妊活の悩みについて
※「安心安全に妊活をしたい!」という方は、下記をどうぞ。妊活についての悩みを解決できる情報を5つ厳選しています。
ブログの専門知識がないと感じて、思い切って始めることに躊躇していませんか?
稼げないジャンルやブログで稼げない理由など知りたいと思いませんか?
雑記ブログでは本当に稼げないのでしょうか?ブログの稼げるジャンルを調べてみました。
※人生ジャンル:お手本はマナブさんなどご紹介したいと思います。

でも専門知識もないし…どうすればいいかな?
このようなお悩みに心当たりありませんか。始めたいけど不安で、このままでは目標も見失ってしまいます。
本 記 事 の 内 容
- ブログの専門知識がないけどできるかな?
- 稼げないジャンルとブログで稼げない理由って何?
- 雑記ブログでは稼げないのかな?
- ブログで稼げるジャンルってあるのかな?
- 人生ジャンル(お手本はマナブさん!)
参考にしてもらえれば幸いです。
目次
ブログの専門知識がないけどできるかな?
専門知識がなくて、ブログを始めたいけどできるかどうか不安を感じている、と思いますが大丈夫。
専門知識がなくても始められます。なぜなら、専門の知識だけが大事ではないからです。
そもそも、ブログの専門知識を完璧に習得している人が存在するのでしょうか?
日々、目まぐるしく変化し続けるネットの世界を知り尽くすことはできるのでしょうか?

もっと大事なことは、今すぐ始めてガンガン書く事だと思います。
書きながら、考えて、壁にぶち当たったら調べてみる。
このことを積み重ねていけば、自ずと「書く力」「考える力」「調べる力」が身に付きます。
それらが経験となって知識になると私は考えます。
関連記事:ブログを始めました!メリット?デメリット?ブログで稼げちゃうの?
稼げないジャンルとブログで稼げない理由って何?

思うように読者も集まらないし…どうしてかな~?
アフェリエイトブログで稼げない理由として、
ポイント
- 競合サイトが増加している
- 企業サイトが参入している
などが主な要因といえます。ライバルがめちゃくちゃ強くてラスボスだらけのブログのジャンルだと、荒波にもまれてそのまま沈没しかねません。
さらに、アフェリエイトブログで稼げない人の共通点が、
アフェリエイトブログで稼げない人の共通点
- 稼げるまでに時間がかかることを理解していなかったので途中で諦めてしまう
- ユーザー(使いたいから調べて記事を読んでくれる人)に商品の良さを十分伝えられていない(役に立たない記事だと思われてしまう)
- 競合の多いジャンルを選んでしまっている
- その商品を必要としている人たちの市場がないジャンルを選んでいる
- 稼ぐことだけを目的にしている
このようなことが考えられます。
引用:NPO法人アフェリエイトマーケティング協会「アフェリエイト・プログラムに関する意識調査2020」
上記のグラフは、NPO法人アフェリエイトマーケティング協会が公開している意識調査の一部です。
全体の1/3は収入がないです。さらに収入となるまで半年~1年はかかり金額もまだまだ低いです。
地道にコツコツと…日本人の良いところを見せつけてみましょう。
昨年度の調査結果の詳細が公開されていますので、現状と過去の比較がわかり今後に活用できそうです。
自分にとって、役に立つ記事でなければ記事を最後まで読んでもらえません。
なぜなら、あるジャンルの情報や商品を知りたい人が、知りたい情報を適切に提供されない記事なら別のサイトへ飛んで行ってしまうからです。
人員や資金で、膨大な記事を放出している企業が参入しているジャンルを選んでしまうことも賢明ではありません。
なぜなら、記事の品質と量が個人では太刀打ちのできないレベルだからです。
自分が「良い商品だな」と思っても、それを必要としている人がいないジャンル(市場)は稼げません。
私が思う最も大切なことは、稼ぐことだけを目的にしていると稼げません。
独りよがりの自分中心の記事は、親切の押し売りで魅力を感じないからです。
あくまでも、思いやりの心で「誰かの役に立てれば嬉しいな」という気持ちが大切ではないでしょうか。
関連記事:ブログ収入の仕組み徹底解説!!中1でもわかるブログのお金事情5選
雑記ブログでは稼げないのかな?

自由にブログを書きたいな~
雑記ブログは、ジャンル問わずテーマに特化したものではないので自由に記事が書けます。
個人のブログでは、今日あったことや日常で感じたことなどその人の人間性がにじみ出るようなブログだと感じます。
しかし、テーマに沿った専門的な情報を高めることは難しいのではないでしょうか。
そうなると、ジャンルによっては順位が付きにくくなると思われます。
なので、ある程度はテーマを絞りキーワードを選定して記事の専門性を高めてみてください。
ブログで稼げるジャンル


HARMの法則は、人が生きていくのに必要な要素をカテゴリ分けしたものです。
HARMの法則
- Health(健康)→美容、健康維持、睡眠、ヨガ、スポーツジム…
- Ambition(野心)→自己啓発、学習、勉強方法、ビジネススキル、塾…
- Relation(人間関係)→対人コミュニケーション、会話スキル、聞く力…
- Money(お金)→金融、クレジットカード、電子マネー、仮想通貨、FX…
HARMの法則にそって、ジャンルを選定すると読者の悩みを解決することの手助けになると思います。
人生ジャンル(お手本はマナブさんなど)

ジャンルとは
種類。人が作ったもの(特に芸術作品)の種別、様式。芸術表現群をある一つの側面から客観的に分類したもの。
音楽に例えるとわかりやすくなりそうかも。

ポップ、ロック、クラシック、ジャズなど、音楽というカテゴリの中に多様なジャンルが存在します。それぞれのテンポとリズムが異なり、心境に応じて和ませてくれたりテンションを高めてくれたりします。
人生もジャンルがあり、人それぞれのテンポとリズムが異なります。



自分の人生ジャンルを意識すると、自分のテンポとリズムがわかります。他の人も人生ジャンルを持っているので、似たジャンルの人なら、自然と波長が合うでしょう。
また、ジャンルの違う人と一緒に作業をする場合も、相手のジャンルを見極めて、自分のテンポやリズムを早くしたり遅くしたりして合わせることもできます。
自分の人生ジャンルの軸をブレさせず、相手とフュージョンしたり、セッションしたり、時には休符したりして、音楽のように人生を楽しみましょう。
初心者や稼げない方など、非常に参考になると思うので試しに見てください。
関連記事:【人生損】人生を変えるにはブログ記事を書け!損する理由とは?
まとめ
今回は、専門知識がなくてもブログを始められるか、稼げるジャンル稼げないジャンル、人生ジャンルについてご紹介させていただきました。
ポ イ ン ト
人生において、変わりたいけど変われない自分。どうして変われないのでしょう?
それは変わりたくないと思っている自分がいるからです。
人は安心すると、状況を変えることを拒む傾向があるそうです。私もそうでした。
徐々に悪化する環境の変化に気が付いたのなら、行動してみませんか?
妊活の悩みについて
※「安心安全に妊活をしたい!」という方は、下記をどうぞ。妊活についての悩みを解決できる情報を5つ厳選しています。