ブログ始め方 人気記事

アフィリエイト初心者必見!a8netの審査に通らない理由を解説!

妊活の悩みについて

「安心安全に妊活をしたい!」という方は、下記をどうぞ。妊活についての悩みを解決できる情報を5つ厳選しています。

➡【知らないと損】妊活に必要なサプリや情報オススメ5選【これだけあれば安心】

 

友人A

・a8netでアフィリエイトを始めてみたいけど、どんな審査があるの?

・審査が通らないことってある?

・審査に通るコツが知りたい。

上記の悩みを解決します。

本 記 事 の 内 容

・アフィリエイトの仕組み

・a8netの登録の流れ

・審査に通るためにすること

私も初めてアフィリエイトを始めた時、

『アフィリエイトの仕組みってどうなってんの?』

『どうやってa8netに登録するの?』

審査って通らないことあるの?』と最初は不安でした。

今回はブログを始めてすぐの人でもアフィリエイトの審査に通るコツについて詳しく解説していきたいと思います。

ブログ収入を得るためのスタートを切りましょう(^^)

 

アフィリエイトの仕組み

ブログで稼ぐためには自分のブログでアフィリエイトができるようにしなくてはいけません。その第一歩がa8netをはじめとしたASP(アプリケーションサービスプロバイダ)に登録することです。

アフィリエイトとは成果報酬型の広告のことです。広告主が販売したい商品があった時にあなたのサイトで商品を紹介します。あなたのサイトから商品が売れれば広告主は広告費用を払います。その広告費用の一部があなたに振り込まれる仕組みになっています。

引用:A8net

ASPとは簡単に言うと、商品を宣伝してほしい企業の広告を取りまとめている場所です。

ASPについてよく知らないという人は、下記の記事を読んでください。

【初心者必見】絶対に登録すべきASPを5厳選!

ほとんどのASPには審査がありますが、a8netの場合はサイトの登録自体に審査はありません!なんと登録時に自分のサイトを持っていなくても登録できます。

A8.netは、自分のサイトを持っていなくてもASPの登録が可能です。

引用:A8net

しかし誰でもアフィリエイトをはじめられる反面、広告主ごとに提携申請する必要があります。

つまり案件ごとに広告主の企業の審査があるということです。申し込むプログラムによっては審査に通らないこともあります。

 

何を審査するのか

そもそもなぜ審査をするのかというと、あなたのブログに広告を載せると本当に商品が売れるの判断するためです。  

アフィリエイトサイトに登録している企業側の目的は多くのお客さんに商品を買ってもらうことです。看板を置く場所は多くの人が集まる場所がいいですよね。企業があなたのブログに求めるものは商品を買ってくれる人が多く集まってくる場所になることです。

審査では、あなたのブログが広告を置くと本当に利益を出してくれるのかどうかを判断します。人が集まらない場所や公序良俗に反する場所に広告を出す気にはなれませんよね。上記の点を踏まえて審査に合格するための方法を詳しく見ていきましょう。

 

a8netに登録から報酬を受け取るまでの流れ

まずはa8netに登録し報酬を受け取るまでの流れを見ていきましょう。

1.a8netに無料会員登録

2.広告提携

3.広告掲載

4.報酬が発生

1.a8netに無料会員登録

a8netの特徴は誰でもすぐにアフィリエイトを始められることです。サイトを持っていなくても無料で登録できます。難しい設定が分からなくてもa8netが管理しているファンブログに登録しブログをはじめることが出来ます。

ブログをはじめてみたい初心者の方にはこちらの記事もおすすめです。

ブログの初め方

自分でブログを開設したい人は、下記の記事でWordPressを使ったブログの開設方法を解説しています。参考にしてください。

『徹底解説』初心者向けWordPressブログ開設方法!!

