットはわかったけど、デメリットはないような
学生の場合はデメリットはあるよ見ていこう
友人A

アルバイトをするデメリット

アルバイトに時間を使い過ぎて学業がおろそかになる

収入が不安定

ストレスがかかる

ふく
収入が不安定なのはわかる、コロナ禍でお店が閉店しているからね
そうだね、詳しく見ていくよ
友人A

アルバイトに時間を使い過ぎて学業がおろそかになる

これは本末転倒ですね、そのバイト先に就職が決定しているのならいいですが勉強する時間を削ってアルバイトしてしまうとテスト勉強ができない単位がとれないなどいいことはありません。学業と両立できる無理のないシフトにしましょう。

収入が不安定

アルバイトはほとんどの場合時給で計算されるので働かないとお金がもらえません。しかし、大学の行事や長期連休など毎月同じように働くことは難しいです。

そうなればお給料は安定しませんし新型コロナの影響で働く場所すらなくなるかもしれません。

ストレスがかかる

アルバイトをしているとこれまでに経験のないストレスがあるかもしれません。

学業との両立での疲れやお客様からのクレーム人間関係などでストレスがたまりやすくなるかもしれません最初のうちは慣れていないので特に注意が必要です

合わせて読んでみてください。

労働者と経営者のマインドの違いは?依存から抜けだそう

 

インターンシップのメリット

ふく
アルバイトとはちょっと目的が違うんだね
そうだね、でも就職活動を有利にしたいのは同じかな
友人A

インターンシップのメリット

希望する会社の業務内容を理解できる

内定がでることも

大学によっては単位認定がある

さっそく見ていこう
友人A

希望する会社で働くことができればその会社の業務内容がわかりますので自分に合うのか合わないのかがわかります。そうすることでミスマッチがなく自分の働きたい会社を探すことができます。ここはアルバイトと似ていますね

自分で考えて行動する力を身につける

内定がでることも

インターンシップで会社で働いてみて優秀と会社から認められれば、就職活動のときに面接が免除になったり内定がもらえたりする可能性があります。

大学によっては単位認定がある

なんと半数以上の大学はインターンシップを単位認定しています。資格取得のためや現場実習含まれるためです

ですがインターンシップに参加している学生のうち、一般企業に参加している割合はまだ少ないです。大学によっては単位認定の条件が異なるので大学側に確認する必要があります

 

インターンシップのデメリット

ふく
面接免除や内定をもらえるのはいいね
そうだね、でも優秀じゃないと厳しいけど経験できるのはいいよね
友人A

インターンシップのデメリット

インターンシップでマイナスの評価になることも

インターンシップに参加するのが難しい

業務のすべてを経験できない

ふく
インターンシップって参加するのに面接や選考があるの?
そうだね、ここがアルバイトとは違うところだよさっそく見ていくね
友人A

インターンシップでマイナスの評価になることも

会社はインターンシップに参加してくれた学生を、将来この会社に応募してくれる可能性があると思って見ています

なのでいろんな角度から学生を見ているのですがその中でふざけた行動や責任感のないことなどしていると、将来この会社に応募した場合にマイナスからスタートすることになってしまい不採用になる確率が高くなってしまいます

インターンシップに参加するのが難しい

インターンシップはアルバイトと違い面接選考をしていることもあり参加するのは簡単ではありません

就職活動と同じようにここでみなさんと働きたいと思ってもらえように伝えることが必要です

業務のすべてを経験できない

インターンシップで会社に行って仕事をしてもすべての業務をできるわけではないです。多く場合はインターンシップできた学生にはインターン専用のプロジェクトがあったりこれはしょうがないですが、雑用の仕事だったりとさまざまあるためです

 

まとめ

ポ イ ン ト

お金を稼ぐならアルバイト

就職活動を有利に進めたいならインターンシップ

いかがでしたかアルバイトインターンシップについて紹介してきましたがインターンシップは会社側が将来、応募してくれるのではないかという期待から学生を見てしまうのでここがアルバイトとの一番の違いですね

だからこそしっかりと仕事をして結果を出して面接免除や内定を勝ち取りましょう。成果を出せば会社はそれを見てくれますが逆のことをしてしまうともちろん内定からは遠ざかってしまいます

そうならないためにしっかりと進路を決めてその進路にあったインターン先を決めましょう

ここまで読んでいただきありがとうございました。

妊活の悩みについて

「安心安全に妊活をしたい!」という方は、下記をどうぞ。妊活についての悩みを解決できる情報を5つ厳選しています。

➡【知らないと損】妊活に必要なサプリや情報オススメ5選【これだけあれば安心】

 

-大学生 バイト, 大学4年 バイト

Copyright© Fラン大学生ふくの自由な人生物語 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.