会員登録で登録する項目は下記のとおりです。

  • メールアドレス
  • ログイン情報
  • メディア(サイト・メルマガ)
  • 銀行口座

報酬を受け取るために銀行口座の登録が必要なので登録前にアフィリエイトで使う口座を決めておきましょう。

2.広告提携

無料登録が出来たらブログに掲載する広告を選びます。a8netでは広告を掲載するために広告主に申請する必要があります。登録自体に審査がない分、広告主自身がブログを審査するので申請が通らないこともあります。

a8netに登録できたからといってどれでも好きな広告を掲載できるわけではないので注意が必要です。

会員登録ができたら「おすすめプログラムへの提携申し込み」をすることが出来ます。気になるプログラムがあれば早速申し込んでみましょう。ちなみに時提携可能プログラム」の場合は申請した時点で広告を載せられるようになります。

広告主からの審査が不安な人は、まずは「即時提携可能プログラム」から申し込んでみてはいかがでしょうか。

3.広告掲載

広告申請ができたら早速記事を書いてみましょう。あなたの記事が読まれれば読まれるほど商品を買ってくれる人も増え、受け取る報酬も増えていきます。ブログ初心者の場合、最初のうちは記事の書き方に苦戦すると思います。読まれる記事とは読者の役に立つ記事です

ブログについて勉強したい人は、下記の記事を参考にしてみてください。

ブログのアクセス数が収入につながる目安は?増やす方法も解説! 

ブログが続かないあなたに長く継続させる為のコツを徹底解説!

4.報酬が発生

自分のブログに掲載した商品が売れると報酬が発生します。商品が売れてから報酬が振り込まれるまで時間がかかります。商品が売れても報酬をすぐには受け取れないので注意が必要です。

報酬発生から振込までの期間はa8netの公式サイトに詳しく記載がありました。

商材にもよりますが、設置した広告リンクから商品が売れ、成果が確定してから最短で翌々月に報酬は振り込まれます。記事の作成から考えると、報酬が入るまでの期間は、最低でも3~4ヶ月くらいの時間はかかると思っておきましょう。

引用:A8net

記事の作成から報酬が振り込まれるまで3~4か月と結構時間かかりますね。アフィリエイトで稼ぐには焦らずコツコツと記事を増やしていくしかありません。

 

審査に必要な本数は?

 冒頭で書いたように、企業はあなたのブログに広告を載せることで多くのお客さんに商品を買ってほしいと思っています。

 あなたのブログが繁華街のように記事がたくさんあり毎日お客さんでごった返しているような場所なら是非広告を載せてほしいと思います。反対に誰も通らないしお店もほとんどない路地のような場所には広告を出しません。

もしあなたのブログに記事が10記事以下しか掲載されていなかったら、記事数を増やしてから審査を受けましょう。

具体的には2000字の記事を10記事載せることが基準だといわれています。10記事あれば審査に必要な情報をチェックできるからです。

今の段階で記事が10記事以下の場合、審査に出すのは記事を増やしてからにしてください。

 

審査に通りにくいブログとは?

審査に通りにくいブログには特徴があります。下の特徴について順番に解説していきます。

審査に通りにくいブログの特徴

1.記事が少なく内容が薄い

2.カテゴリーが多すぎる

3.a8netの定める禁止行為をしている

4.審査に通らなくなるNG行為

1.記事が少なく内容が薄い

記事数が少ない、内容が薄いと審査に通りにくいです。

先ほども書きましたが企業は人が集まる場所に広告を載せたいと思っています。記事数が少なかったり、内容が乏しいと人は集まらない場所だと判断されてしまいます。

ちなみにGoogleのガイドラインではアフィリエイトのためだけに書かれた記事は評価しないとされています。

Google では、アフィリエイトのためだけのウェブサイトや「内容の薄い」アフィリエイト サイトはウェブユーザーに付加価値を提供していないと考えています。

引用:Google Developers・品質に関するガイドライン

内容が薄い記事とはどんなものなのか調べたところ、Googleのガイドラインに書かれていました。下記の部分は必ず確認しておきましょう。

商品アフィリエイト リンクを含むページで、商品の説明とレビューを元の販売者から直接コピーし、独自のコンテンツや付加価値を加えることなくそのまま掲載しているもの。

引用:Google Developers・品質に関するガイドライン

サイトの大部分がアフィリエーションで構成され、独自のコンテンツやユーザーへの付加価値がごくわずかしか含まれていない商品アフィリエーションのページ。

引用:Google Developers・品質に関するガイドライン

つまり、者のためになっていない記事自分のアフィリエイト収益のためだけに書かれた記事はおすすめされにくいということですね。まずは記事数を増やし、読者の役に立つような記事を意識しましょう。

2.カテゴリーが多すぎる

カテゴリーが多すぎることも審査に通りにくくなります。理由は想定している読者が分からないからです。雑記ブログを書いている人は注意が必要です。

企業にとってはあなたのブログに集まる人が何に興味がある人なのかが重要です。

例えばあなたがスポーツ関連のブログを書いているなら、あなたのブログはスポーツ用品を買ってくれそうな人が集まる場所です。スポーツ用品を売っている企業は是非ともこの場所に広告を出したいですよね。

反対にカテゴリーが多すぎて読者を想定していない記事が多いと企業にとっても読者にとってもあなたのブログがどんな人が来る場所なのかわかりません。

ブログをはじめて最初のうちは、カテゴリー選びに悩みがちですが、1つのカテゴリーに絞り、そのジャンルでまずは10記事書いてみましょう。

3.a8netの定める禁止行為をしている

a8netでアフィリエイトをするときに気を付けなければいけない禁止事項があります。ブログを審査に出す前に必ず目を通しておきましょう。

初めてアフィリエイトをする場合、知らないうちに禁止行為をしてしまう可能性があります。a8netの公式サイトにアフィリエイトのマナーが分かりやすくまとめてあったので、不安な方はこちらも参考にして下さい。

4.審査に通らなくなるNG行為

a8netの公式サイトで調べたところ、登録できないサイトの一覧がありました。

住所や名前を虚偽のものにしたり公序良俗に反するブログは登録自体が出来ないということです。常識の範囲で記事を書いているなら違反していることはないと思います。ただ、18未満の方が運営しているサイトは保護者の許可があっても登録できないので注意が必要です。

もし強制退会させられた場合は再登録は不可能とのことなので、念のため自分のブログが違反していないかチェックしておいたほうがいいと思います。

下記にa8netの公式サイトの一覧を載せておきますので、自分のブログを審査に出す前に目を通しておいてください。

以下のようなサイトはA8.netへ登録いただけません。

サイト担当者が18歳未満 下記2点を理由に、18歳未満の方の登録を禁止させていただいております。
・アフィリエイトは金銭を伴う社会的活動である為。
・成果報酬金額が高額になり、18歳未満の方にお支払いする金額としては適切でない為。
保護者の許可があった場合でも、サイトの担当者が18歳未満の場合は登録いただけません。
18歳未満の方が運営しているという内容のサイトでの登録もご遠慮ください。
メディア会員の登録情報に偽りがあること 虚偽の情報でのメディア会員登録や、A8.netが配信するメールを確認することができないメールアドレスでのメディア会員登録や、「お名前」と「口座名義人」が異なる登録。
※必要に応じて身分証や登記情報等の確認をさせて頂く場合がございます。
閲覧制限などにより、特定の人しか閲覧できないサイト Lineやmixi、その他各種SNSなど、特定の人にしか閲覧できないサイト、アプリの登録。
その他、閲覧制限や登録URLの入力ミスなどによりサイトの閲覧ができないサイト。
メディア会員ご本人様が管理・運営を行っていないサイト オークションスペースや動画共有サイトなどをはじめとする、ご自身が管理・運営を行っていないサイトの登録。
アダルトサイト・アプリ アダルトサイトやアダルトアプリの登録は禁止しています。
同時に、登録サイトやアプリ内にアダルト画像やアダルト広告、アダルトサイトへのリンク等を掲載することも規約違反となります。
その他、公序良俗に反するサイトやアプリ 人や動物の殺害現場の画像等の残虐な情報の公開や、暴力や虐待、人種差別、危険ドラッグなどを推奨するサイト、その他犯罪行為を勧める内容や倫理的に問題のある内容を掲載しているサイト。
強制退会者の再登録 過去に当社サービスを強制退会になった方はA8.netに登録いただけません。

引用:A8net

 

まとめ

・a8netはブログを持っていなくても誰でも無料登録ができる

・a8netから広告を載せるには広告主に申請が必要

・必要な記事数は2000字の記事を10本が基準

・カテゴリーを絞る

・読者の役に立つ記事を書く

・禁止事項を確認する

アフィリエイトを始めることでブログ収入を作ることが出来ます。早速a8netに登録しブログ収入を得るための第一歩を踏み出しましょう。ここまで読んでいただきありがとうございました。

妊活の悩みについて

「安心安全に妊活をしたい!」という方は、下記をどうぞ。妊活についての悩みを解決できる情報を5つ厳選しています。

➡【知らないと損】妊活に必要なサプリや情報オススメ5選【これだけあれば安心】

 

-ブログ始め方, 人気記事

Copyright© Fラン大学生ふくの自由な人生物語 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.